MENU
Instagramでも役立つヘアケア情報を更新中

アップで裾に大きいリボンアレンジのやりかた♩100均のアイテムを使えばこんなに簡単♩

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です^。

今日は大人気のリボンアレンジシリーズです。

前にも何回かリボンアレンジの紹介をしてきましたが、今回はアップにして裾に可愛くリボンでまとめるアレンジ方法を紹介していきます。

ハーフアップではなく、アップにしてリボンアレンジをやってみたい!

という方是非参考にしてみてください。

基本的なつくり方は以前に紹介した「100均のくるりんぱ棒を使ってつくるリボンアレンジ」とほとんど同じです。

美容師の大脇

要は上につくるか、アップにして下につくるかの違いです!

まず簡単アレンジ動画はこちらから⇩⇩(約3分)

タップできる目次

WRITER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D1D7404F-0422-4975-ADFF-3BA0AB8357CC-e1608723918542-1024x1024.jpg
美容師 大脇貴志
  • HAIR CHILDRENライター
  • 商品は実際に使用 & 撮影しながらレビュー
  • 美容師15年目
  • ヘアアレンジが大好きで美容家電マニア
  • 訪問美容サロンRingo 代表
  • 運営者情報、レビューポリシーはこちらから

用意するもの

ヘアゴム・アメピン・U-ピン・100均のヘアアレンジスティック(くるりんぱ棒)

100均に売っているくるりんぱ棒には2本のスティックが入っておりますが、リボンアレンジでは両方使っていきます。


¥477 (2023/05/29 03:48時点 | Amazon調べ)

アップにしたリボンアレンジのやり方

①髪の毛全体をゴムで結び、ところどころ崩しておきます。

②結んだ毛束を3つの毛束に分けます。(左中右で4:1:4くらいの比率で分けます)

③アレンジスティックの輪っかが大きいほうを、ヘアゴムの奥に斜め上から差します。

斜め上から差す事により、スティックを引いた際リボンのような形にすることができます。


左の毛束をつくるときのスティックの方向は左斜め上から、右の毛束をつくるときは右斜め上から差しましょう。

④左側の毛束を輪っかの中にいれ、ゆっくりスティックを引きます。

⑤リボンをイメージし整えながらクリップで仮留めしておきます。

⑥続いて逆側へ。同じようにアレンジスティックをヘアゴムの奥から斜め上に差し、輪っかに毛束をいれます。

⑦スティックをゆっくり引き、リボンをイメージしながら整えクリップで仮留めしておきます。

⑧ピンが見えないよう裏側をピン留めしていきます。(崩れるか心配な時は上下から差しましょう)

⑨細い方のアレンジスティックを上から差し(これもゴムの奥から)、輪っかに真ん中の毛束を引っ掛けます。

⑩スティクを下から抜き、リボンの結び目をつくっていきます。(毛先の髪がなくなるまで繰り返す)

⑪裏側から結び目をピンで固定します。

⑫毛先のひらひらの部分が気になるようなら、リボンの裏にもっていきU-ピンかアメピンで隠すように留める。

⑬全体のバランスを整えて完成♩

 気をつける点&まとめ

別記事のリボンのつくり方を見た方からすると、手順はほぼ一緒であることに気づいた方もいらっしゃるかと思います。

ハーフアップにしてリボンをつくる時も多いですが、アップにしてシンプルにリボンをつくるスタイルも女の子らしさが出て可愛いですよね♩

今回はすそにリボンをつくった基本的なアレンジ方法を解説していきましたが、これを応用して、お顔周りだけ編み込みをいれてもっと手のこったアレンジにする事ももちろんできます。

なんといっても今回のポイントは髪の毛だけでリボンを可愛くつくる事なので、まずはリボンをきれいにつくれるようバランスを意識しながらやってみましょう。

ママが簡単にできる子供アレンジとしても大活躍できそうですね♩

別のリボンアレンジはこちらからも見る事ができます⇩

>>リボンアレンジ記事一覧へ

【売切】大人気KINUJO Dryerが入荷決定!

お客様の要望から逆算された超多機能ドライヤー

超軽量! 艶感よし! 超速乾!高機能!

KINUJOドライヤーのレビュー記事はこちらから

大脇貴志
WRITER
HAIR CHILDREN公式ライター。美容師歴15年目。ヘアアレンジが好きで美容家電マニアでもあります。Instagramでも最新の美容情報をまとめていますので是非参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次