こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は大人気のSALONIA(サロニア)から登場したトリートメントミストドライヤーをレビューしていきます。

まずこちらのドライヤーは、トリートメントミストを出しながら同時に乾かすという新発想のもと登場しました。

ミストを出しながら乾かすのでかなりしっとりした仕上がりとなり、ボリュームを抑える効果が高いドライヤーになります。
ただ価格が¥25,300(税込)と高いのと、ミストを使用するには別売りのセラムを購入する必要もあり、気になるけど購入に迷っている方も多いかと。
そんな方のために僕自身が美容師として使ってみた感想を正直にまとめていきますので参考にしてください。
- ミストドライヤーはしっとりした質感を求めている方には最高のドライヤーである
- 別売りのセラムが必要などのデメリットはあるが、仕上がりの質感の満足度はかなり高め
他の人気ドライヤーと一括比較
商品名 | ![]() リファ | ![]() 絹女 | ![]() ホリスティック ※マグネットヘアプロ エアリー | ![]() ホリスティックモイスト ※マグネットヘアプロモイスト | ![]() ホリスティックRp | ![]() | ![]() | ![]() トリートメントミスト | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | ¥36,300 | ¥26,400 | ¥24,200 | ¥24,200 | ¥33,000 | ¥45,760 | ¥5,478 | ¥25,300 | ¥79,200 | ¥57,200 | ¥46,200 |
消費電力 | 1200W | 1250W | 1500W | 1350W | 1400W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W |
仕上がり (まとまりや艶感) | |||||||||||
速乾力 | |||||||||||
風量切替 | 2段階 | 3段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 ※実質2段階 | 4段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
重さ | 695g | 363g | 405g | 405g | 460g | 697g | 495g | 600g | 758g | 750g | 744g |
温度調節 | ー | 3段階 | ー | ー | ー | 3段階 | ー | ー | ー | ー | ー |
最高温度 | 95℃ | 100℃ | 115℃ | 120℃ | 130℃ | 100℃ | 103℃ | 93℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ |
冷風 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モード | MOIST VOLUME UP ※PROは+SCALP | SWING SCALP GROSS | ー | ー | キューティクルケア | ー | ー | ミストケア | ー | ー | ー |
折りたたみ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
コード | 2.5M | 2M | 3M | 3M | 3M | 1.9M | 1.7M | 2M | 2.6M | 2.6M | 2.6M |
海外 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
美容師の 一言メモ | プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎ | 超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。 | 温風温度は熱めで速乾力が高め。軽くて操作性にも優れているが、1500Wと消費電力が高め。 | しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。 | エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎ | 速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。 | 機能もデザインも非常にシンプルなドライヤー。ドライヤーにそこまで機能は求めてない向け。 | ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。 | 日本一高い超高額ドライヤー。仕上がりの艶感や髪をまとめる力は確かに効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。 | 7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。 個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に) | 4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
サロニア トリートメントミストドライヤーの基本情報

名称 | サロニア トリートメントミストドライヤー |
発売時期 | 2021年6月 |
参考価格 | ¥25,300 (税込) |
消費電力 | 1200W(ターボ時) |
温風温度 | 約93℃(TURBO・室温30℃) 約80℃ (SET・室温30℃) |
風力切替 | 2段階(ターボ or セット) |
重さ | 約600g(ノズル・コード込み) |
コードの長さ | 2M |
冷風機能 | あり |
折りたたみ | ○ |
主な機能 | ・ミストケア ・マイナスイオン ・2.3㎥/分の大風量(ターボ&ノズル装着時) |
他の商品 | ・スピーディーイオンドライヤー ・ストレートアイロン ・セラミックカールアイロン ・ミニストレートアイロン ・ストレートヒートブラシ |

たくさんの高級ドライヤーを使用してきた美容師が使ってみた感想

まずはじめに、たくさんの高級ドライヤーを使用してきた美容師として、実際にサロニアのトリートメントミストドライヤーを使ってみた感想がこちらです。

ミストを出しながら乾かすだけあって、仕上がりのしっとり具合が半端ない。他の高級ドライヤーと比べてもしっとり具合は一番体感できるレベル!
実際にトリートメントミストドライヤーを使用してみましたが、仕上がりの違いは一目瞭然で分かるくらいしっとりしています。
トリートメントミストドライヤーはたくさんある他の高級ドライヤーと比べても、仕上がりのしっとりした質感は最強レベル


細かいミストを出しながら乾かすだけあって、仕上がりはかなりしっとりしており、ボリュームを抑えたい方やしっとりした質感が好きな方にはぴったりのドライヤーだと思います。
また風量パワーもあるので、速乾力にも長けているのも特徴です。



ミストを出しながら乾かすと遅くなるのでは・・?と思うかもですが、むしろ逆で乾くのは早くなるそうです。なぜならミストに髪をほぐす成分が入っており、ほぐしながら髪を乾かす事ができるため速乾力があがる仕組みになっているんだとか!驚
サロニア トリートメントミストドライヤーの使い方


サロニアのトリートメントミストドライヤーを使用するには、別売りのトリートメントミストドライヤーセラムを購入する必要がある事。







ドライヤー本体のみの購入ではミストケアを使用できないので注意しましょう!
セラム取り付け方法
ミストケアをするまでの手順(セラム取り付け方法)はこちら。
ユニットをドライヤーから外す


まずドライヤー本体にあるユニットを外します。(画像を参考)
セラム容器のキャップを開け、中栓を外す


次に別売りのセラム容器のキャップを開け、中栓を外します。
セラム容器をカチッと音がするまで差し込む


(ユニットの凹にフィットするよう)セラム容器をカチッと音がするまで差し込みます。
ユニットをドライヤーに戻す


最後にセラムを装着したユニットを元の位置に戻せばセッティング完了です。
ミストケアの使い方
ミストケアの使い方はいたって簡単で、ミストケアボタンを押すだけ。
ミストケアボタンを押すとトリートメントミストが放出されます!


そして早速ミストケアボタンを押してみると・・


ご覧のように、ミスト吹き出し口からミストが噴出されているのが分かります。(背景が暗い色の方が分かりやすいかも)



ただ注意点としてはミストがONになっている時のサイン(点滅など)がないので、ミストが出ているか目で確認する必要があります。(ために詰まって出ない時もあるので^^;)
ミストケアのおすすめの使い方


ミストケアはボタンを押すだけで使用できますが、おすすめの使い方をいくつか解説します。
おすすめの使い方その1. 【速乾】
スイッチをターボ&ミストケアをONで7割程度乾かす。
↓
その後再度ミストケアボタンを押しミストをOFFにした状態で乾かす。
こちらはなるべく早く乾かしたい方におすすめの使用方法です。



ちなみに「ミストをONにした状態で7割くらい乾かすのがなんで速乾なの?」と思う方もいそうですが、こちらはミストに髪をほぐすトリートメント成分が入っているからになります。ほぐしながら乾かす事で早く乾かす事ができ、ある程度ほぐしながら乾かしたらあとはミストをOFFにして一気に乾かすというイメージです!
おすすめの使い方その2. 【ボリュームダウン】
スイッチをターボ&ミストケアをONで7割程度乾かす。
↓
その後ターボ→セットモード(ミストはONのまま)にし、根本から毛先に向かって整えながら、ドライヤーを上から下にあてながら乾かす
こちらは髪のボリュームを抑えたい方におすすめのドライ方法です。
簡単に書くとミストはずっとONのままで乾かし、仕上げはセットモードにしながら(ボリュームを抑えるように)上から下に乾かしていくという方法です。



こちらは美容室でもお決まりのドライ方法になりますが、ボリュームを抑えたい時はドライヤーを上から下にあて、ボリュームを抑えるように乾かすのが鉄則です!
おすすめの使い方その3. 【乾いた髪にセット】
スイッチをセット&ミストケアをON。
↓
ミストが髪全体にかかるよう手ぐしで整えながら乾かす。
サロニアのトリートメントミストドライヤーは、乾いてる状態の髪に使用してもしっとりしたスタイリングにする事が可能です。
その時は風量が弱いセットモード&ミストをONにし、ミストが髪全体にあたるよう手ぐしで整えながら乾かしましょう。(ブラシを使って乾かすとより効果的です)
補足:ボリュームアップにしたい時はミストはOFFにしましょう
最後に補足ですが、ボリュームアップの仕上がりにしたい時はミストはOFFにしましょう。



ミストはボリュームダウンには効果的ですが、ボリュームアップには不向きですので、仕上がりの好みでミストは使い分けるようにしましょう
【一括比較】サロニア ミストドライヤーと、他の人気ドライヤーの違いをまとめてチェック!
リファと他の人気ドライヤーの違いを「比較表」にまとめてみましたので参考にしてください。



気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます。
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() ホリスティック ※マグネットヘアプロ エアリー | ![]() ![]() ホリスティックモイスト ※マグネットヘアプロモイスト | ![]() ![]() ホリスティックRp | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() トリートメントミスト | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格(税込) | ¥36,300 | ¥26,400 | ¥24,200 | ¥24,200 | ¥33,000 | ¥45,760 | ¥5,478 | ¥25,300 | ¥79,200 | ¥57,200 | ¥46,200 |
消費電力 | 1200W | 1250W | 1500W | 1350W | 1400W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W |
仕上がり (まとまりや艶感) | |||||||||||
速乾力 | |||||||||||
風量切替 | 2段階 | 3段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 ※実質2段階 | 4段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
重さ | 695g | 363g | 405g | 405g | 460g | 697g | 495g | 600g | 758g | 750g | 744g |
温度調節 | ー | 3段階 | ー | ー | ー | 3段階 | ー | ー | ー | ー | ー |
最高温度 | 95℃ | 100℃ | 115℃ | 120℃ | 130℃ | 100℃ | 103℃ | 93℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ |
冷風 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モード | MOIST VOLUME UP ※PROは+SCALP | SWING SCALP GROSS | ー | ー | キューティクルケア | ー | ー | ミストケア | ー | ー | ー |
折りたたみ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
コード | 2.5M | 2M | 3M | 3M | 3M | 1.9M | 1.7M | 2M | 2.6M | 2.6M | 2.6M |
海外 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
美容師の 一言メモ | プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎ | 超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。 | 温風温度は熱めで速乾力が高め。軽くて操作性にも優れているが、1500Wと消費電力が高め。 | しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。 | エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎ | 速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。 | 機能もデザインも非常にシンプルなドライヤー。ドライヤーにそこまで機能は求めてない向け。 | ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。 | 日本一高い超高額ドライヤー。仕上がりの艶感や髪をまとめる力は確かに効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。 | 7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。 個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に) | 4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
サロニア ミストドライヤーのメリット・デメリットをまとめてみると・・


実際に使用し感じたメリットとデメリットがこちらです。
- ミストと同時に乾かすだけあってしっとりした質感が半端ない
- 高級ドライヤーの中でもしっとりした質感は特に感じやすい
- 2.3㎥/分の大風量、かつミストに髪をほぐす成分が入ってるので、速乾性に非常に優れている
- 仕上げのアウトバストリートメントつけなくても髪がまとまる
- デザインが非常にシンプルで白のボディがおしゃれ
- 折りたたみできる設計なのでコンパクトに収納できる
- 高級ドライヤーの中でも価格は少し低めだが、別売のセラムがないとミストが使えない
- ミストはなくなったら買う必要があるため、買い切りでずっと使用できない【維持費がかかる】
- ミストのON、OFF時の見分けが判断しづらい
- ミストの香り(ホワイトハーバル)があるので香りが苦手な方には不向き
まずメリットは先ほども書いた通り、仕上がりのしっとりさ、ボリュームダウン効果、速乾性があげられます。
そしてデメリットとしては、ミストを使用するには別売りのセラムが必要である事が最大のデメリットかなと。


セラムは一箱に2本入っており¥2,200。(約1ヶ月分)



ミストの持ちは2本で約1ヶ月となっています。そのため毎日使用する方は、毎月セラム(2本入)を購入する必要があり、維持費がかかるのが大きなデメリットでもあります。


つまりドライヤーだけの価格を見るなら高級ドライヤーの中でも価格は低めですが、1年、2年・・と使用していくとセラム代の維持費でコストが上がっていく事になります。



どうしても維持費が気になる方は、ミストを使用する時間を「仕上げのみ」にし短縮したり、ミストを使用するのは週○日などと抑えながら使用するようにしましょう。
しかしコストは抜きにしっとりした仕上がりを何よりも求めている方にはトリートメントミストドライヤーは自信を持っておすすめできます。
またドライ後は流さないオイルをつけなくていいくらいしっとりしていますので、スタイリング剤が不要というメリットもあります。(つけたい方はつけても全然OK!)
ミストのON、OFF時の見分けが判断しづらい


こちらは慣れれば大丈夫なんですが、ミストをONにしてもランプが光るなどの見分けがないため、はじめは
あれ?今ミストONにしてたっけ?OFFだっけ?
と思われる方もいるかな〜と。(ミストも場所によっては見づらいため)
しかしそんな時は一度「本体」の電源をOFFにすればミストもOFFになります。
あとこれは自分が気づいた事ですが、ミストをONにすると、キィィ〜ンとした微音が本体から聞こえます。(本体と耳を近づけてやっと聞こえるレベルですがw)



いちいち本体の電源をOFFにするのがめんどくさい方はミストをONにした時に本体から音が聞こえるか耳をすませてみましょう。笑
ミストの香り(ホワイトハーバル)があるので香りが苦手な方には不向き


ミストはホワイトハーバルの香りになります。
そこまで強くはないですが、スタイリング剤の香りが苦手な方には不向きかもしれません。。



また香りも現在は1種類のみなので、今後いろんな香りや無香などのバリエーションが増えればおもしろいな〜と個人的に思いました!
まとめ しっとりした質感を求める方にはトリートメントミストドライヤーは最高のドライヤーです


最後にまとめですが、ミストドライヤーはしっとりした質感が好きな方やボリュームを抑えたい方にはかなり満足度が高いドライヤーだと思います。
僕自身たくさんの高級ドライヤーを使用し仕上がりを比較していますが、他の高級ドライヤーと比べても



サロニアのミストドライヤーのしっとり具合は半端ない
と断言できます。
別売りのセラムが必要などのデメリットは置いておいて、仕上がりの質感重視な方には自信をもっておすすめできるドライヤーです。
トリートメントミストドライヤーが気になっている方は是非商品をチェックしてみてくださいね。




またその他の高級ドライヤーの比較記事は下記にてまとめています。

