今回はたくさんあるヘアアレンジの中でも大人気のくるりんぱのつくり方を分かりやすく解説していきます。
ここ数年くらいで、くるりんぱはアレンジの中でもかなり使われるようになりました。
街中や電車の中でも、くるりんぱをつくってヘアアレンジしている方をたくさん見かけますね。
くるりんぱとは言葉の通り、くるりと回してアレンジするだけなのでとても簡単なヘアアレンジになります。

一度くるりんぱを覚えてしまえば、ダウンスタイルやアップスタイルなどなんでも応用できます!
そしてくるりんぱを1段ではなく2段3段・・・と組み合わせていけばまさに応用は無限大!
それでは早速くるりんぱのつくり方を解説をしていきたいと思います。
・くるりんぱのつくり方
・苦手な方には100均のくるりんぱ棒がおすすめ!
くるりんぱのつくり方
用意するもの
ヘアゴム・あればヘアアクセサリー
※ヘアゴムはくるりんぱ1段につき1個あれば大丈夫です。
トップの髪の毛をざっくりととりわけ、ゴムで結びます。


ゴムの結び目の上に指を通し、毛束を通す穴をつくります。


指を通し、つくった穴に毛束を通していきます。上からくるっと穴に通すイメージです。


両手を使いながら通すと簡単にできます。


穴に片方の手を通したまま、逆の手で毛束をすくい、穴に通した手でキャッチします。キャッチしたら穴から手をぬきましょう
両手を使いギュッとしめます。(下記の画像を参考に)


くるりんぱした箇所や、トップの髪の毛をところどころ引っ張りながら崩していきます。


くるりんぱした箇所を崩す際は、結んだゴムの根元を片手で押さえながら崩してあげるとやりやすいです。
ゴムを隠すようにヘアアクセサリーをつけて完成です。


またオシャレなヘアゴムがあれば1つで一石二鳥のスタイルにもなります。
慣れてくれば2段・3段とくるりんぱを重ねていけばアレンジの幅がどんどん広がりますね。
上記のスタイルの続きで、すそをもう一段くるりんぱをつくったポニーテールアレンジも紹介しています。


100均のヘアアレンジスティックを使った、超かんたんくるりんぱ
くるりんぱがどうもうまくいかないとお悩みの方!
世の中にはこんな便利なアイテムがあるんです。。


ダイソーやSeriaに売っているヘアアレンジスティック(くるりんぱ棒)を使えば、もっと簡単にくるりんぱができちゃいますよ。
使い方や詳細は下記の記事で解説しています。


またヘアアレンジに欠かせないカールアイロンのおすすめは下記の記事でまとめています。
こちらもよければ参考にしてみてください。

