【約3000円】サロニアvsサロンムーン!どっちがおすすめ?美容師が比較ポイントを解説

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は約3,000円で大人気ストレートアイロンである
- SALONIA (サロニア)・・¥3,278
- SALONMOON (サロンムーン)・・¥3,599
- Agetuya (アゲツヤ)・・¥3,218
を徹底比較し、違いやおすすめをわかりやすく解説していきます。
タイトルにはサロニアとサロンムーンと記載していますが、同じ価格帯のアゲツヤも一緒に比較していきます!
安くていいストレートアイロンを探しているんだけどどれがいいか分からない・・
サロニアとサロンムーンとアゲツヤの中から選びたいけど違いがわからない・・
なんて方は是非参考にしてください。
この記事で比較する3つのストレートアイロンがこちら











正直なところ、上記の3つはどれもめちゃくちゃコスパ優秀なストレートアイロンであり、なるべく安くていい商品を探している方にはピッタリなアイロンです。しかし上記の3つで悩まれる方も多いと思うので、こちらの記事で「違い」をまとめていきたいと思います。
まずはじめに、この記事のまとめがこちら。
- サロニア、サロンムーン、アゲツヤはどれもコスパ最強なストレートアイロン(値段は安いがどれも癖はしっかり伸びる)
- ただその中でも使い心地や機能を比べると、サロニアとサロンムーンがおすすめしやすい
- 口コミやレビュー数を比較するとサロニアが一番人気
- サロニアとサロンムーンの主な違いはダイヤル調節かボタン調節か
- 最終的には好みのデザインで決めるのもあり!
それでは上記を深掘りしながら解説していきます。
サロニア ストレートアイロンの基本情報


名称 | SALONIA サロニア ストレートアイロン |
価格 | ¥3,278(税込) |
温度 | 120℃〜230℃(ダイヤル調節) |
重さ | ブラック、ホワイト・・345g グレー、ネイビー・・305g |
コードの長さ | 1.5M |
プレートの材質 | ブラック、グレー、ネイビー・・チタニウムコーティング ホワイト・・セラミックコーティング |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・海外使用可 ・専用の耐熱ポーチ付属 |
その他の商品 | ・セラミックカールアイロン ・ミニストレートアイロン ・ストレートヒートブラシ ・スピーディーイオンドライヤー ・トリートメントミストドライヤー |




SALONMOON サロンムーン ストレートアイロンの基本情報
NEW モデル!


名称 | SALONMOON サロンムーン ミラーチタニウム ストレートアイロン |
価格 | ¥3,599(税込) |
温度 | 80℃〜230℃ (デジタル表示) ※5℃ずつ設定可能 |
重さ | 350g |
コードの長さ | 2M |
プレートの材質 | ミラーチタニウムプレート |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・海外使用可 |
他の商品 | ・カールアイロン |



ちなみにSALONMOONですがSALONIAと商品名が似ており、中には「サロニアの偽物?!」と思われる方もいそうですが、サロンムーンというブランド名なので偽物ではないですよ!


アゲツヤ ストレートアイロンの基本情報


名称 | Agetuya アゲツヤプロ ストレートアイロン |
価格 | ¥3,218(税込) |
温度 | 80℃〜220℃(ダイヤル調節で5段階調節) |
重さ | 344g |
コードの長さ | 2.6M |
プレートの材質 | チタニウムコーティング |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(1時間) ・海外使用可(非対応モデルもあり) |
その他の商品 | ・コードレスミニアイロン ・カールアイロン |


サロンムーン、サロニア、アゲツヤの一括比較表


サロニア、サロンムーン、アゲツヤのスペックの違い
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
Amazonレビュー数 & 評価 | 約18000件/ 4.5 | 約5200件 / 4.5 | 約540件 / 4.1 |
楽天レビュー数 & 評価 | 約30000件 / 4.5 | 約1800件 / 4.7 | 約370件 / 4.5 |
価格 | ¥3,278(税込) | ¥3,599(税込) | ¥3,218(税込) |
温度 | 120℃〜230℃ (ダイヤルで自由に調節可) | 80℃〜230℃ (ボタンで5℃づつ設定可) | 80℃〜220℃ (ダイヤル調節だが5段階設定) |
温度表示 | ダイヤル | デジタル | ダイヤル |
重さ | 345g | 350g | 344g |
プレートの材質 | チタニウム加工 or セラミック加工 | チタニウム | チタニウム加工 |
海外使用 | ○ | ○ | ○ |
自動電源オフ | あり(30分) | あり(30分) | あり(1時間) |
プレートロック | あり | あり | なし |
コードの長さ | 1.5M | 2M | 2.6M |
耐熱ポーチ | あり | なし | なし |
レビュー数や星評価は2022.2時点のデータです。
サロニア、サロンムーン、アゲツヤの使い心地を比較してみると
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
癖を伸ばす力 | ◎ | ◎ | ◎ |
温度上昇の時間 ※160℃までの到達時間 | ◎ 約30秒 | ○ 約45秒 | ○ 約50秒 |
プレートの滑り | ○ | ○ | △ |
上記は自分自身で使用した感想をもとにまとめています。そのため使い心地の感じ方には個人差があります。ただ全て使用しながら比較していますので、ある程度フラットな目線で比較はできているかと思います。
サロニア、サロンムーン、アゲツヤの違いを簡単にまとめてみると・・


先程まとめた比較表をもとに、サロニア、サロンムーン、アゲツヤの違いをまとめてみるとこんな感じです。
- 3つともしっかり癖をしっかり伸ばす事はでき、仕上がりレベルはほとんど同じ
- 温度設定はアゲツヤは実質5段階なので、サロニアとサロンムーンの方が好きな温度に設定しやすい
- 温度上昇はサロニアが一番早い
- プレートの滑りはサロニアとサロンムーンが優秀。(アゲツヤはちょっとひっかかりやすいかも)
- 口コミ評価はサロニアとサロンムーンがやや高く、レビュー数はサロニアが断トツで1位!
3つともしっかり癖をしっかり伸ばす事はでき、仕上がりレベルはほとんど同じ
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
癖を伸ばす力 | ◎ | ◎ | ◎ |
サロニア、サロンムーン、アゲツヤのストレートアイロンを全て購入し、仕上がりの違いなどを検証したのですが、どのアイロンもしっかり癖を伸ばす事ができます。





このアイロンが一番綺麗に伸びやすい、このアイロンはちょっといまいち・・というものはなく、どれも強い癖でもしっかり伸ばす事ができます。
なので比較する項目として仕上がりレベルを気にされる方は多いと思いますが、仕上がりレベルで選ぶならどれを選んでも違いはほとんどないというのが僕の感想になります。(人によってはこっちの方が良かったという声はあると思いますが)
温度設定はアゲツヤは実質5段階なので、サロニアとサロンムーンの方が好きな温度に設定しやすい
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
温度幅 | 120℃〜230℃ | 80℃〜230℃ | 80℃〜220℃ |
設定方法 | ダイヤルで自由に調節可 | ボタンで5℃づつ設定可 | ダイヤル調節だが実質5段階設定 (80・120・160・200・220℃) |
温度設定幅はどれも幅広く設定可能です。
しかしここで注意したいのがアゲツヤの設定可能温度が実質5段階(80、120、160、200、220℃)である事。



アゲツヤは80〜220℃の温度幅となっておりますが、実際に設定できる温度は80、120、160、200、220度の5段階となっていますので注意しましょう。


その点サロニアは120℃〜230℃の間ならダイヤルで好きな温度に設定でき、サロンムーンも80℃〜230℃の間でしたらボタンで5℃づつ設定可能となっています。
温度上昇はサロニアが一番早い
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
温度上昇の時間 ※160℃までの到達時間 | ◎ 約30秒 | ○ 約45秒 | ○ 約50秒 |
温度上昇の早さを比べてみると上記の時間となりました。
比較した結果、160℃までの温度上昇時間が一番早かったのはサロニアの約30秒。
また一番遅かったのはアゲツヤの約50秒でした。


たった数十秒の違い・・と思われる方も多いと思いますが、アイロンの温度上昇時間は早いほど快適です。
特に朝のスタイリングは時間に追われている・・なんて方も多いと思いますので、温度上昇が早いというのは判断材料の一つとして頭に入れておいてもいいかと思います。
プレートの滑りはサロニアとサロンムーンが優秀。(アゲツヤはちょっとひっかかりやすいかも)
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
プレートの滑り | ○ | ○ | △ |
3つのアイロンを全て使用してみましたが、プレートの滑りはサロニアとサロンムーンは滑りが良く、アゲツヤは滑りがいまいち・・と感じたのが正直な感想でした。



アゲツヤはキュッキュッとテンションがかかったような使い心地でしたので、滑りがいいアイロンがいい方はサロニアとサロンムーンから選ばれる事をおすすめします!
ただ逆に滑りがいいアイロンよりテンションかけながらしっかり癖を伸ばしたい!という方にはアゲツヤの方がおすすめです。
口コミ評価はサロニアとサロンムーンがやや高く、レビュー数はサロニアが断トツで1位!
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
Amazon評価 | 約18000件/ 4.5 | 約5200件 / 4.5 | 約540件 / 4.1 |
楽天評価 | 約30000件 / 4.5 | 約1800件 / 4.7 | 約370件 / 4.5 |
商品を選ぶ上で口コミ評価やレビューをチェックする方も多いと思いますが、サロニア、サロンムーン、アゲツヤはどれも平均星評価は高めです。
またレビュー数に関してはサロニアがぶっちぎりで一番多く、次点がサロンムーンという結果に。
サロニアとサロンムーンならどっちがおすすめ?


サロニア、サロンムーン、アゲツヤの中ならサロニアとサロンムーンが総合的に比較するとおすすめ!と書きましたが・・
サロニアとサロンムーンならどっちがおすすめ?
という質問の回答としては下記の通り。



正直この2つはどっちかに絞るのは難しい・・。なので最終的にはデザインで決めるのもあり!
サロニアとサロンムーンをいろいろな角度から比較してみましたが、主な違いといえばサロニアがダイヤル調節で、サロンムーンがボタン調節でデジタル表示くらいなんですよね。
ただこれだけ見るとデジタル表示の方が見やすいかな〜とも思うのですが、サロニアは温度幅内ならダイヤルで好きな温度に調節できるというメリットがあります。(サロンムーンは5℃づつ調節)


そして仕上がりの艶感や癖の伸ばしやすさ、使い心地なども同じくらい優秀なため、個人的にはサロニアとサロンムーンで「こっちがおすすめ!」とはなかなか決められなく^^;
なので最終的には好みのデザインで決めるのも全然ありだと思います。
これだけ機能を比較して最後はデザイン?!と思われそうですが、好みのデザインを選ぶ事でより愛着がわきやすいというメリットがあります。
ヘアアイロンは毎日使う方も多いので、自分の中で気に入るデザインかどうかってかなり重要ですからね。
また細かい商品ごとのレビューは下記にてまとめていますので、気になる方は下記の記事を参考にしてください。


そして追記ですが、サロニアのストレートアイロンにはチタニウム加工とセラミック加工があり、チタニウム加工の方が癖が伸びやすい設計になっています。(セラミック加工はアレンジ向き)
色によってプレートの加工が変わってきますので、購入する際は注意しましょう。
最後に美容師が選んだストレートアイロンのおすすめは下記の記事でまとめていますので、気になる方はこちらも参考にしてください。

