MENU
Instagramでも役立つヘアケア情報を更新中

ロープ編みとくるりんぱでつくる、ゆるふわポニーテールアレンジ♩

今回はロープ編みとくるりんぱを使ってつくる、ゆるふわなポニーテールアレンジを紹介していきたいと思います。

ロープ編みとくるりんぱのやり方が分からない方は下記の記事を参考にしてくださいね。

超かんたん!【ロープ編み】のつくり方
超かんたん!【くるりんぱ】の基本的なつくり方をわかりやすく解説♩

タップできる目次

WRITER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D1D7404F-0422-4975-ADFF-3BA0AB8357CC-e1608723918542-1024x1024.jpg
美容師 大脇貴志
  • HAIR CHILDRENライター
  • 商品は実際に使用 & 撮影しながらレビュー
  • 美容師15年目
  • ヘアアレンジが大好きで美容家電マニア
  • 訪問美容サロンRingo 代表
  • 運営者情報、レビューポリシーはこちらから

用意するもの

用意するもの

くし・アメピン・ヘアゴム・あればヘアアクセサリー

ヘアスタイルの作り方

事前に軽く巻いておくとヘアアレンジがやりやすくなります。

サイドの髪の毛をざっくりととり、2つに分けます。

交互に重ねながらロープ編みをつくっていきます。

※ロープ編みが分からない方は下記の記事を参考にして下さい。

超かんたん!【ロープ編み】のつくり方♩

ところどころ編み目を引き出しながら崩していきます。

後ろでピン留めします。

ピン留めの方向は、右サイドの毛束は左から右に、左サイドの毛束は右から左に留めてあげるとしっかり留まります。

逆側も同じようにロープ編みをしていき崩していきます。

先ほどピン留めした毛束の裏に入れこむように、ピン留めします。

トップをところどころ引き出しながら崩していきます。

すその落ちている髪の毛をゴムで結び、ポニーテールをつくります。

くるりんぱにします。

くるりんぱが分からない方は下記の記事を参考にして下さい。

超かんたん!【くるりんぱ】の基本的なつくり方をわかりやすく解説

両手を使いぎゅっとしめます。

くるりんぱをした箇所を崩して完成です。

ヘアアクセサリーがあれば、くるりんぱした箇所とロープ編みをした箇所の間にいれるようにつけてあげるとバランスが良くなります。

くるりんぱした箇所を崩す際は、根元を逆の手で押さえながら崩してあげるとやりやすいです。

気をつける点&まとめ

ロープ編みした箇所をピン留めする際ピンが外から見えないよう、中に入れこみ隠すようにピン留めしましょう。

美容師の大脇

全体を崩していく時は、一気に崩しすぎず、徐々に毛束を引き出しながらバランスを見て崩していくのがポイントです。

ロープ編みは三つ編みより簡単なヘアアレンジですので、くるりんぱと組み合わせるとより柔らかく可愛いポニーテールができますね。

いつもと違う雰囲気にしてみたい方、是非チャレンジしてみてください。

【売切】大人気KINUJO Dryerが入荷決定!

お客様の要望から逆算された超多機能ドライヤー

超軽量! 艶感よし! 超速乾!高機能!

KINUJOドライヤーのレビュー記事はこちらから

大脇貴志
WRITER
HAIR CHILDREN公式ライター。美容師歴15年目。ヘアアレンジが好きで美容家電マニアでもあります。Instagramでも最新の美容情報をまとめていますので是非参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次