【サロニア】ストレートアイロンの口コミは悪い?美容師が正直にレビューしてみた

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は大人気ストレートアイロンであるSALONIA(サロニア)を美容師が徹底レビュー。


まずサロニアのストレートアイロンといえば、約3,000円にも関わらず口コミ評価が非常に高い商品になります。



僕自身もなぜそんな人気なのか不思議に思い、実際に購入してみましたが、非常にコスパに優れたアイロンだなぁと実感しております!
Amazonの口コミ数が30,000件以上とものすごい数なのに対し、平均評価が4.5を超えているという恐ろしさ!


そしてまずはじめに結論を書くと、サロニアストレートアイロンは価格を抑えたいけど高品質なアイロンを探してる方におすすめ。



色々なアイロンを使ってきましたが、サロニアより安くていいアイロンはありません。(断言)
また逆に注意点としては、高級アイロンに比べると髪がパサつきやすく、ダメージレス効果は少なめな事があげられます。
そこでこちらの記事では下記についてまとめていきますので、購入を検討している方は参考にしてください。
- サロニアストレートアイロンのおすすめポイント
- サロニアストレートアイロンの知っておきたい注意点(デメリット)
- 一部の悪い口コミに対する美容師の意見
- 種類やサイズの選び方
- 同価格帯のサロンムーン、アゲツヤとの違い


- お手頃価格だがしっかり癖が伸びる
- 価格に対してのコスパが高め
- 温度上昇が早い
- 口コミや使っている方が多く、安心感がある
- シンプルでマットな質感がおしゃれ
- 専用の耐熱ポーチが付属
- サイズやカラーが豊富
- 海外でも使える
- 高いアイロンと比べると毛先がパサつきやすい
- プレート加工はコーティングなので、経年劣化で剥がれてきやすい
- プレート温度が使ってる時に下がりやすく感じる事も
- 白のモデルは劣化で本体が黄ばみやすい
- 耐久性が高いとは言いにくい
サロニア ストレートアイロンの基本情報
商品名 | ![]() ![]() SALONIA サロニアストレートアイロン |
メーカー | SALONIA |
価格 | ¥3,828(税込) |
温度 | 120℃〜230℃ ダイヤルで自由調節 |
重さ | ブラック、ホワイト・・345g グレー、ネイビー・・305g |
コードの長さ | 1.9M or 1.5M |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・海外対応 ・専用の耐熱ポーチ付属 |





サロニアを販売している株式会社I-neは、大人気シャンプーのボタニストシリーズやYOLU(ヨル)シリーズも開発しています。(豆情報)


ここがすごい!サロニアストレートアイロンのおすすめポイント


まず実際にサロニアのストレートアイロンを使ってみて感じた良かったポイントがこちら。
- 想像以上に強い癖もしっかり伸びる
- 温度上昇が早い
- シンプルなデザインがおしゃれ
- 価格に対する満足度が非常に高い
想像以上に強い癖もしっかり伸びる


ストレートアイロンで何を重視するかというと、一番は仕上がりかと思います。
そして仕上がりの満足度を決める「癖がしっかり伸びるか」という点について検証してみると



サロニアは強い癖でもしっかり伸びる!!驚
いつもは数万もするストレートアイロンを使っている立場からすると、正直そこまで仕上がりは期待していなかったのですが、、(失礼)
サロニアをいざ使ってみると、強い癖でもしっかり伸ばす事ができました。
実際の検証画像がこちら


サロニアの価格は安めだが、強い癖でもしっかり伸ばしやすい!
温度上昇が早い


またサロニアストレートアイロンは温度上昇が非常に早めです。
他のアイロンでは180℃まで1分以内であれば早いと言われるレベルですが、、
サロニアは180℃まで約45秒!!(チタニウム加工)
ちなみにプレートはチタニウム加工とセラミック加工があり、チタニウム加工の方が温度上昇が早め。
安いアイロンだと温度上昇が遅い・・なんて事もありますが、サロニアは温度上昇が非常に早い設計になっています。
シンプルなデザインがおしゃれ


そして商品を実際に見て思った事が



シンプルなデザインがめちゃくちゃおしゃれ!
他のアイロンは言い方を悪くするとガチャガチャしたデザイン(失礼)が多いですが、サロニアは非常にマットな質感でシンプル設計に。
おそらくデザインで選んでる方もいそう・・と思うくらい、個人的にはシンプルなデザインが高評価ポイントでした。
価格に対する満足度が非常に高い


サロニアのストレートアイロン価格は約3,000円ほど。
そしてその3,000円という価格に対した「実際の仕上がり」「使いやすさ」「デザイン」を考えると・・



コスパめちゃくちゃ良過ぎ!
と、価格に対する満足度は非常に高めです。
おそらく他の美容師さんがサロニアを使っても同じ事言うのでは?と思うくらい、プロ目線でもコスパの良さに驚かされました。
忖度抜きに、サロニアより安くて高品質なアイロンは現在見つかりません!(逆にあったら教えてほしい)




【デメリットは?】サロニアストレートアイロンの知っておきたい注意点
今まで良かったポイントをあげましたが、逆にいまいちと感じた注意点がこちらです。
- たまに温度が下がっているな〜と感じる事がある
- 温度がダイヤル式なので、操作中に温度が変わってしまう事がある
- 高級アイロンに比べると毛先が少しパサつきやすい
たまに温度が下がっているな〜と感じる事がある


サロニアのアイロンを使用していると



うん…?温度が下がってる…?
なんて事がたまにありました。(特に白のセラミック加工)
使用中のアイロン温度は安定してほしいのが理想ではありますが、価格から考えるとそこは求め過ぎかもしれませんね。(とはいっても高いアイロンでも温度が下がりやすいものもあり^^;)
温度がダイヤル式なので、操作中に温度が変わってしまう事がある


サロニアのストレートアイロンはダイヤルで温度調節する設計になっています。
そのため温度ロック機能は搭載されていなく、使用中にダイヤルがずれて「温度が変わっている…!」なんて事がありました。
慣れれば大丈夫かなと思いますが、普段ボタン調節に慣れていた方からすると頭に入れておきたい注意点であります。



気づいたらMAX温度(230℃)にずれてた・・!なんて事があると、髪にものすごく負担がかかりますので注意しましょう!
高級アイロンに比べると毛先が少しパサつきやすい


これはさすがに当たり前でしょ・・て事でもありますが、価格が数万以上もする高級アイロンと比べると仕上がりレベルは落ちます。
先ほど強い癖でもしっかり伸ばせると書きましたが、ここでいう仕上がりレベルは艶感や毛先までのまとまりをさします。
そこで毛先の質感を高級アイロンと比べてみる事に。
サロニアと比較する高級アイロンはラディアント(¥22,000)を使用。


そしてサロニアで仕上げた毛先と、ラディアントで仕上げた毛先を比べるとこちら。
サロニア仕上げ


ラディアント(¥22,000)仕上げ


こう比べてみると「毛先のしっとりさ」が変わってくるのがお分かりでしょうか。
サロニアで仕上げた毛先は少しパサっとした質感に対し、ラディアント側はしっとりした質感に!
ただこれは美容師目線にはなりますので、人によっては「違いはこんなもんか・・」と思われるかもしれません^^;



サロニアで仕上げた毛先の質感や柔らかさは高級アイロンに比べると劣りますが、価格から考えた仕上がりはとても満足度高めだと思います。
検証記事はこちら


なぜ高級アイロンだと仕上がりの艶感がアップするかというと、高いほど「髪の水分量を残しやすい設計」になっているものが多いからです。必要以上に髪の水分を奪わないため、より艶感や柔らかさを再現しやすくなっています。


一部の【悪い口コミ】に対する美容師の意見は?


サロニアストレートアイロンはレビュー数が日本一多い超人気アイロンです。
ただレビュー数が圧倒的に多いため、一部で悪い口コミがあるのも事実です。(とはいってもどのアイロンにも悪い口コミはあり)
そこで実際に多かった「悪い口コミ」を一部まとめてみるとこんな感じに。
- すぐ壊れた
- プレートの滑りがよくない
- 髪が痛んだ



これに対し、美容師が一意見を解説していきます。
悪い口コミ その1. >>壊れやすい


おそらく一番多い不満の声が「すぐ壊れた」「電源が入らなくなった」「プレートが剥げた」なんて評価。
これに関して美容師が意見を述べると



美容家電は価格が安いほど壊れやすいのは否めない・・よって耐久性が高いとは言いにくい。
こちらは人によって使い方や保管方法、使用頻度も変わるため断定的な事は言えませんが、安い商品ほど耐久性が低めになりがち。(が多い)
よってサロニアの商品は、価格から考えると耐久性が高いとは言えないと思った方がいいかなと。。


またサロニアのアイロンはプレートが「表面加工」になるため、劣化で加工が剥げてくる事があります。



プレート加工が剥げてくると髪への摩擦や負担が増え痛みに繋がりますので、剥げてきたら買い替えのサインと覚えておきましょう!
とはいえサロニアは正規販売ストアからの購入で1年保証があるので、必ず保証対応あるストアから購入しましょう。(ケチってメルカリなどで買うと保証対象外なので注意)
悪い口コミ その2. >>プレートの滑りがよくない


サロニアのストレートアイロンを使用した方の中には「滑りがいまいち」「髪が引っかかる」なんて声も一部で見られました。
これに関してたくさんのアイロンを使用してきた美容師が一意見を述べると



言うほど滑りは悪くないし、価格から考えると滑りはいい方だと思う
今ではたくさんの種類のアイロンがあるため、プレートの滑りに関する感じ方は人それぞれです。
そのため「滑りが悪い」という言う方もいれば「滑りがいい」と言う方もいます。
個人的には他のアイロンと比べても滑りが悪いとは感じませんでしたし、むしろ価格から考えるといい方なのでは?という感想です。
ちなみにサロニアのストレートアイロンはチタニウム加工とセラミック加工がありますが、チタニウム加工の方が滑りはいいと思います!(セラミック加工は確かにひっかかると感じやすいかも)


悪い口コミ その3. >>髪が痛んだ
またサロニアのストレートアイロンについて調べていると「痛む」というネガティブキーワードが検索結果に出てきます。


これに対し美容師が一意見を述べると



確かに使い方によっては傷みやすいので注意が必要。
そしてサロニアストレートアイロンの「痛む要因」をあげるとこちら。
- MAX温度があまりに高すぎる
- 使用中にダイヤル温度が高温に変わってしまう
- プレート加工が剥げてるのに使用する
MAX温度があまりに高すぎる


サロニアのストレートアイロンは最高温度が230℃となっていますが、これに対して思うのは



230℃とかめちゃくちゃ恐ろしいレベル・・震
そのため強い癖でも160〜180℃、またダメージ毛に限っては120〜140℃など、髪質やダメージレベルにあわせて温度調節する必要があります。
しかしサロニアのストレートアイロンはMAX温度が230℃と、美容師目線で見るとめちゃくちゃ恐ろしい温度に。。


また知識がない方からすると
高温の方が癖も伸びるし、とりあえずMAX温度にしておけばいいか〜
と軽い感じでMAX温度で使用している方もいるのかなと^^; (それがダメージの原因に・・)
というのも基本的にはどんなに癖が強くても160〜180℃もあれば綺麗に伸びますし、髪への負担を考えると温度を上げすぎない事が大切です。
使用中にダイヤル温度が高温に変わってしまう
また先程も書きましたが、サロニアのストレートアイロンは温度調節がダイヤル式なため、気づくと温度が変わってしまっていた・・なんてケースもあります。
実際は髪質にあわせて温度調節していても、知らないうちにMAX温度まで上がっていた・・なんて可能性もあり^^;



使用中もちょくちょく温度は目視で確認する事をおすすめします。
プレート加工が剥げてるのに使用する


こちらも先ほど書きましたが、サロニアストレートアイロンのプレートは「表面のみの加工」となっています。
表面のみの加工なため、使用期間が長くなってくると劣化で加工が剥げてくる可能性があります。
そして加工が剥げた状態で使用する事で、髪への摩擦や負担が増え、よって髪の痛みが進行してしまう・・なんて可能性もあり。
そのためプレート加工が剥げてきたら買い替えのサインとして覚えておきましょう。


ストレートもカールもできる【2WAYアイロン】との違いは?どっちがおすすめ?


サロニアでは従来のストレートアイロンの他に、カールも両方つくれる2WAYモデルもあります。


価格は全く同じですので、人によっては「一石二鳥じゃん!」て事で2WAYモデルを選ぼうとする方もいるはず・・
しかし美容師目線で解説すると2WAYモデルはおすすめできないという回答に。
理由としてはどちらも詰め込むあまり使い勝手が半減し、かつ壊れやすいというデメリットがあるからです。
一応スペックを比較するとこちら。
スペックを比較
商品名 | ![]() ![]() ストレートアイロン | ![]() ![]() 2WAYアイロン |
価格(税込) | ¥3,500前後 | ¥3,500前後 |
温度 | 120〜230℃ ダイヤル調節 | 100〜220℃ 5℃づつ調節可 |
重さ | 305g・・ネイビー・グレー 345g・・ブラック、ホワイト | 385g・・ネイビー、グレー 420g・・その他カラー |
コードの長さ | 1.5M | 1.5M・・ネイビー・グレー 2M・・その他カラー |
自動電源オフ | ○ | ○ |
プレートロック | ○ | ○ |
誤作動防止 | × | ○ |
海外 | ○ | ○ |
耐熱ポーチ | あり | なし |
スペックだけ見るとそこまで違いはないように見えますが、実際の使い心地としては下記の比較ポイントが。
- 温度上昇が2WAYアイロンは遅い
- 可動範囲が2WAYアイロンは狭め
- 2WAYアイロンはプレートの隙間が気になる
- 2WAYアイロンは火傷の心配がある
まず温度上昇の時間を測定すると、2WAYはコテ部分のプレート全体熱くなる仕様なため時間がかかりがち。


実際に160℃までの到達タイムを測定したところ、2WAYモデルは1分16秒という結果に。
それに対し従来モデルは約33秒(チタニウム加工モデル)と半分以下の到達時間に。


また本体の「可動範囲」を比較すると、上記のように2WAYアイロンは狭めな事がわかります。
そのため単純に髪を挟みやすいのは従来モデルに。


続いてプレートの隙間を比較すると、2WAYアイロン(写真下)の方が隙間が開きがちな事がわかります。
隙間があると熱ムラが生じ、均一に熱をあてられないというデメリットも発生します。


最後に2WAYアイロンはプレート全体が熱くなる仕様なため、ストレート時には火傷の心配も出てきます。



従来モデルは内側のプレートのみ熱くなりますが、2WAYは表面まで熱くなるため前髪や細かい箇所を挟む時は注意が必要です。
以上の事から、2WAYモデルはストレートもカールもつくれるというメリットはありますが、従来モデルと比較すると使い心地がかなり半減してしまっている事がわかります。
そのためストレートはストレート、コテはコテと別々に揃えるのがおすすめです。


【違い】サロニアと同じ価格帯のサロンムーンやアゲツヤと比較


サロニアのストレートアイロンが気になっている方は、同じ価格帯の
- SALONMOON(サロンムーン) … 4000円前後
- Agetuya (アゲツヤ) … 4000円前後
も気になる・・なんて方も多いかと。




そんな方のために3つの違いを比較表にまとめてみました。
スペックの違い


サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
Amazonレビュー数 & 評価 | 約37000件/ 4.5 | 約7000件 / 4.4 | 約540件 / 4.1 |
価格 | 3,500円前後 | 4,000円前後 | 4,000円前後 |
温度 | 120℃〜230℃ (ダイヤルで自由に調節可) | 80℃〜230℃ (ボタンで5℃づつ設定可) | 80℃〜220℃ (ダイヤル調節だが5段階設定) |
温度表示 | ダイヤル | デジタル | ダイヤル |
重さ | 345g | 350g | 344g |
プレートの材質 | チタニウム加工 or セラミック加工 | チタニウム | チタニウム加工 |
海外使用 | ○ | ○ | ○ |
自動電源オフ | あり(30分) | あり(30分) | あり(1時間) |
プレートロック | あり | あり | なし |
コードの長さ | 1.5M | 2M | 2.6M |
耐熱ポーチ | あり | なし | なし |
使い心地を比較
また実際に全部使用し、個人的見解ではありますが使い心地は下記の通り。
サロニア | サロンムーン | アゲツヤ | |
癖を伸ばす力 | ◎ | ◎ | ◎ |
温度上昇の時間 ※160℃までの到達時間 | ◎ 約30秒 | ○ 約45秒 | ○ 約50秒 |
プレートの滑り | ○ | ○ | △ |
個人的にはサロニアかサロンムーンがおすすめ


スペックや使い心地を見るとどれもコスパはとても優れたアイロンではありますが、細かい違いを比較してみるとサロニアかサロンムーンが個人的にはおすすめ。
というのもアゲツヤは少し滑りが悪く、温度設定も少なめなため機能面でも一部劣るからですね。



上記を参考に、あとは好みのデザインなどで決めてもいいかと思います。
サロニア、サロンムーン、アゲツヤの詳しい比較記事は下記にてまとめています。


【一括比較】サロニアと他の人気ストレートアイロンの違いは?
他の口コミのいい人気ストレートアイロンとサロニアを比較表にまとめてみました!



気になるアイロンがあれば、「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます!
スクロールできます
商品名 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() 絹女 W | ![]() ![]() | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ※旧ホリスティック | ![]() ![]() ヘアビューロン4D | ![]() ![]() ヘアビューロン7D | ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() コイズミ KHS-8740 サロンセンス300 | ![]() ![]() YAMAN ヤーマン | ![]() ![]() ※上位モデル | ![]() ![]() ダイソン | ![]() ![]() コラーゲン ヘアアイロンLV | ![]() ![]() ADST | ![]() ![]() エヴァロン |
価格(税込) | ¥22,000 | ¥19,800 | ¥13,200 | ¥22,000 | ¥14,300 | ¥49,500 | ¥71,500 | ¥3,500前後 | ¥4,000前後 | ¥8,000前後 | ¥13,200 | ¥9,680 | ¥22,000 | ¥19,000前後 | ¥53,900 | ¥53,980 | ¥40,700 | ¥43,780 |
仕上がりの艶感 | ||||||||||||||||||
癖を伸ばす力 | ||||||||||||||||||
滑り | ||||||||||||||||||
温度幅 | 140〜220℃ | 130〜220℃ | 140〜220℃ | 130〜220℃ | 120〜200℃ | 40〜180℃ | 40〜180℃ | 120℃〜230℃ | 80℃〜230℃ | 60℃〜200℃ | 60℃〜210℃ | 80℃〜200℃ | 140〜180℃ | 130〜200℃ | 165〜210℃ | 60〜230℃ | 60〜180℃ | 80〜220℃ |
調節幅 | 5段階 | 10段階 | 5段階 | 10段階 | 5段階 | 7段階 | 7段階 | ダイヤル調節 | 5℃ごと調節可 | ダイヤル調節 | 5℃ごと調節可 | 13段階 | 5段階 | 5段階 | 3段階 | 18段階 | 5℃ごと調節可 | 1℃ごと調節可 |
温度上昇の早さ | 早い | かなり早い | かなり早い | かなり早い | 普通 | 遅い | 遅い | 早い | 早い | 普通 | かなり早い | 早い | 早い | 早い | かなり早い | 早い | 早い | 早い |
重さ | 295g | 390g | 346g | 390g | 280g | 422g | 448g | 345g | 350g | 250g | 355g | 310g | 約403g | 380g | 561g | 360g | 295g | 415g |
コード | 2.5M | 2.5M | 2M | 3.5M | 3M | 2M | 2M | 1.5M | 2M | 2.8M | 1.8M | 1.7M | 2.6M | 1.7M | コードレス | 1.9M | 2.6M | 2.7M |
スイッチ | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン (タッチパネル) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン | ボタン | ダイヤル | ボタン (デジタル表示) | ダイヤル | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) |
自動電源オフ | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
誤作動防止 | あり | なし | なし | なし | なし | あり | あり | なし | なし | なし | あり | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし |
海外 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がりも良くて軽くて操作性も◎!ただ癖が強い方やロングヘアーには不向きかも。 | 仕上がりや癖を伸ばす力が非常に優秀。価格に対するコスパが半端なく、迷ったら買いレベル。 | 左の絹女を少しコンパクト&海外対応のモデルに。1万前後のアイロンを探している方に特におすすめ。 | プロが使用する縮毛矯正用に開発されたので、癖を伸ばす力が最強。またラディアントを一般向けに開発されたのが絹女。 | 仕上がりや小回り度が◎! ただ小さいので癖が強い方やロングには不向き。 | 価格はかなり高いが、仕上がりの艶感や柔らかさは最高レベル。 | ヘアビューロンの中で一番の仕上がりレベル。 ただ価格が恐ろしく高い。。 | 3000円とは思えないほどコスパ最強。 シンプルなデザインもおしゃれ。 | 3000円前後のアイロンでは1.2を争うくらいコスパが半端ない。 | 定価は2万だがネット通販では8,000円前後で購入できコスパが◎プレートの滑りはいいが、全体的に機能が少なめ。 | 約1万とは思えないほど機能が豊富で高性能。使いやすさ、コスパ共に最高クラス。 | ダメージレスに特化したアイロンながら価格が約9000円と、傷みにくさを重視する方にとってはコスパが最高クラス。 | 仕上がりが良く、髪の傷みにくさを追求した設計に。毛先のカールをつくりやすいのも◎ | 瞬間ストレートという名の通り癖を伸ばす力が優秀。 ただナノイーの効果はちょっと分かりにくいかも。 | 高い、重い、大きいの3大デメリットはあるが、癖を伸ばす力はずば抜けて最強。 | ヘアセットだけでなく低温でトリートメントケアもできる2WAYアイロン。 入浴後のヘアケアもしっかりしたい方におすすめ。 | 美容師愛用率が非常に高く、癖を伸ばす力に長けている。プロ仕様なので耐久性も◎ | 間接熱を利用したアイロンなので火傷の心配が格段に少ない。 仕上がりの艶感も◎ |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
サイズは15mm、24mm、35mmの3種類!選び方は?
サロニアのストレートアイロンは15mm、24mm、35mmの3種類のサイズがあります。


選び方としては下記を参考にしてください。
- どのサイズか迷うなら基本は24mmサイズを選んでおけば間違いない(一番需要のあるサイズ)
- 15mmは細めのプレートなので、前髪用、ベリーショート用、メンズのショート用向け
- 35mmはワイドプレートなので、髪が多くてロングヘアーの方向け



もし今使用しているアイロンがあれば、今のサイズを基準に決めれば間違いないかと思います。(どのアイロンも24mm前後が一番多いサイズです)
実はミニサイズも。ミニは持ち運び用におすすめ!


またサロニアのストレートアイロンにはミニも発売しています。


通常サイズをよりコンパクトにしたモデルがミニになりますが、違いをまとめると下記のようになります。
通常サイズとミニの違い
通常モデル(24mmサイズ) | ミニ | |
価格 | ¥3,500前後 | ¥3,500前後 |
温度幅 | 120℃〜230℃ | 100℃〜210℃ |
重さ | 345g | 約260g |
全体の大きさ(全長) | 28.3cm | 24.5cm |
プレートの大きさ | 2.4cm×9.2cm | 2cm×7.9cm |
180度までの温度到達時間 | 約45秒 | 約120秒 |
ご覧のように細かい機能を見ると通常モデルが優れている事がわかります。
ただミニはなによりコンパクトサイズがポイントであるため、持ち運び用に特化したサイズとなっています。



そのためメインで使用するなら通常サイズ、持ち運び用にミニ、と選ぶのがおすすめです。
ミニとの細かい違いは下記にてまとめていますので、気になる方はこちらも参考にしてください。


サロニアのストレートアイロンを買うなら、チタニウム加工(白以外)がおすすめ


サロニアのストレートアイロンですが、カラーによってプレートのコーティングが変わってきます。
どういう事かというと下記の通り。
黒、グレー、ネイビー・・チタニウムコーティング
白・・セラミックコーティング


白がセラミックで、それ以外の色はチタニウム加工になります。
そしてサロニアのストレートアイロンを購入するなら、チタニウム加工(白以外)が断然おすすめ。
理由としてはこちら。
- チタニウムの方が癖をしっかり伸ばしやすい(綺麗に伸びる)
- チタニウムの方が仕上がりがいい
- 温度上昇が早い
- ホワイト(白)は本体が劣化で黄ばみやすい


こちらは実際に僕自身チタニウム加工とセラミック加工を購入して検証してみたのですが、仕上がりはチタニウム加工の方がいい結果でした。(癖が綺麗に伸びやすいという意味で)
また口コミを見ても
チタニウム加工の方が滑りも良く癖が綺麗に伸びる!
という声が多く、多くの方がセラミック加工よりチタニウム加工を支持している事が分かります。
どうしても白がいいという理由がなければ、チタニウム加工のブラック・グレー・ネイビーを選ばれる事をおすすめします。(白はどちらかというとヘアアレンジ向き)


色の違いは下記の記事でも解説していますので、よかったらチェックしてみてください。


まとめ サロニアのストレートアイロンは美容師目線でもコスパ最強です


今回はサロニアのストレートアイロンについて詳しくレビューさせて頂きましたが、結論としてはこちら。
サロニアのストレートアイロンはコスパ最強


約3,000円という価格から考えると非常に魅力の詰まったアイロンであり、美容師目線でも



安くてこんなにいいアイロンあるのか・・
というのが素直な感想。
温度設定やプレート加工など注意してほしい点もありますが、総合的に見ると満足度は非常に高めでした。
是非今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
サロニアの口コミをチェック








またその他サロニアの人気商品は下記にてレビューしています。(画像をタップ!)
その他サロニア商品レビューはこちらから