【くるりんぱのみ】で簡単につくるルーズアップスタイルのやり方

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回はくるりんぱでつくるアップアレンジを紹介していきます。
編み込みや三つ編みは使わず【くるりんぱのみ】で簡単に可愛くつくれるアレンジになります。
くるりんぱはルーズに崩しやすいので、ふわっとゆるい感じにアップにしたい時におすすめのアレンジです。
仕上がりがこんな感じです⇩⇩
普段のカジュアルコーデから結婚式やパーティーのお呼ばれアレンジまで、どのシーンでも大活躍できます。
くるりんぱのみなのでセルフアレンジとしても是非チャレンジしてみてください。
ではさっそくつくり方を解説していきます。
用意するもの
ヘアゴム、アメピン、あれば100均などで売っているヘアアレンジスティック(くるりんぱ棒)
くるりんぱのみでつくるルーズアップアレンジのやり方
①トップをざっくりととりヘアゴムで結びます。
②くるりんぱをします。
くるりんぱが分からない方はこちらの記事をご覧ください。
③毛束をところどころ引き出し崩していきます。
④両サイドの髪の毛をとり、①〜③でつくった少し下にゴムで結びます。
⑤くるりんぱしこちらもところどころ毛束を引き出し崩していきます。


⑥後ろの髪の毛を上下2段に分け④〜⑤でつくった少し下にゴムで結びます。
⑦くるりんぱしこちらもところどころ毛束を引き出し崩していきます。
⑧残りの髪の毛をゴムで結び、くるりんぱをする要領でシニョンをつくっていきます。


くるりんぱをするように、毛先をゴムの結び目の奥にいれていきシニョンの形をつくります。
シニョンの形ができたらその形をキープしたまま、毛先がなくなるまで繰り返します。
⑨崩れそうな場合は裏の見えない位置でアメピンを使いピン留めしましょう。
⑩全体のバランスを整えながら適度に崩し、ヘアアクセサリーをつけて完成です。


気をつける点&まとめ
今回はくるりんぱを合計4回行いつくっていくアレンジでした。
同じ行程を繰り返していくだけなので、段々と繰り返す事により慣れてくるかと思います。
くるりんぱした箇所を崩していく際は一気に崩しすぎず、少しづつ細い毛束を引き出す流れで行っていきましょう。



崩す時はくるりんぱした根元の部分を片手で押さえ、もう片方の手で崩していくとやりやすいと思います。
ゆるくルーズに崩して後れ毛を出してあげてもとても可愛く仕上がります。
是非いろいろなシーンに使えるアレンジなのでチャレンジしてみてください。

