【美容師おすすめ】コードレスヘアアイロン8選!選び方や比較ポイントまとめ

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。



今回は最近どんどん需要が増えているコードレスヘアアイロンのおすすめを美容師がまとめていきます!


ズバリ!こちらの記事では下記の疑問を解決していきます。
- コードレスヘアアイロンの特徴 (メリット・デメリット)
- 人気のコードレスヘアアイロンは?
- 美容師おすすめのコードレスヘアアイロンは?(←手っ取り早くおすすめ知りたい方はこちらから)
上記の疑問を、美容家電マニアの美容師が分かりやすく解説。



この記事を読めば今あるコードレスヘアアイロンの8〜9割は分かるようまとめていきますので、是非参考にしてください。
動画版はこちらから
コードレスヘアアイロンとは?まずはメリットデメリットを理解しておこう


コードレスヘアアイロンとは、その名の通りコードがないタイプのヘアアイロンになります。
コードがないため、コンセントに繋がなくてもどこでも使用できるという最大のメリットがあり、主に外出先への持ち運び用として使用される事が多いです。


そこでコードレスヘアアイロンのおすすめを書く前に、まずはじめに知っておきたいのがメリットとデメリット。



コードレスアイロンはメリットデメリットがはっきりしている商品です。ここを理解しておかないと「何か思っていたのと違う・・」と思われる可能性大なので、しっかり特徴を理解しておきましょう。


そしてコードレスヘアアイロンのメリットデメリットをまとめてみると下記の通り。
- コンセントに繋がなくてもどこでも好きな場所で使用できる
- パパッと気になる癖を伸ばしたり、前髪などの手直しに使いやすい
- 軽量&コンパクトサイズな商品が多いため、外出先への持ち運び用に便利
- コードありのアイロンと比べると格段にパワーが落ちる
- 温度上昇に3〜5分かかる事が多く、使用中に温度が下がりやすい
- プレートが小さいため、「しっかり癖を伸ばす」「全体のスタイリングをする」には不向き
- 充電しないと使えない (一部充電しながら使用できるものもあり)
- フル充電に3〜4時間前後かかる
ご覧のように、コードレスヘアアイロンはメリットよりデメリットの方が多い商品になります。
しかしそれでも需要があるのは「持ち運びしやすい」「どこでも手直しできる」という大きなメリットがあるからです。





なので「持ち運びできる」「どこでも手直しできる」という2つにメリットを感じるか感じないかで、コードレスヘアアイロンを買うか買わないかを決めていいかと思います。
コードレスヘアアイロンをおすすめできる人とできない人


コードレスヘアアイロンのメリットデメリットから、をおすすめできる人とできない人をまとめてみるとこんな感じに。
- 持ち運びに便利なヘアアイロンが欲しい方
- 外出先で手直しできる用のアイロンが欲しい方
- メインで使用するアイロンが欲しい方
- 全体の癖をしっかり伸ばせるアイロンを探している方
- コード「あり」でも「なし」でもどっちでもいい方
- 立ち上がりの時間(温度上昇)が早いアイロンが欲しい方
先ほども書きましたが、「持ち運びできる」「どこでも手直しできる」事に魅力を感じる方にコードレスヘアアイロンはおすすめ。


なのでおすすめできる方の悩みを例にあげると・・
汗で戻った前髪の癖を伸ばしたい・・
前髪の毛先のカールが落ちてきたから手直ししたい・・
朝スタイリングした毛先がはねてきたから内巻きに直したい・・
といった悩みを感じた事がある方には、コードレスヘアアイロンを買った時の満足度は高くなるはず。


逆にメイン使用できるアイロンを探している方や、全体の癖をしっかり伸ばしたい方には満足度は低めです。



どうしてもコードレスタイプはコードありアイロンと比べると仕上がりが落ちるのは否めません。コードありアイロンのような仕上がりを期待してしまうと、満足度は下がる可能性が高いので注意しましょう。


ただこれを見て
コードレスはやっぱ使えないのか・・買うのはやめておこう・・
と思ってしまった方もいるかもしれません。
しかしこちらの記事では、仕上がり目線でも優秀なコードレスヘアアイロンを紹介していきますので、是非参考にしてください。



ようやくここからが本題。笑
人気のコードレスヘアアイロンは?実際に購入して使ってみました


従来のコードありアイロンの種類と比べると、コードレスヘアアイロンの種類はまだそんなに多くありません。
そこで実際に口コミ数も多く、人気のコードレスヘアアイロンを実際に揃えてみました。



全部購入して使ってみましたので、それぞれの特徴などを簡単にまとめていきます!
星評価はあくまで僕自身が使ってみて感じた主観評価になります。
アゲツヤ コードレスミニアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() Agetuya アゲツヤ コードレスミニアイロン |
価格 | ¥4,982(税込) |
サイズ | 215×30×40(mm) |
温度 | 160、180、200度の3段階設定 |
重さ | 約158g |
温度上昇の時間 | 160℃・・・約3分 |
使用方法 | 充電式 (マイクロUSB) |
充電時間 | 約4時間でフル充電 |
最長の使用時間 | 約28分 |
充電中の使用 | 不可 |
自動電源オフ機能 | あり(20分後) |


- 本体が158gと超軽量
- 他のコードレスアイロンと比べて癖を伸ばしやすい
- 本体上部にコームの溝があり、毛流れを整えながらスタイリング可能
- 2WAYなのでカールにも対応
- カバーがついてるので持ち運びにも便利
- 他のコードレスアイロンと比べて価格が安く、コスパが高め
- コードありと比べるとパワーは格段に落ちる
- カールの使い勝手はいまいち(ストレートメインを推奨)
- 充電中は使用不可


こちらは大人気のアゲツヤから販売されているコードレスミニアイロンになります。
特徴を分かりやすく解説するとこちら。
価格は安いけど仕上がりや使い勝手がよく、コスパにかなり優れたコードレスアイロン


実際に使ってみましたが、この価格でこの使いやすさと仕上がりがいけるのか・・と感じた商品であり、なるべく安くていいコードレスヘアアイロンを探している方におすすめ。



サイズもコードレスアイロンの中でも特にコンパクトサイズなので持ち運び目線でも◎です!
レビュー記事はこちらから


アゲツヤの口コミをチェック


絹女 リップアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() 絹女 〜KINUJO〜 LIP IRON リップアイロン |
価格 | ¥10,098(税込) |
サイズ | 217×35×35(mm) |
温度 | 160、180、200度の3段階設定 |
重さ | 約208g |
温度上昇の時間 | 160℃・・・約3分 |
使用方法 | 充電式 (USBケーブル) |
充電時間 | 約2〜3時間でフル充電 |
最長の使用時間 | 約30〜40分 |
充電中の使用 | 不可 |
自動電源オフ機能 | なし |


- コードレスで使用できるので持ち運びに便利
- 温度を3段階設定できる(コードレスの中では多め)
- プレート面積が広く、癖をしっかり伸ばしやすい
- 絹女のシルクプレートと同じなのでダメージレス目線でも◎
- 他のコードレスと比較すると仕上がりが最高レベル
- コードありのアイロンと比べるとパワーは格段に落ちる
- 充電中は使用できない
- 公式ストア以外は一年保証なし
こちらは美容師目線で特におすすめの絹女から登場しているリップアイロン。
特徴を分かりやすく解説するとこちら。
プレート面積がかなり広く、しっかり癖を伸ばしたい方や仕上がり重視の方に特におすすめのアイロン


まずプレート面積を他のコードレスヘアアイロンと比べてみると、写真のようにかなり違いがある事がわかります。(左が絹女)
コードレスヘアアイロンはコンパクトになるためプレート面積が小さくなりがちですが、絹女リップアイロンは他のコードレスアイロンより1.5〜2倍もの広さに。
よって癖を伸ばす力が優秀で、仕上がり重視の方や、早くスタイリングしたい方におすすめです。


また美容師目線で特におすすめの絹女ストレートアイロン(上)がありますが、そちらで使われているシルクプレートがリップアイロンにも採用されています。





シルクプレートは水分蒸発しにくい特殊プレートなため髪への負担がかなり少ないのが特徴です。よって髪の傷みが気になる方にも特におすすめ!
価格は約1万ほどしますが、個人的には最もおすすめしたいコードレスヘアアイロンになります。
絹女リップアイロンのレビュー記事はこちらから


絹女は公式ストア経由外だと保証対象外になるため、公式ストアからの購入が一番安心です。


ReFa ビューテックフィンガーアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() ReFa リファ ビューテックフィンガーアイロン |
価格 | ¥14,500(税込) |
サイズ | 191×37×29(mm) |
温度 | 160、180度の2段階設定 |
重さ | 約160g |
温度上昇の時間 | 160℃・・・約80秒 |
使用方法 | 充電式 (USBケーブル) |
充電時間 | 約4時間半でフル充電 |
最長の使用時間 | 約30分 |
充電中の使用 | 可 |
自動電源オフ機能 | あり(15分後) |


- 指先サイズのプレートで自由自在にアレンジしやすい
- ダメージレス設計のプレートを搭載
- 軽量&コンパクトで持ち運びに便利
- 温度上昇が早く温度ムラが少ない
- 充電しながら使用可能
- コードレスアイロンの中でも価格が最高クラス
- プレート面積は小さめ(その分細かい箇所に手が届きやすい設計に)


こちらは2021年10月に発売されたReFa(リファ)のミニアイロン。
商品名はフィンガーアイロンとなっており、その名の通り「指先感覚」で細かい箇所へスタイリングするのに特化したアイロンとなっております。
またフィンガーアイロンの特徴を簡単に書くとこちら。
コードレスのメリットを詰め込んだ美容師目線でもおすすめなミニアイロン


リファのフィンガーアイロンはかなりコンパクトサイズで、持ち運びにかなり特化した設計に。


またプレートにはリファのストレートアイロンでも使われたカーボンレイヤープレートが採用されており、艶感やダメージレス重視な方にもおすすめ。


また温度上昇が早い(コードレスアイロンの中で)事もおすすめポイントの一つです。
ただ注意点としてはプレート面積がコードレスアイロンの中でも特に小さめなので、癖をしっかり伸ばすスタイリングには不向き。(艶感はいいが癖を伸ばす時間はかかりがち)
また価格はコードレスアイロンの中では特に高めの¥14,500(税込)となっています。



しかし「使いやすさ」「持ち運び目線」「仕上がり目線」でもポイントが高く、美容師目線でもおすすめできるコードレスヘアアイロンに!
フィンガーアイロンのレビュー記事はこちらから


フィンガーアイロンの口コミをチェック


Le ment ルメント コードレスヘアアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() Le ment ルメント コードレス ストレート ヘアアイロン |
価格 | ¥9,900(税込) |
サイズ | 235×37×37(mm) |
温度 | 160、180、200度の3段階設定 |
重さ | 約194g |
温度上昇の時間 | 160℃・・・約3分 |
使用方法 | 充電式 (USBケーブル) |
充電時間 | 約4時間でフル充電 |
最長の使用時間 | 約35分 |
充電中の使用 | 可 |
自動電源オフ機能 | あり(20分後) |


- 他のコードレスヘアアイロンと比べても、仕上がりの良さが◎
- プレート面積が広く、癖もしっかり伸びやすい
- 軽量設計で持ち運びしやすい
- ヘッドが丸く、毛先カールもつくりやすい
- 誤作動防止はなし
- プレートロックボタンが少し硬め
こちらはヘアケアブランドのLe ment(ルメント)から2022年に登場したコードレスヘアアイロン。



リファや絹女に比べると知名度が劣る印象ありますが、本体の性能や使い心地は◎です!
ルメントコードレスヘアアイロンの特徴をまとめるとこちら。
プレートが大きく、コードありアイロンのような実用性が◎なコードレスヘアアイロン


上記写真を見ても分かるように、ルメントは先ほど紹介した絹女と同じくらいプレート面積が広めに。(幅では数ミリ狭めだが長さがあり!)
そのためコードレスヘアアイロンの中でもしっかり癖が伸びやすく、仕上がり重視の方にもおすすめです。




また絹女やリファと比較すると価格が少し安めで、トータルで見たコスパ満足度も高め。
逆にデメリットとしてはまだまだ認知度が高いとは言いにくいところかな?と。



とはいえこれ!といった大きなデメリットはなく、迷ったら買いレベルである事は間違いなしだと感じました。
ルメントのレビュー記事はこちらから


ルメントをチェック


ヴィダルサスーン×ポール&ジョー コードレスアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() PAUL&JOE コードレス2WAYアイロン |
価格 | ¥7,678(税込) |
サイズ | 217×31×36(mm) |
温度 | 180度のみ |
重さ | 約205g |
温度上昇の時間 | 約3分 |
使用方法 | 充電式 (マイクロUSB) |
充電時間 | 約3時間でフル充電 |
最長の使用時間 | カール時・・約20分 ストレート時・・約30分 |
充電中の使用 | 不可 |
自動電源オフ機能 | なし |


- 滑らかなセラミックコーティングのプレート
- 2WAYなのでストレートもカールもつくれる
- カバーがついてるので持ち運びにも便利
- ポール&ジョーのおしゃれなデザイン
- カールの使い心地はいまいち
- 温度が使用中に下がりやすい
- 温度設定が180℃のみ


こちらはヴィダルサスーンとポール&ジョーがコラボした2WAYアイロンになります。
こちらのアイロンの特徴を簡単に書くとこちら。
ストレートだけでなくカール(コテ)としても使える2WAYアイロン


まずストレート時はプレートに挟むように使いますが、カールをつくりたい時は・・


こんな感じでプレートを閉じてコテとして使用する事もできます。



よくヘッドの丸みを利用してカールもつくれます!と謳ってるアイロンもありますが、こちらの2WAYアイロンはちゃんとコテとして使える設計になっています!
また本体の滑りが良いのもポイントですが、仕上がり目線だと及第点かな〜という印象。
そのため価格から考えた時のコスパで見ると、はじめに紹介したアゲツヤの方が満足度は高い…というのが僕の正直な感想でした。
レビュー記事はこちらから


コードレス2WAYアイロンの口コミをチェック


無印良品 コードレスヘアアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() 無印 トラベル用 コードレスストレートヘアアイロン |
価格 | ¥4,890(税込) |
サイズ | 183×31×39(mm) |
温度 | 200度のみ |
重さ | 約170g |
温度上昇の時間 | 約3分 |
使用方法 | 充電式 (USBケーブル) |
充電時間 | 約3時間でフル充電 |
最長の使用時間 | 約25分 |
充電中の使用 | 不可 |
自動電源オフ機能 | なし |


- デザインや機能が非常にシンプル
- かなりのお手頃価格
- 軽量で持ち運びに優れている
- プレートロックできる
- コードありのアイロンと比較すると格段にパワーは落ちる
- 温度が200度のみ
- 癖が強いとなかなか伸びにくい


こちらは無印良品からトラベル用として販売されているコードレスヘアアイロンになります。
特徴を簡単に書くとこちら。
デザインも機能もシンプルで、The 無印(いい意味で)と思わされるアイロン


見ても分かる通り白くてシンプルなデザインとなっており、スイッチもON、OFFのみという超シンプルさ!
ただ使ってみると滑りや仕上がりもいい印象で、コスパはいいな〜と感じた商品でもあります。
またサイズもかなりコンパクトなので、なるべく軽量で小さいサイズを探している方にもおすすめしやすいコードレスアイロンに。


逆に注意点としては温度が200度のみしか選べないため、ダメージレス目線では△なところ。



価格も安めなので、とりあえず1個持っておこうなんて方におすすめです^_^
無印コードレスヘアアイロンのレビュー記事はこちらから


KEYNICE


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() KEYNICE 充電式コードレスストレートヘアアイロン |
価格 | 5,000円前後 |
サイズ | 200×34×38(mm) |
温度 | 165、185、205度の3段階設定 |
重さ | 約160g |
温度上昇の時間 | 約70秒 |
使用方法 | 充電式 (USBケーブル) |
充電時間 | 約4.5時間でフル充電 |
最長の使用時間 | 約20〜40分 |
充電中の使用 | 不可 |
自動電源オフ機能 | あり(40分後) ※ありと記載されているが最長の使用時間が40分なので・・ |


- お手頃価格
- 軽量で持ち運びに優れている
- プレートロックできる
- 温度上昇が早い
- コードありのアイロンと比較すると格段にパワーは落ちる
- 耐久性がいまいち
- ブランドの知名度が低め
こちらはAmazonでベストセラーとなっていた人気コードレスヘアアイロンに。
特徴を簡単に書くとこちら。
全く知らないメーカーだったが、価格の安さから考えると満足度は高めのアイロン


正直僕自身知らないメーカーだったのですが、Amazonでベストセラーとなっており、口コミも1000件以上という人気商品だったので実際に購入してみる事に。
すると(価格の安さから)想像してたより仕上がりや使い勝手もよく、コームやヘアクリップまで付属のボリューム感ある中身に。


また温度上昇も早く(コードレスアイロンの中で)、「とりあえず安くてそこそこの商品でいい」という方にはぴったりな商品なのではと感じました。
ただ口コミを見ると「すぐ壊れた」「使えない」「不良品」という声も多く、耐久性やアフターフォローを考えると個人的にはあまりおすすめできない商品かもです。



僕が届いたのは普通に使用できましたが、本体が少しチープな印象もうけました^^;
KEYNICEの口コミをチェックする


ダイソン ヘアアイロンコラール


総合おすすめ度 | |
仕上がり目線 | |
癖を伸ばす力 | |
携帯性 | |
立ち上がりの時間 | |
コスパ |
商品名 | ![]() ![]() Dyson Corrale ダイソンヘアアイロン コラール |
価格 | ¥53,900(税込) |
サイズ | 450×29×41(mm) |
温度 | 165、185、210度の3段階設定 |
重さ | 約561g |
温度上昇の時間 | 165℃・・・約20秒 |
使用方法 | 充電式 (付属のマグネット式充電器) |
充電時間 | 約70分でフル充電 |
最長の使用時間 | 約30分 |
充電中の使用 | 可 |
自動電源オフ機能 | あり |


- 強い癖を伸ばす力が最強クラス
- 充電中も使用可能
- 一度でしっかり癖を伸ばせるため、スタイリング時間が短縮
- カールスタイルもつくれる
- 製品登録すれば保証が2年
- 温度上昇が爆速
- 価格が5万とものすごく高い
- 他のアイロンと比べるとサイズが一回り大きい
- 本体が重い(長時間のスタイリングには不向き)
- コテのようなカールスタイルはちょっと練習が必要
- 温度調節が3段階と他のアイロンと比べると少なめ
最後に紹介するのがダイソンから登場した話題のヘアアイロンコラール。
ダイソンヘアアイロンの特徴を簡単に書くとこちら。
大きくて重いという最大のデメリットはあるが、癖を伸ばす力、仕上がり目線だと最強(敵なし)のパワフルアイロン


まずダイソンヘアアイロンは、携帯性に優れたコードレスアイロンとして紹介するのは実は迷ったんです。
というのもダイソンヘアアイロンは今回紹介しているコードレスアイロンより倍以上大きく、重さも約3倍という型破りな商品でして^^;


しかしダイソンは「コードレスは仕上がりがいまいち・・」というコードレスアイロン界の常識を見事に打ち破った商品でもあります。
大きくて重いという最大のデメリットはありますが、癖を伸ばす力や仕上がりの艶感は数ある(コードありの)アイロンの中でもピカイチ。
なので
たとえ重くても癖をしっかり伸ばしたい
外出先でも髪全体の癖をしっかり伸ばしたい
という方にはこれ以上のコードレスアイロンはないと断言できます。



またコードレスアイロンはあくまでサブ的存在として使用するのがおすすめですが、ダイソンはメイン使用できるアイロンとしても十分におすすめです。




ダイソンヘアアイロンは両極端という言葉がぴったりで、メリットデメリットがはっきりしている商品になります。



そのため「たとえ大きくて重くても強い癖をしっかり伸ばしたい!」という方にはこれ以上にないコードレスアイロンかと!
ダイソンのレビュー記事はこちらから


ダイソンの口コミをチェック


【厳選】美容師おすすめのコードレスヘアアイロンは4つ!


コードレスアイロンの中でも特に口コミがいい人気商品を実際に使用してみましたが、その中から選んだ個人的なおすすめコードレスアイロンは下記の3つです。


実際に自分で使いながら特に意識した項目は「使いやすさ」「持ち運び目線」「仕上がり目線」ですが、上記4つはどれも優秀な印象です。
そして選び方をまとめるとこちら。
- プレート面積が広めで、癖をしっかり伸ばしたい方や仕上がり重視 → 絹女 or ルメント
- 細かい箇所に手が届きやすいモデルが欲しい → リファ
- なるべく価格を抑えつつ、コスパ重視 → アゲツヤ



「仕上がり」「コンパクトさ」「価格の安さ」「コスパ」など何を重視するかで選び方は変わってきますので、是非上記を参考にしてもらえればと思います。






【一括比較表】人気コードレスヘアアイロンの違い


今回紹介したコードレスヘアアイロンの比較表をつくりましたので、まとめて比較したい方は参考にしてください。



気になる商品があれば下記の「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます。
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() ルメント | ![]() ![]() アゲツヤ | ![]() ![]() ダイソン | ![]() ![]() 無印 | ![]() ![]() VS | ![]() ![]() KEY |
価格(税込) | ¥10,098 | ¥14,500 | ¥9,900 | ¥5,980 | ¥53,900 | ¥4,890 | ¥7,678 | ¥3,280 |
仕上がり艶感 | ||||||||
癖を伸ばす力 | ||||||||
温度 | 160〜200℃ | 160、180℃ | 160〜200℃ | 160〜200℃ | 165〜210℃ | 200℃のみ | 180℃のみ | 165〜205℃ |
温度調節 | 3段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 1段階 | 1段階 | 3段階 |
立ち上がり時間 | 約3分 | 約1.5分 | 約2.5分 | 約3分 | 約20秒 | 約3分 | 約3分 | 約1.5分 |
重さ (携帯性) | 208g | 160g | 194g | 158g | 561g | 170g | 205g | 160g |
全長 | 21㎝ | 19㎝ | 23cm | 21㎝ | 45㎝ | 18㎝ | 21㎝ | 20㎝ |
最長使用時間 | 約30分 | 約30分 | 約35分 | 約28分 | 約30分 | 約25分 | 約30分 | 約30分 |
充電時間 | 約3時間 | 約4.5時間 | 約4時間 | 約4時間 | 約70分 | 約3時間 | 約3時間 | 約3時間 |
充電中の使用 | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
美容師の 一言メモ | プレート面積が特に広く、癖を伸ばす力が優秀。総合的に見て一番おすすめしやすいモデル。 | 小型、軽量でコードレスの良さを詰め込んだモデル。プレート面積は小さいので、細かい箇所へのアレンジ向き。 | プレート面積が広く、癖の伸ばしやすさや仕上がり目線で◎価格からの実用性も高く、コスパ最高クラス。 | 全体的に見てバランスが良く、価格もお手頃なのでコスパが高め。なるべく安さ重視の方におすすめ。 | 大きい、重いという最大のデメリットはあるが、仕上がりや癖を伸ばす力はピカイチレベル。温度上昇が爆速。 | 無印ならではの、デザインも機能も超シンプルなモデル。全体的に見ると可もなく不可もなく・・ | デザインはおしゃれだが、価格から考えた機能がいまいち物足りないかも。 | 価格から考えた使い心地は○!ただすぐ壊れたという声も多く、耐久性は高くなさそう。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※仕上がりの良さの感じ方には個人差があります。あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。
まとめ:「何」を求めるかで、コードレスヘアアイロンの選び方とおすすめは変わってきます


最後にまとめですが、コードレスヘアアイロンに「何」を求めるかは人それぞれで変わってきます。
アイロンそれぞれで特徴やおすすめポイントも変わってきますので、自分が何を重視したいか絞ってみる事をおすすめします。
ちなみに「おすすめをどれか一つ!」と言われたら個人的には絹女のリップアイロンです。


理由はコードレスでありながらも従来の(コードありの)アイロンに一番近いと感じたからです。



プレート面積が小さいと「あれ・・なんかやりにくい・・」とほとんどの方が感じやすいと思いますが、絹女リップアイロンはプレートが大きいのでかなり使いやすいかと!


ただ絹女リップアイロンでも、コードありのアイロンと比べるとパワーは落ちますので、温度上昇が遅いなどのデメリットはしっかり理解してから購入される事をおすすめします。
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
動画版はこちらから
また下記では美容師目線でおすすめのヘアアイロンをまとめていますので、こちらもよければ参考にしてください。



