サロニアのドライヤーは美容師目線でおすすめ?口コミやメリット・デメリットをまとめてみた

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今日は大人気のSALONIA(サロニア)ドライヤーの、使い心地などを実際にレビューしていきたいと思います。


まずサロニアのドライヤーは数あるドライヤー製品の中でも断トツにレビュー数が多く、かつ星評価が4.5前後とかなりの高評価を獲得しています。
人気の理由としては、価格が5,000円弱とリーズナブルな価格に対してのコスパの高さ、またシンプルでおしゃれなデザインも人気の理由となっております。


そこで今回はサロニアのドライヤーを実際に美容師が使ってみた感想、メリットやデメリットをまとめていきます。



サロニアのドライヤーを購入しようか迷っている方は是非参考にしてください。
ミストドライヤーのレビュー記事はこちらから


人気ドライヤーを一括比較
商品名 | ![]() ![]() リファ ※PROモデル | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ゼロ | ![]() ![]() モイスト 旧ホリスティック | ![]() ![]() ホリスティックRp | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() トリートメントミスト | ![]() ![]() ナノケアEH-NA0G ※上位モデル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() llano |
価格(税込) | ¥43,000 | ¥33,000 | ¥29,700 | ¥24,200 | ¥33,000 | ¥45,760 | ¥5,478 | ¥25,300 | ¥31,680 | ¥112,200 | ¥79,200 | ¥57,200 | ¥46,200 | ¥21,800 |
消費電力 | 1200W | 1250W | 1400W | 1350W | 1400W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1400W |
仕上がり (まとまりや艶感) | ||||||||||||||
速乾力 | ||||||||||||||
風量切替 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 2段階 | 3段階 ※実質2段階 | 3段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
重さ | 695g | 363g | 350g | 405g | 460g | 697g | 495g | 600g | 595g | 795g | 758g | 750g | 744g | 362g |
温度調節 | ー | 3段階 | 3段階 | ー | ー | 3段階 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3段階 |
最高温度 | 95℃ | 100℃ | 120℃ | 120℃ | 130℃ | 100℃ | 103℃ | 93℃ | 125℃ | 100℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ | 100℃ |
冷風 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モード | MOIST VOLUME UP SCALP | SWING SCALP GROSS | ー | ー | キューティクルケア | ー | ー | ミストケア | 温冷自動切替 インテリジェント スキャルプ&スキン | ー | ー | ー | ー | 温冷自動切替 |
折りたたみ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ |
コード | 2.5M | 2M | 3M | 3M | 3M | 1.9M | 1.7M | 2M | 1.7M | 2.6M | 2.6M | 2.6M | 2.6M | 2M |
海外 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
美容師の 一言メモ | プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎ | 超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。 | 40〜120℃で5段階の温度調節ができ、髪質にあわせてカスタマイズ可能。折りたたみはできないが超軽量なのも◎ | しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。 | エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎ | 速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。 | 機能もデザインも非常にシンプルなドライヤー。ドライヤーにそこまで機能は求めてない向け。 | ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。 | 機能やモードがたくさん搭載の超高機能ドライヤー。ヘアケア効果に◎だが、仕上がりの艶感がもう一押しほしい… | 日本一高い超高額ドライヤー。7Dよりもさらに癖毛をまとめる効果がUPし、シルクのようなしっとりした質感が最高。 | 仕上がりの艶感や髪をまとめる力が効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。とはいえ8万は高い… | 7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。 個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に) | 4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。 | 無名メーカーながら、機能の豊富さ、使いやすさ、コスパともに最強レベル。小型ながらのダイソンクラスの大風量に。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。


- 機能やデザインがシンプル設計
- 価格から考えたコスパが高め
- 大風量で速乾性が高い
- 折りたたみもでき、コンパクトに収納できる
- 口コミ数が非常に多く、かつ高評価なため安心感がある
- カラーバリエーションが豊富
- 数万もするドライヤーに比べると仕上がりが劣る
- 風力切替が2段階しかない
- 壊れたという口コミ多く、 耐久性が高いとはいえない
- 白を選ぶと汚れが目立ちやすい
SALONIA(サロニア) スピーディーイオンドライヤーの基本情報
商品名 | ![]() ![]() SALONIA サロニア スピーディーイオンドライヤー |
価格 | ¥5,478(税込) |
発売日 | 2019.7 |
カラー | ブラック、ホワイト、ネイビー、グレー ※期間限定カラーあり |
消費電力 | 1200W |
温風温度 | 約80℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着なし) 約103℃ (TURBO・室温30℃・ノズル装着時) |
風力切替 | 2段階 |
重さ | 約495g (ノズル・コード込み) |
コードの長さ | 1.7M |
冷風 | あり |
折りたたみ | ○ |
海外 | × |
主な機能 | ・マイナスイオン ・2.3㎥/分の大風量(ターボ&ノズル装着時) |
他の製品 | ・トリートメントミストドライヤー ・ストレートアイロン ・セラミックカールアイロン ・ミニストレートアイロン ・ストレートヒートブラシ |


色は全4色!期間限定カラーもたまにあり!
サロニアのドライヤーの基本カラーはブラック・グレー・ネイビー・ホワイトの4色で、たまに期間限定カラーも登場しています。
基本カラーは4色








期間限定カラーもたまにあり!


美容師がサロニアのドライヤーを実際に使ってみた感想
美容師目線のレビュー評価
速乾性 | |
仕上がりの良さ | |
機能の多さ | |
使いやすさ | |
コスパ | |
おすすめ度 |


まず実際に購入し使用してみた感想をまとめてみるとこちら。
サロニアのドライヤーは、必要最低限な機能がシンプルに設計されたコスパ優秀なドライヤー
最近は価格が数万以上もするドライヤーがどんどん増えていますが、サロニアのドライヤーは約5,000円というリーズナブルな価格に。
そのため高いドライヤーに比べると機能は劣りますが、必要最低限な機能(大風量やマイナスイオンなど)がシンプルに設計されています。


ですので
ドライヤーにそんなに機能は求めてないけど、シンプルに使い勝手がいいドライヤーが欲しい!
という方に、サロニアのドライヤーはぴったりだと思います。
逆に「価格はちょっと高くていいから、機能や仕上がりがいいドライヤーがほしい」という方には別のドライヤーが正直おすすめです。



美容師目線で仕上がりがおすすめのドライヤーは、下記の記事にてまとめていますので参考にしてください。


【使い勝手】デザインも機能もシンプルで使いやすい!


サロニアのドライヤーは非常にシンプルな設計です。
髪を乾かすためのドライヤーとして必要な機能がシンプルに設計されていますので、使いずらいと感じる事は全くなく、すぐ手に慣れるかと思います。
またドライヤーの重さが他のドライヤーに比べると軽め事や、折りたたみができる事も嬉しいポイント。



個人的にはマットでシンプルなデザインが非常に好みです^_^
【速乾性】風量は?ほんとに大風量?


サロニアのドライヤーでまずあげられるのが、スピーディーイオンドライヤーという名前の通り、速乾性ある大風量が目玉機能となっています。
公式の数値としては
2.3㎥/分の大風量
※ターボ&ノズル装着時
となっており、こちらは数値で見ると非常に大風量である事が分かります。
というのも2.0㎥/分を超えるドライヤーは珍しく、大風量で有名なダイソンのドライヤーだと「2.5㎥/分」となっており、ダイソンに匹敵する大風量が期待できます。
ただ・・個人的な感想としては



ダイソン並みの風力を期待するとちょっと期待外れかも
と感じてしまったのが正直なところ。
普段いろんなドライヤーを普段使っているんですが、もっと数値が低いドライヤーの方が風力が強く感じるものもあり、個人的には2.3㎥/分の大風量は感じにくいというのが正直な感想。(あくまで個人的な感想です)
ですので、数千円前後のドライヤーを使っていた方からすると大風量に感じやすくても、、
普段別の大風量ドライヤーを使っている方からすると、ちょっと数値の割には物足りない風量と感じる可能性が高いかと思います。


美容師目線での仕上がりは?


仕上がりを左右する機能としてはマイナスイオンが搭載されています。
ただ実際に僕自身も自分やお客様にサロニアのドライヤーを使って乾かしてみましたが



仕上がりは可もなく不可もなく
というレベルの仕上がり程度だとイメージしてもらえればと思います。
普段数万もするドライヤーを使っていた方からすると、仕上がり目線だけで見ると物足りなく感じる可能性が高いと思います。



仕上がりのイメージとしては、髪が傷んでる方だと毛先が少しパサつくな〜という印象です。またマイナスイオンの効果もちょっと感じずらいかもしれません。
そのため髪のパサつきが気になる方は、サロニアのミストドライヤーの方が断然おすすめ。(価格は全然違いますが^^;)


サロニアは美容師目線でおすすめできるドライヤー?


先ほども書きましたが、普段高めのドライヤーを使っている方からすると、サロニアのドライヤーはちょっと物足りなく感じるドライヤーかもしれません。
しかし
そこまで機能は求めてないから価格を抑えたコスパ優秀なドライヤーが欲しい!
という方にはおすすめできるドライヤーでもあります。
ドライヤーに「何」を求めるかは、人それぞれで変わってきます。
その中でも「必要最低限でシンプルなものがいい!」という方にはうってつけのドライヤーだと思います。



またコスパ目線でもかなり優秀ですので、5,000円前後でいいドライヤーを探している方には是非おすすめのドライヤーです!




サロニアのドライヤーのメリット・デメリットをまとめてみると・・


実際に使ってみた感想や口コミを参考に、サロニアのドライヤーのメリットとデメリットをまとめてみるとこんな感じです。
- 機能やデザインがシンプル設計
- コスパが非常に高い
- 価格の割に風量が強く、速乾性が高い
- 折りたたみもでき、コンパクトに収納できる
- 口コミ数が非常に多く、かつ高評価なため安心感がある
- 数万もするドライヤーに比べると仕上がりが劣る
- 風力切替が2段階しかない
- 耐久性が高いとはいえない事
- 白を選ぶと汚れが目立ちやすい
一番のメリットとしてはやはりコスパが非常に高い事があげられます。
シンプルにドライヤーに必要最低限な機能をつめこみ、かつ価格がかなり抑えられておりますので、コスパはかなり高めです。
そしてシンプルでおしゃれなデザインも高い満足度に繋がっているようです。


そしてデメリットとしては、当たり前ですが数万もするドライヤーと比べると機能や仕上がりで見劣りしてしまうところ。
そしてネットで調べていると「すぐ壊れた・・」という声も見られ、耐久性が高い製品とは言いずらい事が一番のデメリットかと。
美容家電は価格に比例する事がほとんどですので、価格が安めであるサロニアの耐久性はそこまで期待しない方がいいかもしれません。(とはいってもコスパはめちゃくちゃ高めです!)
【一括比較】サロニアと他の人気ドライヤーの違いをまとめてチェック!
サロニアと他の人気ドライヤーの違いを「比較表」にまとめてみましたので参考にしてください。



気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます。
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() リファ ※PROモデル | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ゼロ | ![]() ![]() モイスト 旧ホリスティック | ![]() ![]() ホリスティックRp | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() トリートメントミスト | ![]() ![]() ナノケアEH-NA0G ※上位モデル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() llano |
価格(税込) | ¥43,000 | ¥33,000 | ¥29,700 | ¥24,200 | ¥33,000 | ¥45,760 | ¥5,478 | ¥25,300 | ¥31,680 | ¥112,200 | ¥79,200 | ¥57,200 | ¥46,200 | ¥21,800 |
消費電力 | 1200W | 1250W | 1400W | 1350W | 1400W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1400W |
仕上がり (まとまりや艶感) | ||||||||||||||
速乾力 | ||||||||||||||
風量切替 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 2段階 | 3段階 ※実質2段階 | 3段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
重さ | 695g | 363g | 350g | 405g | 460g | 697g | 495g | 600g | 595g | 795g | 758g | 750g | 744g | 362g |
温度調節 | ー | 3段階 | 3段階 | ー | ー | 3段階 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3段階 |
最高温度 | 95℃ | 100℃ | 120℃ | 120℃ | 130℃ | 100℃ | 103℃ | 93℃ | 125℃ | 100℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ | 100℃ |
冷風 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モード | MOIST VOLUME UP SCALP | SWING SCALP GROSS | ー | ー | キューティクルケア | ー | ー | ミストケア | 温冷自動切替 インテリジェント スキャルプ&スキン | ー | ー | ー | ー | 温冷自動切替 |
折りたたみ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ |
コード | 2.5M | 2M | 3M | 3M | 3M | 1.9M | 1.7M | 2M | 1.7M | 2.6M | 2.6M | 2.6M | 2.6M | 2M |
海外 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
美容師の 一言メモ | プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎ | 超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。 | 40〜120℃で5段階の温度調節ができ、髪質にあわせてカスタマイズ可能。折りたたみはできないが超軽量なのも◎ | しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。 | エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎ | 速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。 | 機能もデザインも非常にシンプルなドライヤー。ドライヤーにそこまで機能は求めてない向け。 | ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。 | 機能やモードがたくさん搭載の超高機能ドライヤー。ヘアケア効果に◎だが、仕上がりの艶感がもう一押しほしい… | 日本一高い超高額ドライヤー。7Dよりもさらに癖毛をまとめる効果がUPし、シルクのようなしっとりした質感が最高。 | 仕上がりの艶感や髪をまとめる力が効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。とはいえ8万は高い… | 7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。 個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に) | 4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。 | 無名メーカーながら、機能の豊富さ、使いやすさ、コスパともに最強レベル。小型ながらのダイソンクラスの大風量に。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
まとめ サロニアのドライヤーはコスパが優秀で、かつシンプルすぎる設計が一番の魅力


まとめですが、サロニアのドライヤーはデザインから設計まで非常にシンプル(いい意味で)であり、約5,000円という価格から考えてもとてもコスパが優秀なドライヤーになります。



正直美容師目線ですともっといいドライヤーはたくさんありますが、価格が数万と高くなりますので、なるべく安くていいドライヤーを探している方にはおすすめです!
今まで数千円程度のドライヤーを使っていた方や、3,000円〜5,000円前後でなるべくいいドライヤーを探している方にはとても満足度が高いドライヤーかなと思います。
こちらの記事が、サロニアのドライヤーの購入を考えていた方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
基本カラーは全4色!








期間限定カラーもあり!


またサロニアのトリートメントミストドライヤーについては下記にてまとめています。
こちらはしっとりした質感が好きな方には非常に満足度は高めなドライヤーだと思いますので、気になる方はチェックしてみてください。
新発売ミストドライヤーのレビュー記事はこちらから


最後に美容師目線でもおすすめできるドライヤーとしては、下記の2点が非常におすすめです。(価格×コスパ重視で選定)



どちらも2万ちょっとしますが、機能や仕上がり、コスパが非常に高く、美容師目線でかなりおすすめです!
下記の記事では上記ドライヤーについて詳しく解説していますので、気になる方は是非チェックしてみてください。




美容師おすすめのドライヤー比較記事はこちらから

