【2020】人気ランキング!おすすめのコテやストレートアイロンを一挙公開!

こんにちは♩ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です*
今回はプロが厳選したヘアアレンジ初心者でも使いやすく本気でおすすめするコテ(カールアイロン)やストレートアイロンをまとめて紹介していきます。
テーマは美容師(プロ)目線でも使いやすく、仕上がりがいいと思ったものしか紹介しません。
コスパがもちろん重要ですが、コテやアイロンなどははじめに言いますが金額に比例します。
安い商品もたくさんありますが、仕上がりや耐朽性を考慮すると少し値が張っても口コミが良い商品を選ぶ事をおすすめします!
結局安い商品を購入して早く壊れてしまっては意味がないですからね。。
実際こちらのヘアーチルドレンでも使用している商品から、プロの美容師さん達も愛用しており、口コミも良い商品のみに厳選し今日は紹介していきます。
目次
ストレートアイロン編
まずはストレートアイロン部門です。
癖を伸ばしたり、寝癖を直したり、広がりを抑えたり、髪の毛に艶を出したり・・・と今や誰でも1つは持っているストレートアイロン。
コスパ、仕上がり、使いやすさを考慮し6つの商品を紹介します!
第6位 ワンダム ストレートアイロン
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
価格 | amazonで¥7,000前後 |
重さ | 250g |
温度 | 60~200℃ (ダイアルで細かく調節可) |
プレート幅 | 25mm |
コード | 約2.8M |
機能 | ・セラミックヒーター ・赤外線放射特殊加工 |
こちらは三木電機産業のワンダム・ストレートアイロンになります。
プレートには熱を伝える力が高い赤外線放射特殊プレートが採用。
またヒータープレートにクッション機能が付いており、髪滑りがよく使い心地もgood。
そして何と言ってもこちらのワンダムのアイロンは価格が安い!
amazonで¥7,000前後(けっこう変動します)!
1万以内のヘアアイロンでは個人的にワンダムが断トツで一番だと思います。
僕もプライベートで今使用していますが、滑りが素晴らしい!
コスパ的にはこの価格でこのクオリティは周りの商品の中で一番だと思います。
第5位 ヘアビューロン ストレート
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
価格 | ¥37,800 |
重さ | 約382g |
温度 | 40~180℃ |
プレート幅 | 29mm |
コード | 約2M |
機能 | ・バイオプログラミング搭載 ・超低温でのスタイリングが可能 ・自動電源off機能 |
第2位にオススメするのは最近の美容業界で話題沸騰中・リュミエリーナ社のヘアビューロンシリーズ。
アイロンよりドライヤーの方が有名で、乾かすだけで艶とまとまり、手触りが全然違う!と瞬く間に大人気の商品となり、新作商品は入手困難が今でも続いています。
リュミエリーナ社が出している商品で欠かせないキーワードとなっているのが「バイオプログラミング」という科学を超えたような原理になります。
バイオプログラミングについては下記の記事で簡単にどのようなものか解説しています。
関連記事:リュミエリーナの【バイオプログラミング】とは?美容師が分かりやすく解説!
僕もこのリュミエリーナのストレートアイロンは家や美容室の仕上げで愛用しているのですが、まず仕上がりが半端なく違います。
お客様に美容室でも仕上げの際に使用し、最後に髪の毛を触っていただくと「自分の髪じゃない・・・」とびっくりされています*
艶感や仕上がりの柔らかさ、触り心地等・・・どのアイロンが仕上がり一番いいか聞かれたらまずこちらのヘアビューロンです*
ただプレートの噛み合わせが他のアイロンと違い隙間が空いたような感じで、若干やりにくいとはじめは思うかもしれません。
ですので細かい癖を伸ばしたりショートヘアーの方だと使いにくいと思うので、ロングヘアー向けのアイロンですね。
そして一番の壁が・・価格が高い・・・
今発売されているドライヤーで3万〜4万前後、今紹介したストレートアイロンだと3万5千前後、カールアイロンも2万〜3万5千前後・・・。
高くて買うのを諦めてしまっている方が周りに多いです。。
ただ仕上がりや艶感を重視する方にとってはこれ以上のアイロンはないと思いますので、コスパを抜きに一番オススメのアイロンは?と聞かれるとヘアビューロンストレートと僕は答えます。
第4位 ヘアビューロン 4D plus が新たに登場!!
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
価格 | ¥48,600 |
重さ | 約382g |
温度 | 40~180℃ |
プレート幅 | 29mm |
コード | 約2M |
機能 | ・バイオプログラミング搭載 ・超低温でのスタイリングが可能 ・自動電源off機能 |
そして今年新たに4D ヘアビューロンストレートが発売されました!
2Dから4Dにパワーアップしたのですが、その仕上がりは一言かなりすごいです・・!
2D、4Dとはバイオプログラミングのパワーの違いだと考えて頂いて大丈夫なんですが、4Dはなんと180度の状態で1時間以上髪の毛に当てても大丈夫という常識はずれの作りになっています。
信じられないという方は下記の動画をどうぞご覧ください*驚くべき結果を目の当たりにするはず*
美容師ですら髪の毛の原理を超えたアイロンにただただ驚くばかりです。
僕もお店でお客様に使用しましたが、かなりしっとりストレートでお客様もかなり喜んで頂けました。
仕上がりに星5プラスαつけても全然良いくらい。
ただ価格が5万近くとそれ相応の価格なのが最大のデメリットもあります。
手を出しにくいアイロンですが、仕上がりの美しさを求める方には一番のストレートアイロンでしょう。
関連記事:【比較】ヘアビューロンストレートの違いは?4Dと2Dを左右別々に使用して分かった4つの違いを美容師が解説
第3位・ADST(アドスト)DS2 ストレートアイロン
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
価格 | amazonで¥25,000前後(参考価格¥38,850) |
重さ | 290g |
温度 | 60~180℃ (5℃ずつ調節可) |
プレート幅 | 25mm |
コード | 約2.6M |
機能 | ・AHCヒートテクノロジー ・「スチームドレイン」により水蒸気の流れをコントロール ・3つのモード選択可 ・自動電源off機能 |
こちらは美容師シェア率No1!ADSTのアイロンになります。機能、仕上がり、使いやすさ、どれをとってもピカイチです*
美容師さん向けで業務用のアイロンなので壊れにくいというメリットもあります*
ヘッドの部分が薄く重さも軽いので使いやすく、プレートの噛み合わせが素晴らしくどの部分で髪を挟んでも均一・綺麗に癖を伸ばす事ができます。
また注目すべき3つのモードがあり、温度が下がりにくいパワーモード、毛先のダメージ部分にかけて温度が下がりダメージを考慮したモードが搭載。
出典: amazon
画像を見ても分かるようにプレートに細い溝があり、プレス時に生じる水分を効率よく出してくれるつくりになっています。
それにより温度減少を最小限に留め、湯気を軽減することによりさらに使いやすく使用する事が可能に。
これだけの機能がありこのアイロンいい!と思う方も多いのですが、、
金額が高いです。amazonで2万5千前後・・・(参考価格は¥38,850)
確かに金額を見ると手が出しにくいですが、一度使ってみると今までのアイロンとは違う使いやすさや仕上がりを感じていて頂けるでしょう。
美容室でも縮毛矯正で使用するアイロンをADSTで行なっているお店も多いほど美容師さんからも愛用されています。
個人的にもストレートアイロンで一番の商品は何年もADSTの商品ですね*
こちらはもともと発売されていたADST DSアイロンの改良版になっています。
旧型のDSアイロンもスペックとしてはかなり優秀で、少し値下がりしていますのでDS2が予算的に難しい方は上記のDSでも十分おすすめです*
ADSTの魅力をもっと知りたい方は下記の記事で解説していますのでご覧ください。
関連記事:【ADST】DS2はストレートアイロンの美容師愛用率No1!人気の秘密、口コミ、違いを徹底調査
第2位 ラディアント シルクプロアイロン
総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | シルクプロアイロン ラディアント |
価格 | 28mm ¥20,000(税抜) 35mm ¥25,000(税抜) mini(19mm) ¥23,000(税抜) radiant R ¥20,000(税抜) radiant W ¥25,000(税抜) |
温度 | 130℃〜220℃ |
重さ | 320g (28mm) |
コードの長さ | 3.5M(28,35mm) 3M (mini,R,W) |
生産国 | MADE IN CHINA |
主な機能 | ・業界初!シルクプレート×センサーレス制御機能 ・温度上昇が著しく速い ・自動電源off機能 |
こちらは美容師の僕が一番仕事で愛用しているストレートアイロンになります。
業務用で使用するアイロンとしてはラディアントが一番おすすめです!
こちらは何と言っても業界初のシルクプレートとセンサーレス機能の搭載。
どちらかを搭載したアイロンは今まであったのですが、両方を搭載したのはラディアントが業界初という革新的なアイロンです。
シルクプレートでは滑りを良くし、摩擦からのダメージを格段に減少。
ストレスなく滑りのいい操作が可能になりました。
またプレートには水分が蒸発しない特殊加工がされており、プレート表面に水分がかかっても蒸発しない驚きのつくりに。
本来水分がアイロンにかかるとジュッと蒸発し、それがダメージの最大要因でしたが、ラディアントではこれがまた蒸発しないんです。。(濡れた髪にアイロンを推奨するのものではないので注意)
センサーレス制御機能では温度上昇が格段に速くなっています。(速すぎます)
他のアイロンはセンサーで温度を制御しながら温度管理しますが、ラディアントではセンサーがなく、ヒーターそのものがセンサーの役割を果たしているためこの速さを実現できています。
またプレートの隙間がなく、全体を均一にプレスかけられるのがかなりポイント高いです。
ご覧のように隙間がないのが分かります。他のアイロンではどこかしら隙間があくつくりになっているものが多いですが、ラディアントでは全体を均一に綺麗に伸ばす事ができます。
業務用でしっかりとしたつくりになっていますので、美容師として自分が使用していくならラディアント一択です。
ラディアントについて詳しく知りたい方は下記の記事でも解説しています。
関連記事:ストレートアイロンのラディアントとは?美容師が超絶おすすめな理由と口コミを徹底調査
第1位 クレイツ・ホリスティックキュア ストレートアイロン
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
価格 | ¥12,000(税抜) |
重さ | 165g |
温度 | 120~200℃ (5段階で調節可) |
プレート幅 | 25mm |
コード | 約2M |
機能 | ・キュアクリスタイルプレート ・クレイツイオン ・ラウンドヘッド・サイドコーム ・自動電源off機能 |
こちらは美容師さんからも人気のクレイツシリーズのストレートアイロン*
そして美容師としてお客様におすすめするアイロンがこちらのホリスティックキュア・ストレートアイロン。
クレイツとホリスティックキュアーズが共同して開発された商品で、
自然の力で自分至上最高の美髪に
がコンセプトに。
一時期生産が追いつかなく手に入らない程人気のある商品になっています。
まず特徴的なのが、天然鉱石がミクロサイズのパウダーになりプレートに加工されているという事*
そのプレートのおかげで滑りが良くなり、引っかかりがなく艶のあるストレートにする事ができるという優れもの*
出典: Amazon
また画像を見ても分かるようにヘッドの部分が丸く形取られているのがお分かりかと思います。
そのため毛先のカールを滑らすだけで簡単にカールがつくれる仕組みになっているんです*
簡単なワンカールの内巻きから外ハネ、今大人気の波ウェーブもこちらのアイロンはつくりやすいので、真っ直ぐプラスαを求めるお洒落な女の子に是非オススメ*
さらに画像を見るとヘッドの横にコームの役割をした溝があり、毛流れを整えながらアイロンでスタイリングする事ができるのも特徴的*
価格も1万2千円と、この価格からするとかなりのハイスペックな商品であります。
ホリスティックキュア シリーズのおすすめの購入方法は公式サイトでの購入です。Amazonや楽天では偽物が出回っている声もあり、価格も現状割引されていないので、正規品でアフタフォローも充実している公式サイトでの購入が安全で確実です。
下記のビューティーパークは正規品しか販売していない安心の販売会社なので、こちらの方がオススメです*
ホリスティックキュア・ストレートアイロンに関しては下記の記事でも詳しく解説していますので、興味のある方はこちらをご覧ください。
関連記事:ホリスティックキュアストレートアイロンとは?口コミや特徴を徹底検証
続いてはコテ(カールアイロン)部門のランキングを解説していきます*
コテ(カールアイロン編)
さて続いてはコテ部門になります。
巻き髪にしたり、ヘアアレンジのベースをつくったり、ワンカールや外ハネをつくったりとこなれ感を出すためにも必須のカールアイロン*
コスパ、仕上がり、使いやすさを考慮し5つの商品を紹介します!
第5位 アイビル セラミックアイロン
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
参考価格 | |
サイズ | 幅35.5×奥行3.9×高さ7.1cm |
重さ | 約390g |
温度 | 100℃-190℃ |
コード | 約3M |
機能 | 自動電源OFF機能 |
こちらが美容師さんで使用されている方が多いアイビルのセラミックアイロン。
こちらのコテにもプレートがセラミックコーティングされており、滑りが良く使いやすい商品です。
クレイツの商品は業務用で美容師さん向けの商品なのでコードが長いのも特徴的。(個人的には長い方が嬉しいですが、人によってはデメリットという方も)
また業務用なので一般向けの商品と比べ壊れにくいというメリットも。
一般家庭だと美容師に比べて使用頻度も少ないので、普通に使用している分ではかなり耐久性に優れていると思います。
amazonがなんだかんだ一番安く手に入りますね。参考価格の半分くらいです。
美容師さんもamazonでだいたい購入している方が多いかと。
実は美容師の中でもクレイツ派かアイビル派かで分かれるんです。笑
関連記事>>アイビルvsクレイツ!どちらのコテがおすすめ?プロの美容師が徹底検証!
それくらい美容師さんでも愛用している方が多いのがアイビルの商品です。(ちなみに僕はクレイツ派かな?w)
アイビルのセラミックアイロンについては下記の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:プロも絶賛!アイビルのコテ(カールアイロン)の口コミや機能、コスパを徹底チェック!
第4位 ヘアビューロンカール 3D / 4D
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
参考価格 | 4D・・¥48,600 → amazonで¥38,900前後 3D・・¥35,000 → amazonで¥27,800前後 |
重さ | 約407g |
温度 | 40℃-180℃ |
コード | 約2M |
機能 | ・自動電源OFF機能 ・バイオプログラミング ・超低温でのスタイリングが可能 |
こちらはリュミエリーナ社が出した新作のヘアビューロンシリーズの3Dバージョンと4Dバージョン。
ここ最近美容業界の話題に事欠かないヘアビューロンシリーズを出し続けています。
先ほどもストレートアイロンで紹介しましたが、リュミエリーナ社が出している商品で欠かせないキーワードが「バイオプログラミング」という科学を超えたような原理。
こちらに関しては難しくてうまく説明できませんので、興味のある方は公式サイトを見てみてください。
けっこう常識を覆させられる原理です。(何度読んでも完璧には理解できませんw)
ヘアビューロンシリーズには2D,3D,4Dといった感じでバージョンがあり、バージョンが上がるにつれて価格も上がってきます。
単純に言うとリュミエリーナの特許技術でもあるバイオプログラミングのパワーの違いになります。
2D<3D<4Dのように4Dが今ある商品の中でバイオプログラミングのパワーが強く、より仕上がりに艶感や柔らかさをプラスしてくれます。
リュミエリーナの講習会では2Dと4Dの違いに関して、iphone4とiphoneXくらいスペックが違うと言われていました。
もはや比べる事がおかしいくらい、格段にバイオプログラミングのパワーが上がっている事が分かります。
ただ最大のデメリットとしてはヘアビューロンシリーズはストレートアイロン同様、まず価格が高い・・・
高くて欲しいけど買えない・・・なんて方が周りに多いですね。。(美容師さんもけっこうみんな渋っていますねw)
でも価格以上の仕上がりと艶感をもたらし、今までに感じたことのない仕上がりになったとの声が続出しているのも事実。
けっこう皆さんはじめは半信半疑です。実際僕もはじめは胡散臭いな・・・なんて思いました(笑)
カールアイロンに限ってはしっかりカールがつくけど、手触りが柔らかく艶感が半端なく良いです。
カールの艶感や触った後の柔らかさや質感、この仕上がりという項目で見るなら間違いなく今あるコテの中で一番でしょう。
第3位 クレイツ イオンカール プロ
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
定価 | |
サイズ | 34×8×5cm |
重さ | 約430g |
温度 | 約120~210℃(10段階温度調節) |
コードの長さ | 約3M |
機能 | ・自動電源OFF機能付き ・クレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 |
カール部門第一位はクレイツのイオンカール・プロになります。(イオンカールとイオンカールプロがあるので注意!)
実際僕も何年も使用しており、ずっと愛用し続けています。
僕の周りの美容師さんでも一番愛用している方が多い商品でもありますね。
美容師さんしか買えない卸売業者(ディーラー)でも買えるのですが、amazonが一番安いです。
僕もいつもamazonで購入しお店に届けてもらいます。(早ければ翌日に届く)
使用頻度が多く僕も1度壊れてしまった事がありますが、またクレイツのコテを再度購入するくらい愛用しています。
ただもともとクレイツは美容師さん向けで業務用のメーカーでもあるので壊れにくく、耐久性に優れています。
一般家庭で使用する頻度ですと長い間使用できる商品だと思います。
コスパでいったら間違いなくぶっちぎりで一番ではないでしょうか。
こちらのクレイツのイオンカールですが何といっても滑りが良く、カールも綺麗なリッジが出ます。
髪を滑らすような感じでカールがつくれてしまうので、引っかかりがほぼないです。
一度使用するとその使い心地に別の商品を使えない!なんて方も多いのでは?
そして温まるのがとても早い!朝急いでいる時もすぐ温まってくれるのって忙しい方からするとポイントが高いですよね。
一度使ってみるとその使いやすさにびっくりされると思いますので是非使った事のない方には試して頂きたいです*
イオンカールプロについては下記の記事でも詳しく解説しています。
>>アイビルvsクレイツ!どちらのコテがおすすめ?プロの美容師が徹底検証!
>>美容師も絶賛する【クレイツ・イオンカールプロ】はおすすめ?口コミや評価を徹底検証!
第2位 クレイツの最新作 エレメアカール
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
定価 | ¥12,960 |
サイズ | 34×8×5cm |
重さ | 約285g(コード除く) |
温度 | 約40~220℃(10段階温度調節) |
コードの長さ | 約3M |
機能 | ・プレミアムクレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源off機能 |
こちらがクレイツの最新作カールアイロンのエレメアカールになります!
クレイツ独自のクレイツイオンという特殊加工されたプレートがさらにパワーアップ。その名もプレミアムクレイツイオンとなっています!
クレイツのコテの中でもより仕上がりや艶感や柔らかさを追求したつくりになっています。
また温度帯も40〜220℃とかなり幅広く調節する事ができ、低温でのダメージを抑えたスタイリングも可能になっています。
またイオンカールプロ同様、間違えてスイッチや温度のボタンを押しても大丈夫なようにロック機能(誤作動防止機能)も搭載されています。
仕上がりや使いやすさ、スペックなど全ての面で今までのクレイツのコテを上回っています。
そしてまだ新しい商品なためほぼ値下げがされていないのが現状。
ただ最近では2〜3万を超えるコテも増えている中、(ヘアビューロン4Dに限っては5万近く・・)このスペックで1万3000円程度で購入できるのはかなり驚き。
仕上がりのみに重点を置くとやはりヘアビューロンシリーズが一歩リードする感じはありますが、価格や機能、コスパなど総合的に見るとエレメアカールが一番おすすめです*
エレメアカールについては下記の記事で詳しくスペックや口コミなどまとめています。
関連記事>>クレイツの新作【エレメアカール】の口コミや評価、おすすめ度を徹底チェック!
※またその他クレイツのコテをまとめて比較・機能一覧・おすすめ度をチェックしたい方は下記の記事にてまとめています。
関連記事:【クレイツ】コテの違いや種類が一目でわかる比較記事!ズバリおすすめはこれだ!
第1位 ホリスティックキュア カールアイロン
総合おすすめ度 | |
仕上がり | |
コスパ | |
使いやすさ |
参考価格 | ¥15,000(税抜) |
重さ | 約420g |
温度 | 150℃-190℃(5段階調節) |
コード | 約3M |
機能 | ・キュアクリスタルプレート ・シリコンラバー ・自動電源off機能 |
最後に美容師として一番今おすすめしたいコテが、大人気美容メーカーのクレイツとホリスティックキュアーズがコラボした最強のホリスティックキュアシリーズ。
はじめに紹介したストレートアイロンのコーナーでも1位に登場しています!
何と言っても業界初の2層コーティングされたキュアクリスタルプレートが目玉の機能です。
もともとクレイツが開発したクレイツイオンに、ホリスティックキュアーズが研究している天然鉱石と多孔ミネラルをミクロサイズにパウダー化したものがさらに加工されているんです。
髪の毛のダメージに敏感な方、仕上がりに艶感や柔らかさがほしい方には是非ともおすすめです*
この価格でこのクオリティは他のコテと比べてもかなりコスパに優れた商品ですね!
ただまだ新しい商品なだけあって値引きはほとんどされていないのが現状。
Amazonや楽天での購入もほぼ定価に近い価格なので、公式サイトからの購入が一番安心でおすすめです*
ホリスティックキュア・カールアイロンに関しては下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【ホリスティックキュア】カールアイロンの口コミは?機能やスペックを徹底検証!
まとめ
いかがでしたか?
今回は実際こちらのサイトでも使用しているものや、僕自身美容室などで使用していておすすめしたい商品のみ紹介しています。
あくまで一美容師として個人的主観な部分もありますので、必ずしも全ての方の意見とは違ってくる事もありますのでご理解いただけると幸いです。
人によっては使いやすい・使いにくいの意見も別れますし仕上がりも個人差はあります。
ただ美容師として使う商品にはこだわりがありますし、お客様の仕上がりをさらに良くしたいという思いは常に持ち続けています。
常にめまぐるしく新しい商品がリリースされ続けるので、本当に自分にあった商品を見つけるのって難しいですよね。。
僕自身よくお客様から聞かれる質問で「何を買うか悩んでるんですがオススメのアイロンは?」というものがあります。
そんな時に答える商品を今日はまとめて解説させて頂きました。
少しでもお役に立てれば嬉しく思います*
[quads id=4]・コテの太さをお悩みの方はこちらの記事をどうぞ>>コテの太さの選び方*何ミリを買えばいいかお悩みのたは32ミリがおすすめ!
こちらの記事もよろしければどうぞ⇩