【大人気!】編み込みとツイストでつくるゆるふわダウンアレンジのやり方

今回はヘアアレンジの中でも大人気のダウンスタイルアレンジを紹介していきます。
トップはふんわりまとめて両サイドはねじねじ、裾を編み込みでおろしたものを1つにまとめたアレンジです。


左右どちらかに流しても可愛いです♡


ぱっと見難しそうなスタイルですが、つくり方さえ分かってしまえばあっという間に自分のものにできますので、是非トライしてみてください。
要領が分かってしまえば、ピンとヘアゴムだけでもつくる事ができるようになります。
用意するもの
用意するもの
くし・アメピン・ヘアゴム・ヘアアクセサリー(なくても大丈夫)
ヘアスタイルの作り方
①トップをざっくりととりわけ、ねじりながらところどころ崩していきます。


細い毛束をつくるような感じで崩していくと、よりふんわりした仕上がりになります。
②ピン留めします。


ピンは下から上に差すような感じで、下にある髪の毛とからませるような感じで留めるとしっかりと留まります。
髪の毛が固い方や量が多い方は、何本かピンを使いしっかり留めましょう。
③サイドの髪の毛を上下で2段に分け、後ろに向かうイメージでねじっていきます。




④ねじった毛束をところどころ崩していきます。


きつくねじりすぎると崩しづらくなります。崩しづらい場合は、もう一度ゆるくねじり直してからやってみましょう。
⑤毛束を後ろでピン留めします。


ピン留めの方向は、右サイドの毛束は左から右に、左サイドの毛束は右から左に留めてあげるとしっかり留まります。
⑥下の毛束も同様にねじりながら崩し、後ろでピン留めします。




⑦逆サイドの毛束も上下で2つに分け、同じ行程で進んでいきます。




崩す時は、左右のバランスに注意しながら行いましょう。
⑧下の髪の毛を左右で2つに分けます。


⑨ざっくりと編み込みをしていき、すその方は三つ編みでまとめていきます。毛先はヘアゴムで結びます。
三つ編みが分からない方は下記の記事を参考にしてみてください。




編み込みや三つ編みを行う時は、下に垂らす事をイメージしながら行いましょう。
手元を上げながら行うと、いざ下ろした時に綺麗に落ちず、曲がったような仕上がりになってしまいます。
⑩編み目を崩しながら広げていきます。


すそにいくにつれ先細になるようなイメージで崩していきましょう。
11.逆側も同様ざっくりと編み込みながら、すそは三つ編みをし毛先をゴムで結びます。




編み目も逆側のバランスを見ながら崩していきましょう。
12.2つの毛束を軽くねじり1つにしながら、毛先をゴムで結びます。


13.全体のバランスを見ながら崩せる所は崩していきます。


すそにいくにつれ先細になるイメージで整えていきます。
14.髪飾りがあればつけて完成です。




髪飾りはなくても大丈夫ですが、あったほうがより可愛く仕上がります。
すそを結んだヘアゴムの上から、可愛いアクセサリーでまとめてあげても可愛いですね。
気をつける点
こちらのダウンスタイルはバランスが非常に重要になってきます。
段々毛先にいくにつれ先細になるようなイメージで崩していきましょう。
また耳後ろのところにボリュームが出るよう編み目を広げてあげると、よりバランスが良くなります。


またヘアゴムを合計3回使ったスタイルになります。3つの結んだゴムの位置が同じ位置に来るよう意識しましょう。
ゴムが目立たないようアクセサリーで隠してあげると楽ですよ。
こちらは美容院でのヘアセットでもよく使うアレンジです。
一見難しそうなスタイルですが、行程を理解できればあとはバランスだけです。



仕上がった後に一歩下がって全体のバランスを確認しましょう。
また今回はすそを編み込み&三つ編みでまとめてダウンスタイルにしましたが、時間がない時はすそを軽く巻いてあげるだけでもふわっと柔らかいスタイルになります。


こちらのスタイルはとても簡単ですので、気になる方は下記の記事をチェックしてみてください。


またヘアアレンジに欠かせないカールアイロン(コテ)のおすすめは下記の記事で解説していますので参考にしてみてください。

