おろしても流しても可愛い♡ゆるくルーズにまとめた編みおろしアレンジのやり方

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回紹介するスタイルは「編みおろしアレンジ」になります。
パッと見た目は難しそうなスタイルですが、見れば簡単にできるよう解説していきます。



誰でも簡単にできるよう、今回は主に「三つ編みとくるりんぱ」を使ってアレンジしていきます。
まず仕上がりがこんな感じです⇩⇩


バックは後ろに下ろしても、どちらかのサイドに下ろしても可愛いですね。
ではつくり方を解説していきます。
用意するもの
ヘアゴム、アメピン、あればヘアアクセサリー
三つ編みでつくる編みおろしアレンジのやり方
トップをざっくりととりくるりんぱをしていきます。
くるりんぱが分からない方は下記の記事をチェックしてください。
毛束をところどころ引き出し、ルーズに崩していきます。
サイドの髪の毛をとり、上でまとめた下の位置にくるりんぱをし、ルーズに崩していきます。
残りの髪の毛を縦3つに分け、ざっくりと編み込み、すそは三つ編みでまとめ毛先はゴムで結びます。
三つ編み&編み込み分からない方は下記の記事をチェックしてみてください。
編み目を広げながら崩していきます。
3つの三つ編みの毛束を「さらに三つ編み」していき、毛先はゴムで結びます。
きつくせずにゆるく三つ編みをしたほうが柔らかい仕上がりになるのでおすすめです。
崩せる所は全体的にさらに崩し、よりルーズな雰囲気にして完成です。
髪飾りをつければより可愛い仕上がりになります。
気をつける点&まとめ
今回はあまり難しくならないよう、三つ編みをメインで編み下ろしアレンジをしてみました。
全体的にざっくりと編んでいくような感じの方が後々崩しやすくなってきますので、きつく編みすぎないようにつくっていきましょう。


崩していく際は一気に崩しすぎず、少しづつ細い毛束を引き出す感じで崩していくのがポイントです。
普段のカジュアルコーデからデートスタイル・結婚式やパーティーのお呼ばれアレンジなど…
どのシーンでもおすすめのスタイルですので、是非チャレンジしてみてください。





