こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
ヘアアレンジに必須の商品であるコテ(カールアイロン)ですが、
どの太さを買えばいいの?
というお悩みに対し、美容師がわかりやすく解説していきます。

まず一般的に売られているコテの太さで一番多いのが32ミリのコテになり、その次に多いのが[25 or 26ミリ]、そして38ミリになるかと思います。
もっと細いコテになると19ミリや16ミリ、さらには10ミリ前後なんてサイズもありますが、こちらはかなり細めに巻きたい時に使用するので、一般的にはそこまで需要ありません。

美容室でも圧倒的に使用する事が多いのが32ミリになり、次に多いのが[25 or 26ミリ]になります。
コテのサイズ選びに困っている方は、32ミリを買っておけばまず間違いはない。
お客様から「どの太さを買えばいいですか?」と聞かれた時には、もちろんそのお客様の髪の長さや好みのアレンジを想定しながら答えますが、32ミリと答える事が一番多いです。
そしてもし2つコテを買う余裕があるなら、[32ミリ]と[25 or 26ミリ]の2種類買うのがおすすめです。
美容師おすすめのコテ特集はこちらから


32ミリで基本ほとんどのアレンジができる
- なぜ32ミリがおすすめなのか?
-
32ミリのコテがあれば、ほとんどのアレンジに対応する事ができるから
一般的に市販で販売されているコテで一番多いサイズが32ミリになります。
一番多い事から、一番需要があるサイズが32ミリのコテという事にもなりますよね。
こちらのサイトで紹介しているヘアアレンジでも、基本は32ミリのコテを使用してアレンジしています。


今流行りの「波ウェーブ」をつくる事もできれば


毛先をこんな感じで巻いたり


お顔周りの髪の毛をこんな感じで巻いたりするのも、基本は32ミリで大丈夫です。
また前髪のワンカールも基本は32ミリがあれば難なくできます。



慣れてくると32ミリを使ってゆる巻きをつくる事もできます。一番幅広くアレンジできるのが32ミリサイズの魅力です。
【一目でわかる】人気のコテの一括比較表
人気のコテの違いを「比較表」にまとめてみました。



何か気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます!
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ※ホリスティック | ![]() ![]() | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() クレイツ エレメアカール | ![]() ![]() クレイツ イオンカールプロ | ![]() ![]() クレイツ エスペシャルカール | ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() ヘアビューロン | ![]() ![]() アイビル D2 | ![]() ![]() アイビル DH | ![]() ![]() | ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() セラミックカール | ![]() ![]() ヴィダルサスーン ピンクシリーズ |
価格(税込) | ¥17,600 | ¥22,000 | ¥19,800 | ¥13,200 | → ¥5,500前後 | →¥7,000前後 | ¥3,278 | ¥27,500 | → ¥5,000前後 | → ¥4,500前後 | ¥8,788 | ¥3,499 | ¥3,278 | →¥2,500前後 |
仕上がりの艶感 | ||||||||||||||
滑りの良さ | ||||||||||||||
温度幅 | 120〜200℃ | 120〜180℃ | 100〜200℃ | 40〜220℃ | 120〜220℃ | 120-200℃ | 100〜210℃ | 40〜180℃ | 80〜190℃ | 100〜190℃ | 60〜210℃ | 80〜220℃ | 140℃〜220℃ | 100〜180℃ |
調節 | 5段階 | 4段階 | 10段階 | 10段階 | 10段階 | 5段階 | 5℃づつ調節可 | 7段階 | 10段階 | 25段階 | 5℃づつ調節可 | 5℃づつ調節可 | 5段階 | 14段階 |
温度上昇の早さ | 早い | かなり早い | かなり早い | 早い | 早い | 早い | 早い | 非常に遅い | かなり早い | 普通 | かなり早い | 早い | 早い | 早い |
重さ | 420g | 365g | 420g | 422g | 430g | 380g | 370g | 407g | 340g | 390g | 410g | 390g | 370g | 385g |
スイッチ | ボタン | ボタン | タッチパネル (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン&ダイヤル | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン&ダイヤル |
コード | 3M | 2.5M | 2.5M | 3M | 3M | 3M | 2M | 2M | 3M | 3M | 1.8M | 2M | 2.5M | 1.9M |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
誤作動防止 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
海外 | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がり、滑らかすぎる巻き心地が特に優秀。価格は高めだが、高級カールアイロンの中で比べるとコスパが最強レベル。 | 仕上がりの艶感や滑りの良さが特徴。また軽いので操作性も◎!ただバレルがやや短めなのと、温度幅が狭め。 | 仕上がりの艶感や滑りの良さが◎!また温度上昇が特に早く、タッチパネルデザインがおしゃれ。 | クレイツの最上位モデル。温度幅が非常に広く、低温スタイリングができるのもポイント。 | エレメアの前モデルで、価格が約半額で購入できるためコスパが最強。美容師愛用率も高め。 | クレイツと人気美容室のアフロートがコラボしたモデル。全体的に使いやすいが、イオンカールプロほど割引されていない。 | 約3,000円とは思えないほど機能満載。仕上がりや滑りの良さは多少劣るものの、価格を考えれば大満足レベル。 | 仕上がりの艶感や柔らかい質感が最高レベル。ただ温度上昇が遅すぎるのが最大の難点。 | アイビルの最上位モデル。温度上昇が特に早く、半額程度で購入できるためコスパも◎! | 価格もお手頃で使い勝手も◯!ただダイヤル式で正確な温度が分かりにくいのがデメリット。 | 機能の豊富さ、使い心地や仕上がりも良く非常にバランスが◎!1万前後で探している方に特におすすめ。 | バレルが15センチと長めで、髪を挟む力がけっこう強め。また温度幅も広く、価格を考えるとコスパ満足度が高め。 | 約3,000円とは思えないほどコスパが優秀。仕上がりの艶感など劣る点もあるが、なるべく安いコテを探している方におすすめ。 | 一番の魅力は約2,000円という安さ!とりあえず巻ければいいという方向け。温度はダイヤル調節なので正確な温度が分かりにくい。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※重さは32ミリサイズを基準にしてます。
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。(仕上がりの良さや滑りの感じ方には個人差があります)
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
ズバリ!32ミリでおすすめのコテは?
こちらのサイトではたくさんのコテのスペックや口コミをレビューしています。
そしてお客様からよく聞かれる質問として多いのがこちら。
おすすめのコテは?
こちらに対しての解答としては、コテのおすすめを紹介する際は何を重視するかでおすすめも変わってきます。
コテを選ぶ時の判断材料として
- 金額(予算)
- 仕上がりの良さ
- 使いやすさ
- 口コミの良さ
- 総合的なコスパ
などがあげられます。
そこで今回は
- コスパで総合的におすすめなコテ
- 一番は安さ重視で、安くてもそれなりにおすすめのコテ
- 金額ではなく「仕上がりの良さ」でおすすめのコテ
といった3つの視点でおすすめなコテを紹介してきます。
コスパに優れたおすすめのコテは?
コスパで総合的におすすめはクレイツのイオンカールプロ


価格 | 参考価格¥10,670→(Amazonで約半額) |
サイズ | 34×5×8cm |
重さ | 430g |
温度 | 120 – 210℃ |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・イオンチタニウム&イオンシリコンラバー加工 ・温度ロック機能 ・自動電源オフ機能 |
個人的にコスパで一番おすすめなコテが、美容師さんからも愛用している方が多いクレイツのイオンカールプロ。


参考価格は1万前後ですが、Amazonや楽天ですと半額で手に入ります。(僕もAmazonで購入してます)
定価でも十分お釣りがくるようなコテのスペックですが、約5000円でこの機能はかなり破格的なコスパの良さです。
こちらのイオンカールプロは下記の記事で詳しく解説しています。
クレイツの最新作アイロン・エレメアカール


名称 | クレイツ エレメアカール |
価格 | ¥13,200 |
温度 | 40℃〜220℃(10段階調節) |
重さ | 285g(コード除く) |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・プレミアムクレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源オフ機能 |
こちらはクレイツの最上位モデルであるエレメアカール。
先程紹介したイオンカールプロの改良版なだけあって全ての機能や使いやすさ、仕上がりもアップしています。


クレイツ独自のクレイツイオンをさらにパワーアップさせたプレミアムクレイツイオンを搭載。
また温度調節も40〜220℃と幅広い温度調節が可能で、髪質や仕上がりイメージで温度を調節する事ができます。


新しい商品ですので値下げされていない印象ですが、2,3万を超えるコテが増えてる中、約1万ほどでこのスペックは破格的な仕上がりです。
エレメアカールについては下記の記事で詳しく解説しています。
安さを重視する方におすすめのコテは?
続いて安さを重視し、かつおすすめのコテを探している方へ。
まずはじめに言ってしまうとコテなどの美容家電は金額に比例するものであり、あまりに激安なコテはそれなりの理由があります。
しかし…とはいっても出せる予算が限られてる・・なんて方のために、個人的に安くてもコスパの高いコテを2つ紹介します。
サロニア セラミックカールアイロン


名称 | SALONIA サロニア セラミックカール ヘアアイロン |
価格 | ¥3,278(税込) |
温度 | 100℃〜210℃(5℃ずつ調節可) |
重さ | 約370g |
コードの長さ | 白、黒・・2M 限定カラー・・1.5M |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・ボタンロック機能 ・海外使用可 ・専用の耐熱ポーチ付属 |
こちらは大人気のサロニアから登場しているカールアイロン。
まずはなんといっても価格が約3000円…!と驚きの安さ。
しかし実際に使ってみると



この価格でこのクオリティはすごい・・
と驚かされた程、コスパの高いカールアイロンでした。


ポイントとしては約3000円という価格にも関わらず温度上昇が早い、温度がデジタル表記で温度幅も広い、カールのつくりやすさが挙げられます。
ただデメリットとしては(他のアイロンと比べると)滑りがそこまで良くはない事と、口コミを見ると耐久性がそこまでよくない事。



しかし価格から考えたコスパはものすごい高い商品ですので、安くていいコテを探している方にはまずおすすめしたい商品です。
サロニアのカールアイロンに関しては下記の記事でもまとめています。
アイビル DHセラミックアイロン


価格 | 参考価格¥8,640 →(Amazonで約半額) |
サイズ | 35.5×3.9×7.1cm |
重さ | 390g |
温度 | 100 – 190℃ |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・セラミックコーティング ・自動電源オフ機能 |
こちらはアイビルのDHセラミックアイロン。
アイビルというメーカーは聞いた事がある方も多いと思います。
一番のポイントは業務用なので壊れにくく、美容師さんで使用している方もたくさんいらっしゃいます。
それでかつコテに必要最低限の機能は備わっていますので、4000円前後で購入できるコテとしては十分過ぎます。
温度設定がダイヤル式で分かりづらいというデメリットはありますが、温度の立ち上がりや滑りもちょうど良いので、初めてコテを購入する方でも安心しておすすめできる商品です。
アイビルのDHセラミックアイロンは下記の記事でも詳しく解説しています。
また他にも安いコテがどんなのがあるか気になる方は下記の記事でも特集しています。
仕上がりを重視したい方におすすめのコテは?
続いて金額は別に、仕上がり第一!という方に向けておすすめのコテを紹介します。
ヘアビューロンシリーズ 4D / 7D


価格 | 4D Plus・・¥49,500 (税込) 7D Plus・・¥71,500 (税込) |
サイズ | 幅35.5×奥行3.9×高さ7.1cm |
重さ | 約535g (4D) |
温度 | 40℃-180℃ |
コード | 約2M |
機能 | ・バイオプログラミング搭載 ・超低温でのスタイリングが可能 ・自動電源オフ機能 |
金額が恐ろしい事になっていますが、仕上がりで一番最強アイロンといったらヘアビューロンシリーズでしょう。
一番古いモデルは2Dでしたが、現在では7Dまで登場しています。
ヘアビューロンといえばバイオプログラミングという特殊技術が全てですが、バージョンが新しくなるにつれ、このバイオプログラミングレベルも上がっていきます。





モデルごとに特別な違いはなく、バイオプログラミングレベルの違い=仕上がりレベル=価格の違いと理解してもらって大丈夫です。
仕上がりの艶感、柔らかさ、しっとりした質感、全てをとっても桁違いで、価格は高くても口コミ評価や満足度はかなり高め。
そのため金額は置いておいて髪のダメージレス重視、仕上がり重視したい方にはヘアビューロンのコテがおすすめです。
そしてデメリットとしては価格がものすごく高い、本体が重ためな、温度上昇が遅い事が挙げられます。
ヘアビューロンシリーズに関しては下記の記事で詳しく解説しています。(下記の記事はストレートアイロンですが^^;)
ホリスティックキュア・カールアイロン ※マグネットヘアプロカールアイロン


名称 | ホリスティックキュアカールアイロン ※マグネットヘアプロカールアイロン |
参考価格 | ¥16,500(税込) ※マグネット後は¥17,600 |
温度 | 150℃〜190℃(10℃ごとに5段階調節) ※マグネット後は120℃〜200℃ |
重さ | 約420g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・キュアクリスタルプレート ・自動電源オフ機能 ・シリコンラバー |
続いて紹介する仕上がり第一の方におすすめのコテがホリスティックキュアカールアイロン。
人気美容メーカーのクレイツとホリスティックキュアーズがコラボし、売れ切れが続出するほど話題になったカールアイロン。
自分史上最高の美へ
をテーマに、本来人が持つ内面からの美を最大限に引き出すというコンセプトで作られています。
一番の機能は業界初の2層コーティングされたクリスタルキュアプレート。


クレイツ独自のクレイツイオンに、ホリスティックキュアーズが研究している天然鉱石と多孔ミネラルをミクロサイズにパウダー化されたものが、ベストバランスで配合されています。



美容師目線でも仕上がりの艶感と柔らかさを求める方にはおすすめであり、僕も愛用しております!
ただこちらはほとんど値下げされていないのが現状。
Amazonや楽天でも値下げはほとんどされておらず、偽物の商品が流通している報告もありますので、購入後のサポートがしっかりしている正規販売店での購入がおすすめです。
絹女 KINUJO カールアイロン


名称 | 絹女 〜KINUJO〜 カールアイロン |
価格 | ¥19,800(税込) |
温度 | 100℃〜200℃(10℃ずつ調節可) |
重さ | 約420g |
コードの長さ | 2.5M |
主な機能 | ・極上の仕上がりを生み出すシルクプレート ・クイックヒート技術(150℃まで30秒で到達!) ・デジタル液晶ディスプレイ ・自動電源オフ機能 ・誤作動防止機能 ・海外対応 |
こちらは個人的にかなりおすすめのメーカーである絹女から登場しているカールアイロン。
今までに紹介したメーカーと比べると知名度はやや低いかもしれませんが、価格以上の仕上がりと機能、使いやすさを感じる事ができる商品です。
まず絹女のカールアイロンのすごいところが、高温のプレートに水がかかっても蒸発させない設計になっているところ。
普通のアイロンですと高温のプレートに水がかかるとジュッと音が鳴り、焦げたような匂いがしてしまう事があります。


その点絹女のカールアイロンは水が蒸発しない設計なため、髪の毛の水分を残しながらスタイリングする事ができ、保湿力たっぷりの仕上がりに。
また温度上昇が爆速な点や、タッチパネルで温度を選択できるなどのおすすめポイントも。
こちらの絹女も偽物が出回っている情報があるため、絹女の公式ショップからの購入が一番安心です。
絹女に関しては下記の記事でも解説しています。
ReFa リファ ビューテックカールアイロン


名称 | リファ ビューテックカールアイロン |
価格 | ¥22,000(税込) |
温度 | 120℃〜180℃(20℃ずつ、4段階調節) |
重さ | 約365g |
コードの長さ | 2.5M |
主な機能 | ・3層構造のカーボンレイヤープレート ・熱伝導に優れたヒートセンシング ・温度ロック機能 ・自動電源オフ機能(60秒) |
こちらは大人気の美容メーカーであるReFa(リファ)から登場したカールアイロン。
美顔器やコロコロで有名でしたが、ここ数年はストレートアイロンやドライヤーなどヘアケア商品にも力を入れています。
そしてリファのカールアイロンの特徴としては3層構造のカーボンレイヤープレートにより、クッションを挟んだ状態でスタイリングが可能に。
そのため髪への負担が少なく、ダメージレスな仕上がりをつくる事ができます。
またリファも絹女と同様、水分を蒸発させないプレート設計になっているので、保湿力のある仕上がりを生み出す事ができます。
デメリットとしてはバレル(巻く部分)の長さがやや短めなところが挙げられます。


リファのカールアイロンは下記の記事でも解説しています。
ボブやショートの方は[25 or 26ミリ]でもOK!


次に髪の毛の長さが肩につかないくらいのボブやショートの方は、[25 or 26ミリ]のコテを選んで頂いても大丈夫です。
ボブの方がちょっとガーリーな感じでカール感を強調して巻きたい時には、32ミリではなく[25 or 26ミリ]の方が綺麗なリッジのあるカール感を演出できます。


こんな感じで流行りの外ハネ感を演出するのも[25 or 26ミリ]でもできますが、はじめはカールがきつめに出てしまう可能性が高いです。



切りっぱなしボブの方とかで、毛先を自然な外ハネにするためにコテの購入を考えている方は32ミリのコテの方がアレンジしやすいと思います。
[25 or 26ミリ]でおすすめのコテは?
基本的には先ほど紹介した32mmのコテと同じです。
先ほど同様
- コスパで総合的におすすめなコテ
- 一番は金額重視で、安くそれなりにおすすめのコテ
- 金額ではなく「仕上がりの良さ」でおすすめのコテ
で紹介していきます。
【26ミリ前後】コスパに優れたおすすめのコテは?


こちらはクレイツのイオンカールプロ。
参考価格から約半額で購入でき、コスパでは間違いなく最強のカールアイロンになります。


こちらはクレイツの新作カールアイロンのエレメアカール。
機能、使いやすさ、仕上がり全てがパワーアップしました。
イオンカールプロのように割引はほとんどされていませんが、1万前後で探すならかなりコスパの高い商品です。
【26ミリ前後】安さを重視したおすすめのコテは?


サロニアのコテは約3000円という激安価格ですが、価格以上の機能や使い心地を感じる事のできるコスパ最強商品です。


こちらはアイビルのDHセラミックアイロン。
Amazonや楽天で約半額の4000円前後で購入でき、かなり破格的な安さです。
コテに必要最低限の機能は備わっており、業務用で壊れにくいというのも大きなポイントです。
また他にも安いコテがどんなのがあるのか気になる方は下記の記事でも特集していますので是非ご覧ください。
【26ミリ前後】仕上がりを重視したい方におすすめのコテは?


金額は置いておいて仕上がりの柔らかさや艶感重視の方にはヘアビューロンシリーズがおすすめです。
現在は7D(¥71,500)が一番スペックが高い商品となっています。
主な詳細は先ほど紹介した32mmのヘアビューロンシリーズを参考にしてください。


こちらはクレイツとホリスティックキュアーズがコラボしたホリスティックキュアシリーズ。
美容師でも使っている方が多く、仕上がりが柔らかくて艶感が出るのが特徴的。
ヘアビューロンには少し負けてしまいますが、仕上がりとしてはSレベル。



ヘアビューロンほど予算が厳しい方は、ホリスティックキュアシリーズでも十分満足のいく仕上がりをつくれるのでおすすめです!


絹女のカールアイロンも仕上がり目線や使いやすさ目線でも非常におすすめです。
一番の特徴としては水分を蒸発させないプレート設計、さらには温度上昇が爆速な点や、タッチパネルで操作できる点がおすすめポイントです。


こちらはリファのビューテックカールアイロンですが、ヘアケア目線で重視の方から人気のカールアイロンです。
リファも絹女と同様、プレートが水分を蒸発させない設計になっているため、髪の毛の水分を残した状態でのスタイリングが可能です。
38ミリ以上のコテはアレンジ上級者向き?!


コテには38ミリ以上のサイズもあります。
38ミリ


45ミリ





太い=カールがゆるやか になりますので、ゆる巻きにしたい方は38ミリ以上でもいいのですが、かなりのロングヘアーでないと巻きづらくなります。
またカールがゆるければゆるいほど、カールがとれやすいといったデメリットが出てきてしまう事を忘れないようにしましょう。(スプレーなどで固めないとけっこうとれやすいです)
ですので38ミリ以上のコテは、コテの使い方に慣れているアレンジ上級者向きかもしれません。
32ミリのコテをうまく使いこなす事ができ、なおかつもっとゆる巻きでもいいかな・・と思う方は38ミリのコテでもいいと思います。
アレンジ初心者の方は、いきなり38ミリではなく32ミリのコテから始めるのがをおすすめ!
38ミリのコテでおすすめのコテがこちら⇩




25ミリより細いコテが欲しい方はアイビルがおすすめ!
かなり強めのカールが巻きたいのであれば、25ミリより細いコテもあります。
⇩こちらは19ミリ⇩




⇩こちらはアイビルの16ミリ ⇩


⇩こちらはアイビルの12ミリ⇩




ほとんどのメーカーは2〜3種類のサイズしかありませんが、アイビルは細いサイズから太いサイズまで幅広く発売されています。



正直19ミリ以下とかは美容室ではほとんど使用しなく、くりんくりんな撮影スタイルなどでたまに使うか使わないか・・という感じですが、細いサイズが欲しい!という方はアイビルから探してみるのがおすすめです。
まとめ 髪の長さでおすすめは変わるものの、基本は32ミリが幅広く使えるサイズです


今回はコテで何ミリを買えばいいかお悩みの方に向けて、どの太さを選べばいいか解説させて頂きました。
最後にまとめですが、まず何を買えばいいかお悩みの方は32ミリから初めてみましょう。
短めのボブやショートの方は[25 or 26ミリ]でも大丈夫ですが、慣れないうちはカールがきつめに出てしまう可能性もあります。



一番はどの長さの方も32ミリからスタートし、32ミリで慣れてきたらコテの太さを変える流れがおすすめです。
コテもたくさん種類がありますので、是非今回紹介したコテを参考にしてくださいね。
また僕自身が実際に使用し、美容師目線でもおすすめのコテは下記の記事でもまとめていますので、こちらもよければ参考にしてください。
美容師おすすめのコテ特集はこちらから

