無印のコードレスヘアアイロンの口コミは?美容師が使い心地を正直にレビュー

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は無印良品のコードレスストレートヘアアイロンを使用してみたレビュー記事を書いていきます。


最近どんどん人気と共に需要が上がってきているコードレスヘアアイロンですが、実際に使用してみた使い心地を正直にまとめていきたいと思います。
無印のコードレスヘアアイロンが気になっている方は是非参考にしてください。
コードレスヘアアイロンのおすすめ記事はこちら




- デザインや機能が非常にシンプル
- かなりのお手頃価格
- 軽量で持ち運びに優れている
- プレートロックできる
- コードありのアイロンと比較すると格段にパワーは落ちる
- 温度が200度のみ
- 癖が強いとなかなか伸びにくい
無印良品 トラベル用 コードレスストレートヘアアイロンの基本情報
商品名 | ![]() ![]() 無印 トラベル用コードレスストレートヘアアイロン |
価格 | ¥3,990(税込) |
サイズ | 183×31×39(mm) ※閉じた時は39mm |
温度 | 200度のみ |
重さ | 約170g |
温度上昇の時間 | 約3分 |
使用方法 | 充電式 (USBケーブル) |
充電時間 | 約3時間でフル充電 |
最長の使用時間 | 約25分 |
充電中の使用 | 不可 |
自動電源オフ機能 | なし |
付属品 | ACアダプター、ポーチ、保護キャップ |
無印のコードレスヘアアイロンの使い心地は?


良かったポイント
まず個人的に無印のコードレスヘアアイロンを使用してみて感じた良かったポイントがこちら。
- デザインや機能が非常にシンプル
- 軽量で持ち運びに優れている
- コードがないのが快適
- 前髪の手直しにはもってこい
- 価格に対するコスパが高め(他のコードレスアイロンと比較して)
まず無印良品なだけあってデザインが非常にシンプルです。
そしてデザインだけでなく、スイッチもON、OFFのみとこちらも非常にシンプル。


3時間で充電MAX、最高25分ほどの使用が可能です。温度は約200度。
またコードレスヘアアイロンで押さえておきたい「サイズ感」や「軽さ」も使い勝手がいいものとなっています。


そして実際に使用してみましたが、前髪などの手直しがしやすいな〜と感じました。
いまいちと感じたポイント
次に無印のコードレスヘアアイロンを使用してみて感じたよくない点がこちらです。
- 癖が強いとなかなか綺麗に伸びにくい
- 使っていて温度が下がっているな〜と感じる時がある
- メインのアイロンとしてはおすすめしずらい(あくまで外出用やサブ的存在として使う)
先程前髪の手直しがしやすいと書きましたが、髪の毛全体の癖を伸ばすとなるとやはり使い勝手は落ちます。
また使用していると温度が下がっている感じがしますので、同じ箇所を一発で綺麗に癖を伸ばすというよりかは、何度もアイロンを往復する必要が出てきます。
以上の事から、あくまで外出用(無印のもトラベル用と書いてある)、またメインで使用するアイロンではなくサブ的存在として使用される事をおすすめします。
【補足】無印に限らずコードレスヘアアイロンは「あくまで携帯用」なため、使い勝手は落ちるものと思っておきましょう
そして上記の通りなんですが、コードレスヘアアイロンは「あくまで携帯用」なため、どのコードレスヘアアイロンも通常のヘアアイロンと比べると使い勝手は格段に落ちます。
なのでコードレスヘアアイロンの口コミを見ると
使いにくい
癖が綺麗に伸びない
熱がすぐ下がる
仕上がりがいまいち
といった声がよく見られますが、、コードレスアイロンは普通のコードを使用したヘアアイロンのようなパワーはないので、使い勝手が落ちるのは当たり前です。
ではなぜコードレスヘアアイロンがあるのかというと下記の通り。
- 外出先で前髪などの癖をパパッと手直しできる
- サイズが小さいので持ち運びできる(普通のヘアアイロンは持ち運びには向いていない)
- 旅行用
- あくまでサブ的存在
メインで使用するアイロンとしてコードレスアイロンを使用すると満足度は低いかもしれません。
しかし上記のようにあくまでサブ的存在としてコードレスヘアアイロンを活用するなら外出時のマストアイテムになる方も多いはず。



現状コードを使用したヘアアイロンのような使い勝手の優れたコードレスヘアアイロンはないといってもいいくらいです。ですが需要は高いので、今後どんどん性能に優れたコードレスヘアアイロンが登場してくると大脇は予想しています!
【一括比較表】無印と他の人気コードレスヘアアイロンとの違いをまとめてチェック!
無印のコードレスアイロンと、他の人気コードレスヘアアイロンの違いを「比較表」にまとめてみました!



気になる商品があれば、下の「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます。
スクロールできます
商品名 | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() アゲツヤ | ![]() ![]() ダイソン | ![]() ![]() 無印 | ![]() ![]() VS | ![]() ![]() KEY |
価格(税込) | ¥10,098 | ¥14,500 | ¥4,982 | ¥53,900 | ¥3,980 | ¥7,678 | ¥3,280 |
仕上がり艶感 | |||||||
癖を伸ばす力 | |||||||
温度 | 160〜200℃ | 160、180℃ | 160〜200℃ | 165〜210℃ | 200℃のみ | 180℃のみ | 165〜205℃ |
温度調節 | 3段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 1段階 | 1段階 | 3段階 |
立ち上がり時間 | 約3分 | 約1.5分 | 約3分 | 約20秒 | 約3分 | 約3分 | 約1.5分 |
重さ (携帯性) | 208g | 160g | 158g | 561g | 170g | 205g | 160g |
全長 | 21㎝ | 19㎝ | 21㎝ | 45㎝ | 18㎝ | 21㎝ | 20㎝ |
最長使用時間 | 約30分 | 約30分 | 約28分 | 約30分 | 約25分 | 約30分 | 約30分 |
充電時間 | 約3時間 | 約4.5時間 | 約4時間 | 約70分 | 約3時間 | 約3時間 | 約3時間 |
充電中の使用 | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
美容師の 一言メモ | プレート面積が特に広く、癖を伸ばす力が優秀。総合的に見て一番おすすめしやすいモデル。 | 小型、軽量でコードレスの良さを詰め込んだモデル。プレート面積は小さいので、細かい箇所へのアレンジ向き。 | 全体的に見てバランスが良く、価格もお手頃なのでコスパが高め。なるべく安さ重視の方におすすめ。 | 大きい、重いという最大のデメリットはあるが、仕上がりや癖を伸ばす力はピカイチレベル。温度上昇が爆速。 | 無印ならではの、デザインも機能も超シンプルなモデル。全体的に見ると可もなく不可もなく・・ | デザインはおしゃれだが、価格から考えた機能がいまいち物足りないかも。 | 価格から考えた使い心地は○!ただすぐ壊れたという声も多く、耐久性は高くなさそう。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※仕上がりの良さの感じ方には個人差があります。あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。


まとめ 外出用のシンプルなコードレスアイロンとして使用するのがおすすめ


最後にまとめです。
無印のコードレスヘアアイロンですが、個人的にはとてもシンプルな設計に使い心地で、価格的にもお買い求めやすい商品だと思います。
しかし中には普通のヘアアイロンのようなメインアイロンとして期待する人もいるかと思いますが、それはおすすめできません。
あくまで外出時に持ち運べるコードレスヘアアイロン、そしてパパッと手直しするくらいの感覚でアイロンを使うなら満足度も高いかと思います。
是非今回の記事が参考になれば嬉しいです。
コードレスヘアアイロンのおすすめ記事はこちら

