アイビルvsクレイツ!どちらのコテがおすすめ?美容師が徹底検証!

評価:4.5
こんにちは♩ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です*
今日はよくお客様からもよく聞かれる質問に関しての記事になります。ズバリ!
コテで有名なアイビル社とクレイツ社があるけど、どちらがおすすめなの?
そうなんです。普段皆さんが日常で使われるコテ(カールアイロン)ですが、そのコテのブランドで有名なのがアイビルとクレイツ*
美容師さん的にぶっちゃけどちらがおすすめなの?という疑問ですね*
実はこちらのアイビルとクレイツのコテですが、美容師さんの中でもかなり好みが別れるんです。
ですので初めに結論を言ってしまうと、どちらも多くの美容師さんから愛用されているコテとして性能は申し分ない!という答えになってしまうのですが・・・
もちろんこちらの記事を見てくださっている方は、2つのコテがどう違うのか?どこを基準に私は選べばいいの?って思っている方がほとんどだと思われます。
今日は2つのアイビルとクレイツのコテの性能や機能を徹底比較していき、2つで迷っている方がどこを基準に選ぶのがおすすめなのか?という点に重点をおきながら、プロの美容師が解説していきたいと思います*
まずは各コテの機能や価格をまとめていきます。
目次
アイビル DHセラミックアイロン
価格 | 参考価格¥8,640(Amazonで約半額) |
Amazon口コミ | 4.2点 / 5点満点中 |
サイズ | 35.5×3.9×7.1cm |
重さ | 390g |
温度 | 100 – 190℃ |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・セラミックコーティング ・自動電源off機能 |
まずはアイビルのコテの性能や主な特徴を解説していきます。
参考価格は¥8,640ながらAmazonでは約半額の¥3,700前後で購入できます。(2018.7現在)
また口コミも4.2点と高評価を得ているのも安心ですね*
サイズとして他のコテと大きさはほぼ一緒です。
ただバレル(髪の毛を巻く箇所)の長さが、クレイツに比べると少し短いつくりになっています。
コードの長さは業務用であることから3Mと、他のコテに比べると長めに。(クレイツも3M)
美容師にとっては長い方がありがたいですが、お家で使用される方からすると長いと人によってはデメリットになる方も。
主な機能は下記の通りです。
セラミックコーティング
プレートがセラミックコーティングされており、髪の滑りがよく扱いやすい使い心地になっています。
またセラミックは加熱することにより、大量の遠赤外線を発生させる事ができ、その温熱効果で短時間でのスタイリングが可能、さらに髪の毛にもダメージを軽減できる優れもの*
他の主な特徴
他には自動電源off機能がついているので、電源の切り忘れ時にも嬉しい機能があります。
またクレイツのコテとの一番の違いが髪の毛のはさみ心地。
アイビルのコテの方が髪の毛がしっかり挟まれている感じがあります。
また立ち上がりでの温度到達が早いのも特徴的。
アイビルのセラミックアイロンは下記の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:プロも絶賛!アイビルのコテ(カールアイロン)の口コミや機能、コスパを徹底チェック!
アイビル最上位モデル D2アイロン
またアイビルからは今紹介したDHセラミックアイロンの改良版としてD2アイロンも発売されています。
名称 | アイビル D2アイロン |
サイズの種類 | 25,32,38mm |
参考価格 | ※32mmサイズ |
温度 | 80℃〜190℃(10℃ずつ調節可) |
重さ | 340g |
コードの長さ | 3M |
生産国 | 中国製 |
主な機能 | ・バレルとグリップに特殊コーティング ・デジタル表示 ・誤作動防止スイッチ ・自動電源オフ機能 |
改良版なだけあって、DHセラミックアイロンより全ての機能や仕上がり、使いやすさもアップしています。
まず大きく違うのが温度がデジタル表示になった事。
DHではダイヤル式で温度が今何度なのか分かりにくい欠点がありましたが、デジタル表記でわかりやすくなっています。
またバレルの特殊コーティングにより、さらに滑りの良さや巻きやすくなっているのも特徴的。
続いてはクレイツのイオンカールについての解説をしていきます。
またスイッチや温度ボタンをうっかり押してしまっても大丈夫なように誤作動防止機能を搭載。
スタイリング中に気づいたら電源が切ってしまっていた・・なんて事を未然に防いでくれます。
こちらのD2アイロンに関しては下記の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:アイビルのコテ【D2アイロン】の使い心地や口コミ、おすすめ度を徹底評価!
クレイツ イオンカールプロ
価格 | 参考価格¥10,476(Amazonで約半額) |
Amazon口コミ | 4.3点 / 5点満点中 |
サイズ | 34×5×8cm |
重さ | 430g |
温度 | 120 – 210℃ |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・イオンチタニウム&イオンシリコンラバー加工 ・温度ロック機能 ・自動電源off機能 |
参考価格は¥10,476ながらAmazonでは約半額前後で購入できます。(2018.12現在)
アイビルに比べると1000円前後高い価格になっています。
Amazonの口コミでは1000件近くのレビューにも関わらず、4.3点とかなりの高評価*
サイズはほぼアイビルのコテと同じですが、バレルの部分がクレイツの方が長くつくられています。
また温度もアイビルが最高温度190℃に対してクレイツが210℃と20℃高い温度まで選択ができるようになっています。
主な特徴としては下記の通りです。
イオンチタニウム&イオンシリコンラバー加工
パイプ表面に髪滑りが良く耐久性の高い「イオンチタニウム」加工がされており、さらにパイプ部に加工した弾性に優れた「イオンシリコンラバー」が髪に優しくフィットしたつくりに*
その2つの働きにより、適度なテンションでも弾力あるカールをつくることができ、美しいツヤ感のあるカールにする事ができます。
デュアルセラミックヒーター
また熱効率の高いセラミックヒーターを2枚搭載しているため、温度の上昇が早く、使用時の温度低下を最小限に抑える仕組みに。
他の主な特徴
またフィンガーリムといった手から滑りにくくなっているつくりに加え、誤作動防止機能がついています。
誤作動防止機能ではロック&ロック解除の切り替えができるため、スイッチ部分の誤作動を防止する事ができます。
また電源切り忘れ時のために自動電源off機能も搭載されています。
またクレイツのイオンカールプロについては下記の記事でも詳しくまとめています。
関連記事:美容師も絶賛する【クレイツ・イオンカールプロ】はおすすめ?口コミや評価を徹底検証!
クレイツの最上位モデル エレメアカール
名称 | クレイツ エレメアカール |
価格 | 参考価格 ¥12,960 |
温度 | 40℃〜220℃(10段階調節) |
重さ | 285g(コード除く) |
コードの長さ | 3M |
生産国 | MADE IN CHINA |
主な機能 | ・プレミアムクレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源off機能 |
こちらはクレイツから登場しているコテの中でも一番上位モデルのエレメアカール。
先ほど紹介したイオンカールの改良版なだけあり、全ての機能や仕上がりがパワーアップしています。
まずは本来クレイツのコテに搭載されているクレイツイオンがより効果の高いプレミアムクレイツイオンに。
より水分量を髪の毛に閉じ込めたままスタイリングが可能なので、柔らかくツヤ感のある仕上がりにする事ができます。
また超低温でもある40℃から上が220℃までと、かなり温度調節の幅が広くなっています。
仕上がりイメージや髪質などから温度を細かく調節できるので、仕上げに低温でよりツヤ感をアップしながらスタイリングする事もできます。
ただまだ新しい商品でもあるので、値下げがほとんどされていないのが現状です。
他のクレイツやアイビルのコテと比べ、仕上がりや機能は一番おすすめですが、価格ではまだほぼ定価での購入になってしまいます。
こちらのエレメアカールについては下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:クレイツの新作【エレメアカール】の口コミや評価、おすすめ度を徹底チェック!
アイビルとクレイツのコテの違いをまとめると・・
さて今までアイビルとクレイツのコテの機能などをまとめてみました。
一気にまとめても分かりにくいので、
- アイビルのDHセラミックアイロンとクレイツのイオンカールプロ
- アイビルの最上位モデル・D2アイロンとクレイツの最上位モデル・エレメアカール
と2つに分けて比べていきたいと思います。
まずはアイビルのDHセラミックアイロンとクレイツのイオンカールプロがこちら。
アイビル DH | クレイツ イオンカールプロ | |
参考価格 | ¥8,640 | ¥10,476 |
Amazon価格(2018.7現在) | ¥3.700前後(57%off) | ¥5,250前後(50%off) |
Amazon口コミ(2018.7現在) | 4.2点 / 5点満点中 | 4.3点 / 5点満点中 |
サイズ | 35.5×3.9×7.1cm | 34×5×8cm |
重さ | 390g | 430g |
温度 | 100-190℃ | 120-210℃ |
コードの長さ | 3M | 3M |
主な特徴 | ・セラミックコーティング ・自動電源off機能 |
・イオンチタニウム&イオンシリコンラバー加工 ・温度ロック機能 ・自動電源off機能 |
金額を見るとアイビルの方が安いですが、機能面を考えるとクレイツの方が嬉しい機能が多いです。
個人的に両方使用してみた使い心地の違いとしてあげられるものでは大きく3つ。
・バレルの部分がアイビルの方が短く、クレイツの方が長い
・はさみ心地はクレイツよりアイビルの方がしっかり挟まれている感はある
・滑りはどちらも良いが、どちらかというとクレイツの方が滑りがいい
続いてアイビルの最上位モデルのD2アイロンとクレイツの最上位モデルエレメアカールについて。
アイビル D2 | クレイツ エレメアカール | |
参考価格 | ¥10,800 | ¥12,960 |
Amazon価格(2018.7現在) | ¥5,000前後(約半額) | 約1万円前後 |
重さ | 340g | 430g |
温度 | 80-190℃(10段階) | 40-220℃(10段階) |
コードの長さ | 3M | 3M |
主な特徴 | ・バレルとグリップに特殊コーティング ・誤作動防止スイッチ ・自動電源オフ機能 |
・プレミアムクレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源off機能 |
金額を見ると約倍以上の差が出てしまいますが、それ以外の機能を見るとエレメアカールの方が圧倒的に上回っています。
美容師として両方使用してみましたが、滑りやすさや仕上がりの艶感や柔らかさ全てをとってエレメアカールに軍配が上がる感想です。
では私はどちらを選べばいいの?
どちらのコテにも良い点がありますので、かなり迷うところではありますよね。
実際美容師さんの中でも好みがかなり分かれますので、どちらが良いという答えはなかなか出せないんですね。。
でも強いていうなら・・って事で良ければ、個人的にはクレイツのコテがおすすめです*
どこを重点に置くかでコテの選び方もかなり変わってきます。
ですので今日書いた記事を簡単にまとめると・・
- 仕上がり重視で見るなら一番はクレイツのエレメアカール
- コスパ重視で見るなら一番はクレイツのイオンカールプロ
- 安さ重視で見るなら一番はアイビルのDHセラミックアイロン
という結論になります。
ただこれが結論ではなく一美容師としての個人的な見解です。
ただ最終的にはその方その方がしっくりするかどうか?これに尽きます。
実際手にしてみて、フィット感って必ずどの方でもありますからね*
アイビルとクレイツの2つのコテ、どちらもたくさんの美容師さんや多くの女性から支持を得ています。
どちらのコテでも使い心地は周りのコテと比べて良いはずですので、最終的に自分好みのコテになってくれるはず*
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです*
クレイツのコテ大全集!
クレイツから登場している多くのコテを全て徹底検証!手っ取り早く比較したい方は下記のまとめ記事を参考にしてください*
関連記事:【クレイツ】コテの違いや種類が一目でわかる比較記事!ズバリおすすめはこれだ!
・コテの太さをお悩みの方はこちらの記事をどうぞ>>コテの太さの選び方*何ミリを買えばいいかお悩みのたは32ミリがおすすめ!