クレイツとアフロートがコラボした【エスペシャルカール】の違いや口コミ、機能のまとめ

評価:4
総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
こんにちは*ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です*
今回はクレイツと人気美容室アフロートが考案したエスペシャルカールⅡを徹底検証していきます。
クレイツからには様々なコテが出ており、その中でも色がゴールドと、パッと目を引くデザインのエスペシャルカールⅡ。
初期モデルのイオンカールや一番人気のイオンカールプロ、アフロートモデルのエスペシャルカール、最新のエレメアカールなどありますが、今日はその中でもエスペシャルカールを紹介していきます。
エスペシャルカールⅡについて詳しく知りたい方の参考になれば幸いです。
主な特徴からその他のクレイツ商品との違い、使用している方々の口コミや評価、おすすめの購入方法(最安値)を解説していきます。
※クレイツのコテをまとめて比較・機能一覧・おすすめ度をチェックしたい方は下記の記事にてまとめています。
関連記事:【クレイツ】コテの違いや種類が一目でわかる比較記事!ズバリおすすめはこれだ!
エスペシャルカールⅡカールの基本情報
名称 | クレイツ エスペシャルカールⅡ アフロートモデル |
価格 | (2018.8現在) |
温度 | 120℃〜200℃(5段階調節) |
重さ | 約380g(コード込) |
コードの長さ | 3M |
生産国 | MADE IN CHINA |
主な機能 | ・クレイツイオン ゴールド加工 ・シリコンラバー加工 ・自動電源off機能 |
主な機能や特徴
こちらアフロートモデルのエスペシャルカールは、なんといってもゴールド加工された高級感あるデザインが特徴です。
クレイツは美容師さんでも愛用している方が一番多いといっても過言ではない人気のメーカーで、プロ用のコテやストレートアイロンを数多く発売しています。
また美容師だけではなく一般の方々からも人気のメーカーで、中でもクレイツから出ているコテの、初代イオンカール、イオンカールプロは大ヒットのロングセラー商品。
クレイツ特有のクレイツイオンを搭載したコテで、髪の滑りの良さや使いやすさ、理想的な仕上がりなどが人気の理由です。
さらに超有名美容室「AFLOAT」代表の宮村浩気さんが、
「誰でも簡単にサロン並みのスタイルを実現できるもの」
をコンセプトに、よりクオリティの高い仕上がりやスタイルのデザイン性を追求したプロ仕様のカールアイロンがこちらのエスペシャルカールになります。
クレイツイオン搭載
クレイツのコテにはイオン効果で髪の摩擦などを軽減するイオン特殊加工されています。
髪の毛をコテでスタイリングする際、なんか引っかかる・・なんて経験ありませんか?
クレイツのコテはこんなお悩みをもつ方には是非とも試してもらいたいつくりになっています。
引っかかるという事は摩擦によるダメージも心配ですが、クレイツのコテはストレスフリーな使い心地と、仕上がりも綺麗なカール感を出す事ができるのが人気の理由です。
シリコンラバー加工
こちらは全てのクレイツモデルに搭載されていますが、パイプ部にあるシリコンラバーにより髪に優しくフィットしながらスタイリングする事ができます。
適度なテンションをかけるだけで、スムーズにストレスフリーな使い心地を実感できるつくりになっています。
温度設定の幅は120-200℃の5段階
エスペシャルカールは120〜200℃を5段階で調節できます。(120,140,160,180,200)
また温度設定をする際はデジタル表記で確認する事ができます。
性能が基本的には同じである初代のイオンカールやグレイスカールは150〜190℃の温度設定ですので、エスペシャルカールの方が範囲が広いです。
また初代イオンカールやグレイスカールはデジタル表記ではありませんが、エスペシャルカールはデジタル表示で温度の設定を確認することができます。
その他クレイツ商品との違いは、下記に簡単にまとめましたので参考にしてください。
自動電源off機能
またグレイスカールに限らずクレイツのコテには全て自動電源off機能がついています。
うっかり消し忘れた・・なんて時も自動で電源が消えるつくりになっているので安心です。
その他クレイツのコテとは何が違うの?
エスペシャルカールのつくりは基本的に初代イオンカールやグレイスカールとほぼ同じです。
バレル(髪を巻く箇所)がエスペシャルカールとグレイスカールがゴールド加工で、イオンカールがチタニウム加工となっていますが、どちらも滑りや仕上がりに差はありません。
一番の違いはやはり見た目がゴールドなので、パッと目を引く高級感のあるデザインの方がエスペシャルカールとグレイスカールになります。
数あるクレイツのコテを大きく分けると
に分けられ、エスペシャルカールの性能はグレイスカールや初代のイオンカールとほぼ同じです。
違いといえばグレイスカールやイオンカールの温度設定が150〜190℃(5段階)に対して、エスペシャルカールは120〜200℃(5段階)と、温度設定の幅が広いのと、エスペシャルカールはデジタル表記になっています。
各コテの特徴や性能、口コミは名称をタップするとご覧頂けます。
主な違いは下記の図にまとめておきます。
クレイツイオン | 温度 | デジタル表記 | |
エレメア | ◎(プレミアム) | 40〜220℃ | ◯ |
イオンカール・プロ | ◯ | 120〜210℃ | ◯ |
イオンカール | ◯ | 150〜190℃ | × |
グレイス | ◯ | 150〜190℃ | × |
エスペシャル | ◯ | 120〜200℃ | ◯ |
口コミや評価を徹底チェック!
実際エスペシャルカールを使用している方々の口コミをチェックしてみました。
Amazonカスタマー
今までは、別メーカーを、使ってましたが、今まで購入した中で一番です!
滑りもいす、すぐに適温になるし、毛先をクルッと巻いて3秒くらい、セット持ちがいいですよ!
Amazonカスタマー
熱くなるのも早く、滑りも良く、巻もキープ力がありとても使いやすくて、他のサイズも購入したいと思います!
Amazonカスタマー
カールはしっかり巻けると思いますが、1番上の白い部分の出っ張り部分が熱くてちょっとそこだけが難でした
Amazonカスタマー
私の髪が硬くストレートなせいなのか、コテが太すぎるのか巻く時間が短すぎるのかわかりませんが、カールローションを付けた後に巻いても5分位でクルクルがゆるりになり、職場に着く頃にはワンカールになっています。
すぐ温まる反面、冷めにくいので使い終わった後にうっかり触ってしまうと火傷します。以前使っていた者は、コンセントを抜けば5分くらいで火傷しない程度まで下がりましたのでまだ慣れません。
巻いている最中にもボタンが押ささってしまうので200度になっていてびっくりすることも。
デザインは可愛くて気に入ってます。
次買うならダイヤル式にすると思います。
Amazonカスタマー
先代のコードが切れたので購入。クレイツのコテなら何でも良かったのですが、デザインでこちらにしました。
ゴールドがオシャレだし、髪がサラサラになるのはクレイツクオリティですね。
安物を以前電気屋で買ったけど、全然違いますねーやっぱり。
Amazonカスタマー
不器用な私でもカールがすぐに作れます。
ただかなり熱くなるので、お子様がいる方は注意!
ママのマネして使いたくなるので、使った後は必ず子供の届かない所に置かないと大火傷します。
火傷防止のヘアバンがついていましたが、使っても・・・
気を抜いて、あやまって、肌に当たったら。ちょー熱い!!!まじビックリ!
でもイオンの効果だかで、カールした後の髪は傷まず、艶やか。イイ感じ。
他の方も書いていましたが、使用中、指が当たって、設定温度が変わってしまうことがあります。
でも買って良かった商品です♪
良くない口コミ例
Amazonカスタマー
クレイツは二本目でした。
前のは3年くらいつかえたのですが、今回のは半年でスイッチと電源コードがダメになり、熱がいかないようになりました。
また、前のよりテンションがかからなくなりました。
全体的に質が落ちているようです。
Amazonカスタマー
たった1カ月程度で、コードの根本部分が使っている最中にチリチリ言いだすようになり、
そのあとすぐ電源がついたり消えたりを繰り返すようになって、
あたたまりづらくなってしまいました。あと、使っている最中に電源ボタンを押してしまうような作りになっていて、
値段の割にがっかりでした・・・
メリットとデメリットを簡単に解説すると・・・
上記の口コミや、エスペシャルカールのスペックを検証し、メリットとデメリットを簡単に解説していきたいと思います。
メリット
- 滑りが良く巻きやすい(滑らすように巻く事ができるのでダメージも軽減できる)
- 仕上がりもリッジが綺麗なカールをつくる事ができる
- デザインがおしゃれ
- 海外でも使える
- 温まる時間が早くスタイリングの時間も減る
デメリット
- 他のコテと比べて熱い(個人方はありますが口コミではちらほらある)
- デジタル表記がかえってやりにくい方もいる
- MADE IN CHAINAである
実際早々に壊れたという口コミもありますが、どのコテにもこのような口コミはつきものです。
どうしても電化製品なので使用する環境や使い方、使用頻度によって使用期間はかなり変わってきます。
基本的にクレイツの商品は業務用(プロ用)なので、壊れにくいとは個人的に使用していて感じます。
またクレイツのコテではエレメアカールとイオンカールプロ、そして今日紹介しているエスペシャルカールがデジタル表記なのですが、人によってはデメリットでもあるようです。
デジタル表記は見えやすい、分かりやすいのメリットはありますが、操作中にうっかり違うボタンを押してしまっていた・・なんて事もあり、それがかえってデメリットと感じる方もいらっしゃいます。
ちなみにエレメアカールとイオンカールプロではこのようなトラブルを回避するために、誤作動防止機能(温度設定をロックする)が搭載されています。
エスペシャルカールに関しては、従来のイオンカールに加え、ゴールドのデザインがお気に入り!なんて声もかなり多かった印象です。
コピー品も出回っているので注意!
クレイツのコテにはAmazonで偽物が出回っている事もあるそうです。
「0618」というロットが記載されいるのはコピー品です!
イオン加工がされていなかったり、一部の噛み合わせが悪い、外観を模倣した悪質なコピー品になるので、購入する際には注意をしてください
おすすめの購入方法と最安値は?
こちらは参考価格が¥10,670となっていますが、Amazonなどでは¥7,480とお得に購入する事ができます。
ただ先ほども説明したように偽物も出回っている情報もあるので、くれぐれも販売元などをチェックするようにしましょう。
何ミリを買えばいいか悩んでいる方は、一番無難な32mmがおすすめです。
>>コテの太さの選び方*何ミリを買えばいいかお悩みの方は32ミリがおすすめ!
まとめ
今日はクレイツとアフロートがコラボしたエスペシャルカールⅡについて徹底検証してみました。
クレイツのコテや他社のコテと比べてもなかなかゴールドのコテはないので、デザインが決め手でエスペシャルカールを購入している方も多い印象です。
またカリスマ美容師である宮村さんが考案したモデルなのも決めての方も多いかもしれません。
性能や基本的なつくりは従来のイオンカールと同じですので、市販で売られている他社のコテよりも十分おすすめできるスペックです。
コスパで考えても、約7000円前後でこれくらいの性能のコテとしては、美容師目線からみても十分おすすめできるコテなのですが・・・
実はこのエスペシャルカールより一回りスペックがいいイオンカールプロが、Amazonで約半額の5000円前後で購入する事ができます。(エスペシャルカールより安くて機能や口コミもいい)
ですのでよほどデザインやあフロートモデルが決め手!という理由以外では、さらにお得でスペックもさらにいいイオンカールプロの方が断然おすすめです。
イオンカールプロについては下記の記事でも詳しく解説していますので、興味のある方は是非ご覧ください*
>>美容師も絶賛する【クレイツ・イオンカールプロ】はおすすめ?口コミや評価を徹底検証!
※クレイツのコテをまとめて比較・機能一覧・おすすめ度をチェックしたい方は下記の記事にてまとめています。
関連記事:【クレイツ】コテの違いや種類が一目でわかる比較記事!ズバリおすすめはこれだ!
今回の記事とあわせて少しでも参考になれば幸いです。