こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は大人気のヘアアイロンであるSALONIA(サロニア)を「美容師目線」でおすすめできるか正直にレビューしていきます。


サロニアというとヘアアイロンの中ですといわゆる「激安」の部類に入りますが、売れ行きやレビュー数でいうとおそらく日本一といってもいいくらい大人気の商品です。
また美容師としても、お客様が普段使用しているヘアアイロンとして多く聞くのがサロニアという事もあり、実際に僕自身も購入して使用してみる事に。


こちらの記事では、サロニアはプロ目線でもおすすめできるのか、実際に使ってみて感じた感想を正直にレビューしていきたいと思います。
- サロニアのヘアアイロンを美容師が使ってみた感じた良かった点と不満点
- サロニアは高級アイロンと比べると仕上がりや使い勝手は落ちるが、コスパはかなり優秀な商品である
- サロニアをおすすめできる人とできない人
- サロニアのストレートアイロンを買うならチタニウム(チタン)加工がおすすめ!
サロニア ストレートアイロンの基本情報
名称 | SALONIA サロニア ストレートアイロン |
価格 | ¥3,278(税込) |
温度 | 120℃〜230℃(ダイヤル調節) |
重さ | ブラック、ホワイト・・345g グレー、ネイビー・・305g |
コードの長さ | 1.5M |
プレートの材質 | ブラック、グレー、ネイビー・・チタニウムコーティング ホワイト・・セラミックコーティング |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・海外使用可 ・専用の耐熱ポーチ付属 |
その他の商品 | ・セラミックカールアイロン ・ミニストレートアイロン ・ストレートヒートブラシ ・スピーディーイオンドライヤー ・トリートメントミストドライヤー |










サロニアのヘアアイロンを美容師が使ってみて感じた良かったポイント


まずはじめに結論ですが、サロニアを使ってみた美容師の感想がこちら。



正直この価格だし期待はしてなかったけど、しっかり癖も伸びるし使い勝手もいいし、コスパはかなりいい・・!
いや〜正直ですね、普段は数万もするいわゆる高級ヘアアイロンを使用している美容師からすると、「この価格だしそこまで期待できないよなぁ・・」と思っていました。(失礼な話だが・・)
が、いざ使ってみると以下の良かったポイントがありました。
- 癖もしっかり伸び、思っていた以上に仕上がりがいい
- 温度設定も幅広くでき、温度上昇も早い
- シンプルでマットな質感で、デザインがおしゃれ
- 本体が軽くて操作しやすい
- 専用の耐熱ポーチが付属しているため、持ち運びにも便利
- 自動電源オフ機能があるのが安心
癖もしっかり伸び、思っていた以上に仕上がりがいい
まずストレートアイロンで一番重要視すべき「仕上がり」ですが、サロニアは癖が強い方でもしっかりと綺麗に伸ばす事ができます。
口コミとかを見ると「癖が綺麗に伸びない・・」なんて声もちらほらありましたが、使ってみるとそんな事はなく、癖をしっかりと伸ばす事ができます。
実際にサロニアで仕上げてみた写真がこちらです。




僕自身、正直な事を言うと



この価格だし、仕上がりはそこまで期待できないだろう・・
と予想してましたが、結果は「ここまで綺麗に伸びるんか・・」と驚いてしまったほど。
普段は数万もするストレートアイロンを使用しているので、できれば仕上がりに大差をつけてほしい思いもありましたが、、笑
実際は「この価格でこの仕上がりは反則では・・」と思ってしまったくらい優秀です。


温度設定も幅広くでき、温度上昇も早い


サロニアのストレートアイロンは120℃〜230℃をダイヤルで調節する事ができます。
けっこう安いヘアアイロンですと温度調節の幅が狭く、また細かい温度設定ができないものが多いです。(中にはオンとオフのみもあるくらい)
しかしサロニアのストレートアイロンはダイヤル式にはなりますが、細かく温度設定ができ、かつ温度調節の幅が広くなっています。
また温度上昇もチタニウム加工(ブラック・グレー・ネイビー)だと180度まで45秒と、温度が到達する時間が早いのも特徴的です。
一般的には1分以内だと早い部類になり、安いアイロンですと温度がなかなか上がらない・・という商品も多いですが、サロニアのストレートアイロンは温度上昇が早いのもポイントです。
ちなみにサロニアのストレートアイロンには、プレートが「チタニウム加工」と「セラミック加工」の2種類があり、チタニウム加工の方が温度上昇が早く、かつ癖もしっかり伸びるのでおすすめです。カラーだとブラック・グレー・ネイビーがチタニウム加工になります。(白がセラミック加工)
シンプルでマットな質感で、デザインがおしゃれ


こちらは機能とか仕上がりには関係ないんですが、サロニアのストレートアイロンを見た時に



デザインがシンプルでおしゃれだなぁ
と単純に思ったんです。
ボディがマットな質感で、そしてシンプルなデザインと、女性が好みそうな流行りポイントをしっかり抑えていますね。


やはりヘアアイロンは人によっては毎日使うものですから、使っていて愛着をもつには、おしゃれなデザインである事もポイントです。
本体が軽くて操作しやすい


サロニアのストレートアイロンはブラックとホワイトが345g、グレートネイビーが305gとかなり軽い設計になっています。
けっこうヘアアイロンでスタイリングしてると「腕が疲れてくる・・」なんて事を思った方も多いと思いますが、サロニアは本体が軽いので操作しやすく、途中腕が疲れにくいという嬉しいポイントもあります。
またコードが360度回転する設計になっているため、コードがスタイリング中に絡まりにくいというメリットもあります。


専用の耐熱ポーチが付属しているため、持ち運びにも便利


サロニアのヘアアイロンには専用の耐熱ポーチが付属品としてついてきます。
なかなかポーチが付属しているヘアアイロンは珍しいですが、サロニアはこの価格なのにポーチもついているという嬉しいポイントがあります。
耐熱ポーチがついているため、持ち運びにも便利なヘアアイロンになっています。
自動電源オフ機能があるのが安心
サロニアのヘアアイロンには30分後に電源が切れる自動電源オフ機能が搭載されています。
今でこそ自動電源オフ機能は多くのヘアアイロンに搭載されており、そこまで珍しくはない機能になっていますが、安いヘアアイロンですと自動電源オフ機能が搭載されていない商品もまだまだたくさんあります。
その点サロニアのヘアアイロンは価格は安いですが自動電源オフ機能が搭載されており、うっかり電源を切り忘れても安全な設計になっています。
美容師がサロニアのヘアアイロンに感じた不満点
実際に使ってみて良かった点を書いてきましたが、美容師目線で感じた不満点がこちらです。
- 癖は伸びるが、高級アイロンに比べると毛先のパサつきが気になる
- スタイリング中に温度が下がってるな〜と感じやすい
- プレートの滑り具合が、めちゃくちゃいいとは言えない(とはいっても価格からするといいと思う)
- プレートの最高温度が230度とあまりに高すぎて髪を痛めやすい
- 耐久性は正直分からないが、口コミを見るとやはり壊れやすい印象
癖は伸びるが、高級アイロンに比べると毛先のパサつきが気になる
さきほど予想してた以上に仕上がりがいいとは書きましたが、やはり高級アイロンと比べると仕上がりに差は出ます。(まぁ当たり前ではあるが・・^^;)
特に感じたのが「毛先」のまとまり具合なのですが、写真で解説すると下記の通り。
まず癖毛の方をサロニアで仕上げたのが下記の写真。


これだけ見るとしっかりまとまっている印象ですが、この上からラディアントというプロ用の高級アイロンで仕上げてみると下記のようになります。


写真だとよ〜く見ないと分かりづらいかもしれませんが、触ってみるとすぐ分かるくらい仕上がりには差がでます。



やはり高級アイロンと比べると、サロニアは「パサつき」が気になったのが正直な感想ではあります。


スタイリング中に温度が下がってるな〜と感じやすい
また口コミでも見られたのですが、サロニアでスタイリングしていると



あれ?温度が下がってる・・?
なんて感じる事がちらほらありました。
これはサロニアだけに限らず安いヘアアイロンに見られるデメリットではありますが、高いアイロンですと温度が下がりにくくいつくりになっている商品が多くなります。(その分コストはかかるので、こちらもこの価格に求めすぎても無理がありますね^^;)
プレートの滑り具合が、めちゃくちゃいいとは言えない


またサロニアのストレートアイロンはプレートの滑りは比較的いいほうだと思います。



この価格なのでもっと滑りは悪い予想をしていましたが、思った以上に滑り具合はいいです!
ただサロニアを使ってみた後に普段仕事で使っている高級アイロンを使うと、高級アイロンの方が滑りはいいな〜と感じてしまったのも事実。
サロニアは滑りはいい方ではありますが、めちゃくちゃいいとは言えないのが正直なところです。
プレートの最高温度が230度とあまりに高すぎて髪を痛めやすい


人によっては「ヘアアイロンは最高温度が高ければ高いほどいい」と思っている方もいると思いますが、ここで美容師が注意点を一点だけ。



最高温度が230度はあまりに高すぎて危険ですのでご注意を!
まず温度が高いほど癖を伸ばしやすいというのは事実でもあるんですが、温度が高いほど髪を痛めやすいのも事実であります。
そして髪の毛の癖は、どんなに強くても180度くらいあればしっかり綺麗に伸ばす事ができます。
美容室で行う縮毛矯正も基本はMAX180度くらいしか使用しません。なぜならそれ以上高すぎると熱変性で髪の毛にダメージが残るからです。そのため髪質によっては160度、またかなり傷んでる方には140度くらいと、美容室ではどんなに高くても180度までしか使用しない事がほとんどです。
しかしサロニアのヘアアイロンはMAX230度と、美容師から見たら「恐怖レベル」なくらい最高温度が高すぎる設計に。
痛みを考慮して温度を下げて使用している分にはいいのですが、何も知らずに
温度が高い方が癖も伸びるし、温度もMAXにしとこう
なんて安易な考えで毎日使っていると、気づいたら髪がボロボロに痛んでしまっていた・・なんて可能性が高いです。
口コミでも「サロニアで髪が傷んだ・・」なんて声もちらほらありましたが、僕としては



何も知らずにMAX温度でスタイリングしてしまっていたから傷んだのでは・・?
と感じる点でもあります。
また先程「温度が下がりやすい」という不満点を書きましたが、温度が下がりやすいがために「あえて高温設定」にしてしまっていたのかな・・とも思ったりもしました。


耐久性は正直分からないが、口コミを見ると壊れやすい印象
最後に耐久性ですが、個人的にはどれくらいの頻度で使用したら壊れやすい、と一概に書く事はできません。
しかし口コミを見ると一番デメリットとして多かったのが「耐久性」であり、、
購入して
数か月で電源がつかなくなった
温度が全然上がらない・・
といった声もあり、やはり耐久性が高い商品とはいえない印象でもあります。
これだけ価格を抑えると頑丈な設計にするのは難しくなるのも当たり前ではありますが、価格相応の耐久性である事を頭に入れておいた方がいいと思います。
とはいっても、サロニアはこの価格でこの機能と仕上がりは、コスパがかなり優秀なヘアアイロンである


いくつか実際に使ってみた不満点を書かせて頂きましたが、もはや価格から考えると「それは求めすぎ・・」と思われるものばかりです。
それこそこれらの不満点が解消された設計のアイロンこそが、数万もする高級アイロンになってくるわけですからね。
ですので全体的に評価すると、サロニアのアイロンは
価格は安いが、コスパがかなり優秀なヘアアイロン
という評価になってくると思います。
そして



リーズナブルなお手頃価格で、できるだけの機能と仕上がりを詰め込んだヘアアイロン!
と個人的には感じています。
それがヘアアイロンとして日本で一番売れ、そしてレビュー数も圧倒的に多いのにも関わらず、平均評価が4.5以上という満足度に繋がっているんだなとも思います。
もちろん価格が安いからたくさん売れ、こちらが求めすぎるがゆえに不満点もあるのも事実ですが、コスパ目線だとかなり優秀なヘアアイロンである事は間違いありません。






ズバリ、美容師目線的にサロニアはおすすめ?おすすめできる人とおすすめできない人


ただここまで書いておいてなんなんですが・・美容師目線でサロニアのヘアアイロンはおすすめできるか?と聞かれると、即答で「めちゃくちゃいい!」と答える事はできません。
なぜならもっと高くていいヘアアイロンはたくさんありますし、仕上がりやダメージの事を考えると他におすすめしたいヘアアイロンがあるから、というのが理由です。



単純ではありますが、ヘアアイロンに限らず美容家電は価格に比例して機能や仕上がりも良くなります。その中でもコスパ目線でいいか悪いかはありますが、やはりいい商品ほど価格もその分高くなります。
しかしコスパ目線で考えるとサロニアは非常にコスパが高いので、「なるべく安い価格でいい商品を選びたい」という方にはかなりおすすめの商品であります。(サロニアもそこを狙ってるんだとは思うけど。)
なので3000円〜5000円前後とかで購入できるヘアアイロンを探している方がいましたら、個人的にはサロニアをおすすめする事が多いです。
そしてサロニアをおすすめできる人とできない人をまとめてみるとこんな感じです。
- 価格重視で安くていいヘアアイロンを探している方
- 機能はそこそこでいいから、手軽に使えそうなアイロンを探している方
- 予算がそこまで出せないけど、コスパに優れたヘアアイロンを探している方
- 癖もそんなに少なく、そこまでアイロンを使用する頻度が少ない方
- 価格より仕上がりをとにかく重視したい方
- ヘアアイロンでの髪の毛のダメージが気になる方
- 毎日使っていても長持ちするアイロンを探している方
- 温度が下がりにくいアイロンを探している方
サロニアのストレートアイロンを選ぶならチタニウム加工がおすすめです!


最後におすすめポイントがこちら。



サロニアのストレートアイロンはチタニウム(チタン)加工を選びましょう!
先ほども書きましたが、サロニアのストレートアイロンのプレートは下記の2種類に分けられます。
色 | コーティング加工の材質 |
ブラック | チタニウム |
グレー | チタニウム |
ネイビー | チタニウム |
ホワイト | セラミック |
本体のカラーでコーティング加工が変わるのですが、おすすめなのがチタニウム加工。(色だとブラック・ネイビー・グレー)
なぜなら僕自身チタニウム加工とセラミック加工で仕上がりの違いを検証したのですが、チタニウム加工の方が綺麗に癖が伸びる結果になったからです。


また口コミを見ても
以前は白(セラミック加工)を使っていたけど、黒の方が綺麗に伸びる!
なんて声も多く、セラミック加工よりチタニウム加工の方が満足度が高い印象でした。
それ以外にもチタニウム加工の方が温度が早く上昇する点や、白は本体が黄ばみやすい・・というデメリットもあり、、



サロニアのスレートアイロンを買うならチタニウム加工のブラック・ネイビー・グレーを選びましょう!
というのがポイントです。


以上、美容師がサロニアを使ってみた感じた正直な感想をまとめさせて頂きました








また美容師おすすめのヘアアイロンは下記の記事でまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。



