MENU
\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

くるりんぱ3回で可愛くつくる簡単ポニーテールアレンジを紹介

今日はくるりんぱを3回使ってつくるポニーテールアレンジを紹介します。

用意するものはヘアゴム3本、くるりんぱを3回するだけなので、慣れればあっという間にできるスタイルになります。

いつものポニーテールにひと味違ったスタイルをつくってみたい方や、ポニーテールをふわっとルーズにアレンジしたみたい方は参考にしてみてください。

タップできる目次

WRITER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D1D7404F-0422-4975-ADFF-3BA0AB8357CC-e1608723918542-1024x1024.jpg
美容師 大脇貴志
  • HAIR CHILDRENライター
  • 商品は実際に使用 & 撮影しながらレビュー
  • 美容師15年目
  • ヘアアレンジが大好きで美容家電マニア
  • 訪問美容サロンRingo 代表
  • 運営者情報、レビューポリシーはこちらから

用意するもの

用意するもの

くし・ヘアゴム×3

ヘアスタイルの作り方

事前に軽く巻いておくとヘアアレンジがやりやすくなります。

両サイドの髪の毛をとりわけ、後ろの位置でゴムで結びます。

くるりんぱにします。

くるりんぱが分からない方は下記の記事を参考にしてください。

くるりんぱする時は両手を使い、逆の手でくるりんぱする時の穴を広げながら通すようにするとやりやすくなります。

ぎゅっとしめます。(下記の画像を参考に)

残りの両サイドの髪の毛も、同じように後ろの位置でゴムで結びます。

2回目の毛束をゴムで結ぶ位置は、1回目の少し下らへんの位置で結びます。

先程と同様ぎゅっとしめます。

くるりんぱした箇所を少しづつほぐしながら崩していきます。

くるりんぱした毛束を巻き込まないように注意しながら、すその落ちている髪の毛を上にあげながらゴムで結びます。

2回目にくるりんぱをつくった位置からやや下らへんの位置でゴムで結びます。

先程と同様くるりんぱにし、ぎゅっとしめます。

くるりんぱをした箇所を徐々にほぐしながら崩していきます。

全体のバランスを整えて完成。(髪飾りがあればつけたほうが可愛く仕上がります)

お顔周り残しても可愛いです♩

気をつける点

くるりんぱする時は他の毛束を巻き込まないよう、両手を使いながら行いましょう。

くるりんぱをする位置が重ならないように、結ぶ位置をよく見ながら行っていきましょう。

崩しすぎてから修正しようとすると難しくなってしまいます。

美容師の大脇

崩すときは一気に崩しすぎず、バランスを見ながら徐々に崩していくのがポイントです!

ヘアアクセサリーをつけるときは、くるりんぱをしている毛束の間につけるよう意識してみるとバランスが良くなります。

こちらはポニーテールスタイルですが、すそを軽く巻いたダウンアレンジでも可愛く仕上がります↓

下記の記事でも解説しています。

またポニーテールの位置を少し変えるだけでも違った雰囲気になりますので、是非チャレンジしてみてください。

トップをツイストでつくったポニーテールスタイルも紹介しています。

気になる方は下記の記事をご覧ください。

【売切】大人気KINUJO Dryerが入荷決定!

お客様の要望から逆算された超多機能ドライヤー

超軽量! 艶感よし! 超速乾!高機能!

KINUJOドライヤーのレビュー記事はこちらから

大脇貴志
WRITER
HAIR CHILDREN公式ライター。美容師歴15年目。ヘアアレンジが好きで美容家電マニアでもあります。Instagramでも最新の美容情報をまとめていますので是非参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次