【コテの選び方】口コミ?価格?仕上がり?失敗しない選び方を美容師が解説!

こんにちは*ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です*
今回のテーマはズバリ!「コテの選び方」についてです。
数ある種類のコテが発売されていますが、何を選べばいいか分からない方のために分かりやすく解説していきます。
・コテの種類が多くて何を選べばいいかわからない
・コテを選ぶ際、何を基準に選べばいいかわからない
・本当におすすめのコテがなんなのか知りたい
そんな方々のお悩みをこちらの記事で解決していきます。
目次
まずは予算と何を優先するか決めよう
一言コテの選び方といっても何を重要視するかで選び方もかなり変わってきます。
選ぶ際の判断材料で多いのこちら。
- 「仕上がり」の艶感がほしい
- 初心者でも「使いやすい(扱いやすい)」コテがほしい
- 「安さ重視」で必要最低限の機能があるコテがほしい
- 周りの「口コミ」が良いのがほしい
- 「コスパ」がいいコテを選びたい
- 「人気メーカー」のコテから選びたい
- 「プロの美容師さんがおすすめ」のコテがほしい
などなど。
ある程度何を最重要視し優先事項を決めたら、そのもう一つ予算も決めておきましょう。
ざっとで大丈夫ですので、大まかな予算を決めておけば同じ価格帯のコテを比較する事ができ、選定がしやすくなります。
性能が良いコテ=価格が高くなるのは当たり前
ただコテに限らず美容家電全てに言える事ですが、ある程度金額が高いほど良いコテが多いです。
金額に比例してその分機能や仕上がり、壊れにくさなど良いコテに出会える可能性が高くなります。
確かにその中でコスパが良い悪いも確かにあります。
それこそ一番は安くて、機能も仕上がりも良く、周りの口コミも良いコテになりますが、やはり性能が良いコテほど高くなる事を頭に入れておきましょう。
今日は何を基準にコテを選べばいいか分からない方に、初心者の方でも失敗しない5つの視点からおすすめのコテを解説していきます。
安さ重視!なるべく費用を抑えながらも良いコテが知りたい!
何はともかく価格の安さ重視!高いコテは予算が厳しいので、安いコテから良いのを選びたい!
でも安いのを買ったからといって失敗はしたくない!
そんな方におすすめのコテはこちら。
美容メーカーのアイビルが発売しているDHセラミックアイロン。
Amazonですと約3000円台で購入できる激安価格ですが、プロの美容師さんも使用している方が多いのが特徴的。
またアイビルの商品はプロ専売品の業務用なため、他の無名メーカーのコテよりも頑丈で信頼度もかなり高いです。
温度調節はダイヤル式になっており、デジタル表記ではないため分かりにくいですが、滑りも悪くなく必要最低限の機能は備わっています。
DHセラミックアイロンに関しては下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:プロも絶賛!アイビルのコテ【DHセラミックアイロン】の口コミや機能、コスパを徹底チェック!
また他の激安アイロンももっと知りたい方は、下記の記事でたくさんのコテを紹介しています。
手っ取り早く安いコテを比較しながら決めたい方は、下記の記事を参考にしてください。

コスパ重視!安いけどある程度機能や仕上がりが良いおすすめのコテが知りたい!
価格は安く抑えたいけど、できれば機能や仕上がりが良いコテを選びたい!
そんな方には下記のコテがおすすめです。
- クレイツ イオンカールプロ
- アイビル D2アイロン
クレイツ イオンカールプロ
こちらは長年ベストセラーになる程大人気のカールアイロン。
美容師さんでも一番愛用している方が多いコテではないでしょうか。
価格もAmazonなどで5000円前後で購入でき、その価格帯の中ではぶっちぎりなくらい性能も良くおすすめのコテです。
温度も120〜210度まで幅広く設定でき、滑りも良いので初心者の方にも扱いやすい性能になっています。
イオンカールプロについては下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:美容師も絶賛する【クレイツ・イオンカールプロ】はおすすめ?口コミや評価を徹底検証!
アイビル D2アイロン
こちらは先ほど紹介したアイビルのDHセラミックアイロンの改良版のD2アイロン。
改良版なだけあって全ての機能がパワーアップしています。
温度もデジタル表記(最高温度:190度)になり、初心者の方でも扱いやすくなるよう改良されています。
価格もAmazonで4000円台で購入できるので、コスパに優れおすすめの商品です。
仕上がり重視!価格は高くても良いから仕上がりが良いコテを知りたい!
価格は別にして、仕上がりを何より重要視したい方へ、数多くのコテを扱ってきた美容師がおすすめするコテがこちら。
- リュミエリーナ ヘアビューロンシリーズ
- ホリスティックキュアカールアイロン
- クレイツ エレメアカール
どんな特徴があるのか一つ一つ見ていきましょう。
リュミエリーナ ヘアビューロンカール 4D Plus
こちらはリュミエリーナ社が開発したヘアビューロンシリーズの最新カールアイロン。
その価格なんと約5万円!恐ろしいほど高い高級アイロンですが、驚くほどの仕上がりを作る事が出来てしまいます。
こちらのヘアビューロンシリーズではバイプログラミングという機能が搭載されており、それが驚くほどの艶感と柔らかさや毛先のまとまり感を出す事ができます。
バイオプログラミングについては下記の記事で詳しく解説していますので、興味のある方は是非ご覧ください。
関連記事:リュミエリーナの【バイオプログラミング】とは?美容師が分かりやすく解説!
現在2D,3D,4Dの3種類がコテとして発売されており、4Dが一番新しい商品です。
2D,3D4Dとは単純にバイオプログラミングのパワーの違いになります。
あとはデザインが少し違うだけで、その他の機能は特に変わりません。
2Dでもかなり効果はあるのですが、4Dと比べると毛先のまとまり感がさらに違います。
仕上がり重視の方にはダントツで今あるコテの中で一番おすすめの商品になります。
ホリスティックキュア カールアイロン
こちらはクレイツとホリスティックキュアーズが共同開発したカールアイロンになります。
人気美容メーカーがコラボし、過去最高のカールアイロンを開発してくれた話題の新商品。
クレイツ独自のクレイツイオンと、ホリスティックキュアーズが研究している天然鉱石や多孔ミネラルがミクロサイズにパウダー化され、それがプレートに加工(キュアクリスタルプレート)されてあります。
そのキュアクリスタルプレートにより、柔らかい質感やしっとり感あるカールを作る事ができちゃいます。
最近流行りの抜け感のある雰囲気やルーズで柔らかい質感を出すには持ってこいのコテでもあります。
価格でいうと1万5千円前後で、ヘアビューロンシリーズに比べると断然安いですね。
ヘアビューロンと比べてしまうとやはりちょっと敵わないかな・・という印象ですが、数あるコテの中でもトップ3に入るくらい、美容師目線でもおすすめのコテです。
ホリスティックキュア・カールアイロンに関しては下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【ホリスティックキュア】カールアイロンの口コミは?機能やスペックを徹底検証!
エレメアカール
こちらはクレイツが開発した最新作カールアイロンのエレメアカール。
長年ベストセラーになった前作のイオンカールプロの改良版として発売されました。
従来のクレイツイオンをさらにパワーアップさせたプレミアムクレイツイオンを搭載。
また40~220度と幅広い温度設定が搭載され、用途に合わせて自由自在に使用できるのが最大の特徴。
価格も1万前後で購入でき、この仕上がりと機能でこの価格はかなり破格的だと思います。
クレイツからはたくさんの種類のコテが発売されていますが、その中でも一番おすすめを聞かれたらこちらのエレメアカールです。
詳しくは下記の記事でも解説しています。
関連記事:クレイツの新作【エレメアカール】の口コミや評価、おすすめ度を徹底チェック!
人気メーカー(ブランド重視)で選ぶなら?
掃除機では絶対ダイソン!のように、コテもメーカー(ブランド)重視で選びたい方には下記の3つがおすすめです!
- クレイツ
- アイビル
- リュミエリーナ
一部こちらの記事でもすでに紹介した商品もありますが、やはりおすすめの人気メーカーといえば上記の3つが挙げられます。
クレイツとアイビルはプロ専売品の人気メーカーであり、プロの美容師さんから数多く愛用されています。
また業務用の商品になるので、壊れにくいというメリットもあります。
リュミエリーナは業務用ではなく一般用家電になりますが、先ほど解説した通り仕上がりが素晴らしい性能を持つ商品を次々にリリースしており、最も勢いのあるメーカーではないでしょうか。
先ほどと一部被ってしまいますが、上記3つのメーカーで最もおすすめのコテがこちら。
・クレイツ・・エレメアカール
・アイビル・・D2アイロン
・リュミエリーナ・・ヘアビューロンカール 4D Plus
コテのおすすめの人気メーカーに関しては下記の記事でも詳しく解説しています。

最後に美容師がおすすめするコテがいち早く知りたい方へ!
最後にプロの美容師がおすすめするコテが知りたい!という方には下記の記事で詳しく解説しています。

コテも何を重要視するかで選び方もかなり変わってきます。
またどんな仕上がりにしたいかや、自分の毛質にあったコテが知りたいという方も多いと思います。
基本的には今日紹介したコテの中に必ずあなたにあったコテが見つかるはず!と思っていますが、周りの方の意見をもっと知りたいという方もいらっしゃると思います。
今ではAmazonの口コミやSNSを使って使用している方々のレビューなど見る事ができます。
特にインスタではハッシュタグ検索でたくさん使用している方々の声や、実際の仕上がりをチェックできるので事前に情報をたくさん仕入れる事ができるのがいいですよね♩
是非今回の記事が少しでも参考になれば幸いです*