こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は2021年に発売され、入荷待ち状態となるほど大人気の絹女 〜KINUJO〜ヘアドライヤーをレビューしていきます。



そして早速ドライヤーを購入し実際に使ってみたのですが、簡単に感想をまとめるとこちら。



軽い!風量やばい!仕上がりいい!デザインも最高!
と、まさかの四拍子です。笑
実は普段使っていたお気に入りのドライヤーがあるのですが、使ってすぐに絹女のドライヤーに乗り換えよう・・と決めた大脇であります。(単純)


そこで今回は絹女のドライヤーのおすすめポイントをまとめつつ、購入の前に知っておきたいメリットデメリット、最後におすすめの購入方法もまとめていきます。


- 超軽量設計で腕が疲れにくい
- 大風量で速乾性が高い
- 3つの温度設定、3つのモード設定で機能性抜群
- 超!遠赤外線効果で仕上がりの艶感とまとまり感が◎
- コンパクトで折りたたみもでき、収納性も抜群
- おしゃれなデザインで掛けても可愛い
- 価格が高い
- 冷風を出すにははボタンを押しながら持つ必要あり
- 温風温度がけっこう熱め(調節可)
- 人気商品で売り切れる事が多く、入荷待ちが多い
- 公式ストア経由の購入以外は1年保証なし
絹女 〜KINUJO〜 ヘアドライヤーの基本情報
美容師目線のレビュー評価
速乾性 | |
仕上がりの良さ | |
機能の多さ | |
使いやすさ | |
価格 | |
コスパ | +α |
おすすめ度 | +α |


型番 | KH001・・ホワイト KH002・・モカ |
価格 | ¥26,400 (税込) |
重さ | 約363g(本体のみ) |
サイズ | 約201(W)×50(D)×220(H)mm |
消費電力 | 1250W |
風量切替 | 3段階(低風、中風、強風) |
温度切替 | 3段階(低音、中温、高温) |
モード | 3段階(GLOSS/SCULP/SWING) |
コードの長さ | 2M |
冷風 | ○ |
マイナスイオン | ○ |
折りたたみ | ○ |
海外使用 | × |
色 | 2種類(ホワイト or モカ) |
保証 | 1年 |
主な機能 | ・超!軽量設計! ・2.2㎥/分の大風量(第4世代のBLDCモーター搭載) ・超!遠赤外線効果 ・マイナスイオン機能 ・3段階の温度調節機能 ・3段階のモード搭載(温風&冷風の自動切替モードあり) |
絹女 〜KINUJO〜 ヘアドライヤーのおすすめポイント


それでは実際に絹女のドライヤーを使用してみて、これはすごい!と思ったおすすめポイントがこちらです。
- 超!軽量設計(想像以上に軽すぎ)
- 2.2㎥/分の大風量(第4世代のBLDCモーター搭載で想像以上に風力がすごい)
- 3段階の温度調節ができる
- さらに3段階のモードが搭載している
- 超!遠赤外線効果で速乾&艶感ある仕上がりになる
- デザインがめちゃくちゃいい
- 結論。この機能、スペック、仕上がりにこの価格はコスパが半端ない
それでは一つ一つ解説していきます。
超!軽量設計で操作しやすく、腕が疲れにくい


絹女のドライヤーの重さは約363gとめちゃくちゃ軽い設計になっています。
ドライヤーでは500g以下だと軽量!と言われる事が多いですが、それをはるかに下回る363g!
おそらく箱から出して手にした瞬間に「え、これドライヤーなの…?」と思われる方もいらっしゃるかと。笑
そして軽量という事はドライヤーを操作しやすく、腕が疲れにくいという嬉しいメリットがあります。


最近のハイスペックなドライヤーは、機能を求めるがゆえに重たいドライヤーがどんどん増えております。
中には800g前後あるドライヤーもあり、乾かしてる途中で腕が疲れてくるんですよね。



コンパクトで場所をとらず、さらには折りたためるので収納もしやすく、外出時にも持ち運びが便利という嬉しいポイントもあります!
2.2㎥/分の大風量で速乾性がすごい (第4世代のBLDCモーター搭載)


絹女のドライヤーは、その軽さからは驚きの大風量設計になっています。
数字で表すと 2.2㎥/分 の大風量になりますが、おそらくイメージがつかないかな?と思うので他のドライヤーを例にあげると・・
とある美容師から人気の大風量を目玉にした業務用ドライヤーがあるのですが、そちらは1/9㎥/分となっており。


そしてこの大風量は、第4世代のBLDCモーターを搭載しているからこそ実現できます。
ダイソンのドライヤーは風力がすごい事で有名ですが、絹女のドライヤーでもブラシレスDCモーターを採用しているため大風量を生み出す事ができています。



また絹女のドライヤーの音もダイソンのドライヤーと同じ系統の音で、「キュィーン」とした音になります。(音の好みは人によって分かれますが^^;)
と、なんだかモーターの設計を書いてしまいましたが、、
要は大風量なので速乾性にかなり優れているというのが最大のメリットですね。


絹女は超軽量設計な上、さらに大風量で髪の毛を早く乾かす事ができます。
下記の速乾ランキングでも上位に入ってます!


3段階の温度調節ができる


絹女のドライヤーでは3段階の温度調節ができます。(低温、中温、高温)
風量は調節できても温度調節できるドライヤーは珍しく、自分の好みで温度調節をする事ができます。



最短で髪を乾かしたいなら、風も温度もMAXで乾かすと一番早く乾かす事ができます。
ただ高温だとけっこう熱めに感じるので、中温か低温でもいいかな?と個人的には感じます。
【使い方】さらに3段階のモードが搭載している
そして絹女のドライヤーでは風量や温度がそれぞれ3段階調節できる機能だけでなく、3つのモードが搭載されています。
そのモードの使い方がこちら。
- GLOSS(グロス)・・仕上げ用で、艶感と毛先にまとまりをつくるモード
- SCULP(スキャルプ)・・低温風設定で頭皮を保湿するモード
- SWING(スウィング)・・温風&冷風の自動切り替えモード
この中でも個人的におすすめなのがグロスモードとスウィングモード。


まずグロスモードは「仕上げ用」として最後に使うモードなのですが、グロスモードで仕上げると一段と艶感と毛先のまとまり感がアップします。


さらにスウィングモードでは温風と冷風を自動で切り替えてくれるモードなので、仕上げ前に温風と冷風をあてたい時にいちいち切り替えずお任せできる嬉しいモード。
絹女は風力だけでなく3段階の温風温度、さらには3つのモードまで搭載しているので、自分にあった方法で乾かす事ができるドライヤーになっています。(機能ありすぎ!)
超!遠赤外線で速乾&艶感ある仕上がりになる
絹女のドライヤーでは超!遠赤外線を発生させる特殊な天然鉱石をドライヤーの吹き出し口に採用しています。


そんな遠赤外線は他のドライヤーでも採用される事が多いのですが、絹女のドライヤーでは「超!遠赤外線」という事で、より遠赤外線効果を体感できる設計になっています。



もともと絹女のドライヤーは大風量で速乾性あると伝えましたが、こちらの超!遠赤外線効果で、さらに速く乾かす事ができるつくりになっています。
ドライヤーはあてればあてるほど熱でダメージに繋がりますが、絹女のドライヤーでは速乾性ある設計になっているので、ダメージレス効果に優れているのがポイントです。
そしてドライヤーは仕上がりを重視する方が多いですが、絹女のドライヤーはとても艶感ある仕上がりになり、毛先のしっとり加減がとてつもなく素晴らしくなっています。
デザインがめちゃくちゃいい


あと最後にですが、絹女のデザインがめちゃくちゃおしゃれなのもポイントです。
もちろん好みは人それぞれではありますが、ドライヤーっぽくないデザインや、コンパクトで折りたためる設計、さらにボディのマットな質感・・



全てがドストライク・・


はじめは商品画像を見て



これはデザインだけでも欲しがる女性は多いだろうなぁ・・
と思ったほどで、実際に商品が届いたら想像以上におしゃれなドライヤーでさらにテンションがあがりましたね。笑
絹女ドライヤーは【くせ毛】にも効果ある?仕上がりの違いを検証
- くせ毛なんだけど絹女のドライヤーはどう?
-
グロスモードで仕上げると癖のまとまり感がアップするからおすすめ!でも個人的な感想では、レプロナイザーシリーズの方がくせ毛との相性はいいかも。
絹女のドライヤーが気になる方は「くせ毛」の仕上がり具合が気になる方も多いかと思います。
これに対し絹女を使っている美容師が解説すると



グロスモードで仕上げるとまとまり感がアップするのでおすすめ!


絹女のドライヤーには3つのモードが搭載されており、その中の一つに「グロスモード」があります。
そしてそのグロスモードで仕上げる事で、広がりやすい髪の毛を抑え、艶感やまとまり具合がさらにアップします。
くせ毛を抑える効果の高いレプロナイザーシリーズと絹女を比較


そこでどれくらい仕上がりがいいのか、実際に検証してみた画像を紹介します。
上記は「髪の量が多くやや癖がある方」を、左右半分に分けて
- 左側をレプロナイザー7D(¥79,200)
- 右側を絹女(¥26,400)
で乾かしていく検証を。
ちなみにレプロナイザー7Dは「くせ毛を抑える効果」がかなり高いドライヤーだと僕は感じています。(価格は恐ろしいが笑)




そしてレプロナイザーと絹女を左右半分に分けて乾かしてみた結果がこちら。
左半分がレプロナイザー、右半分が絹女


こう見ると違いがそこまで分からない程、どちらも仕上がりの艶感が素晴らしい結果に。(普段はもっとパサつきやすいモデルさんです)
ただ癖がかなり強い方はレプロナイザー7Dの方が正直おすすめ


続いて「癖がかなり強く広がりやすい方」の仕上がりを比較してみました。
こちらの検証方法としては
- 左側を絹女(¥26,400)
- 右側をレプロナイザー7D(¥79,200)
で乾かしていきます。
左半分が絹女、右半分がレプロナイザー7D


結果としては、絹女で乾かした方がうねりが残り、レプロナイザー7Dの方がまとまりいい結果に。
ただこちらは絹女の仕上がりが悪いわけではなく、レプロナイザー7Dの癖をまとめる力が優秀過ぎたという結果です。



個人差はありますが、レプロナイザー7Dの癖をまとめる効果はかなり高いと僕は感じています。そのため強い癖をまとめたい!なんて方にはレプロナイザー7Dを一度試してもらいたいです。
最後にくせ毛の仕上がりに対する、僕の中での結論がこちら。
- くせ毛の方には絹女のグロスモードがおすすめ
- 絹女のくせ毛をまとめる効果は高いが、強い癖の方はレプロナイザー7Dの方がおすすめ
絹女とレプロナイザーの比較記事は下記でもまとめていますので、気になる方は参考にしてください。


絹女のドライヤーの口コミをまとめてみると圧倒的に高評価が多め


2万越えと高額なドライヤーにも関わらず、ネットやSNSでの口コミを見てると絹女のドライヤーは圧倒的に高評価が多い事が分かります。
まだ新しい商品なので今後も口コミは増えていく事でしょうが、調べた時点での口コミ平均が驚異の4.7という結果に。(楽天)
そして高評価の理由として、下記のポイントが口コミで多く見られた声になります。
- デザインが可愛い
- 軽くてコンパクト
- 大風量ですぐ乾かす事ができる
- 仕上がりの艶感とまとまり具合が最高!
口コミをチェック


絹女ドライヤーの【悪い口コミ】に対し美容師が答えてみると・・
また絹女ドライヤーについて調べていると「口コミ 悪い」というネガティブキーワードも出てきます。


全体的な評価を見るととても高いですが、気になっている方からすると悪い口コミも気になりますよね。
そこで悪い口コミがどんなものか実際に調べてみたところ、下記の声が一部で見られました。
- 壊れやすい
- 音がうるさい
悪い口コミその1. 絹女ドライヤーは壊れやすいって本当?


絹女のドライヤーに関して調べていると、上記の「壊れやすい」というキーワードが出てきます。
これに関しては、本当に壊れやすいかどうかは正直僕はわかりません^^;
というのも他のドライヤーの口コミを見ていても「壊れやすい」というネガティブなキーワードは基本出てくるのと、、
人によって扱い方は違うので、壊れやすい方もいれば・・壊れずに長持ちする方もいます。


実際僕は発売当初から1年ほど家族で使い続けていますが、今のところ全く問題なく使えています。
また購入場所によっては(中古などの)非正規品が流通してる情報もあるので、不安を感じる方は保証1年がつく公式ストアからの購入が安心です。(公式ストア以外は保証対象外になるので注意!)
絹女シリーズの交換費用まとめはこちらから


悪い口コミその2. ドライヤーの音がうるさいという意見に対して解説すると・・


口コミを見てると
音が思っていた以上にうるさい
という声がいくつか見られました。
これに対し使っている僕から説明すると



音がキュィーーンという高い音なので、人によってはうるさく感じるかも・・^^;
絹女は第4世代のBLDCモーター(ブラシレスDCモーター)を搭載しており、大風量がうりのドライヤーです。
しかしモーター音が高い特徴があるので、人によってはうるさく感じるかもです。(一応静音とは言われてるけど)
ただ反対に音が静か!という声も見られるので、音の感じ方には個人差がありそうです。
【一括比較】絹女と他の人気ドライヤーの違いをまとめてチェック!
絹女と他の人気ドライヤーの違いを「比較表」にまとめてみましたので参考にしてください。



気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます。
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() ホリスティック ※マグネットヘアプロ エアリー | ![]() ![]() ホリスティックモイスト ※マグネットヘアプロモイスト | ![]() ![]() ホリスティックRp | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() トリートメントミスト | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格(税込) | ¥36,300 | ¥26,400 | ¥24,200 | ¥24,200 | ¥33,000 | ¥45,760 | ¥5,478 | ¥25,300 | ¥79,200 | ¥57,200 | ¥46,200 |
消費電力 | 1200W | 1250W | 1500W | 1350W | 1400W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W |
仕上がり (まとまりや艶感) | |||||||||||
速乾力 | |||||||||||
風量切替 | 2段階 | 3段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 ※実質2段階 | 4段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
重さ | 695g | 363g | 405g | 405g | 460g | 697g | 495g | 600g | 758g | 750g | 744g |
温度調節 | ー | 3段階 | ー | ー | ー | 3段階 | ー | ー | ー | ー | ー |
最高温度 | 95℃ | 100℃ | 115℃ | 120℃ | 130℃ | 100℃ | 103℃ | 93℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ |
冷風 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モード | MOIST VOLUME UP ※PROは+SCALP | SWING SCALP GROSS | ー | ー | キューティクルケア | ー | ー | ミストケア | ー | ー | ー |
折りたたみ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
コード | 2.5M | 2M | 3M | 3M | 3M | 1.9M | 1.7M | 2M | 2.6M | 2.6M | 2.6M |
海外 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
美容師の 一言メモ | プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎ | 超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。 | 温風温度は熱めで速乾力が高め。軽くて操作性にも優れているが、1500Wと消費電力が高め。 | しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。 | エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎ | 速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。 | 機能もデザインも非常にシンプルなドライヤー。ドライヤーにそこまで機能は求めてない向け。 | ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。 | 日本一高い超高額ドライヤー。仕上がりの艶感や髪をまとめる力は確かに効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。 | 7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。 個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に) | 4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
比較表を見ると、一目で絹女のドライヤーのスペックの良さが目立つ事がわかります。(もはやステマと言われてもいいくらい・・^^;)



忖度抜きに、この価格帯でこの機能の多さや使い勝手の良さはコスパが半端ないです・・!
高級ドライヤーのリファとの違いは?美容師が簡単に解説すると・・


- 絹女とリファの違いは?どっちがおすすめ?
-
どちらもヘアケア目線でおすすめのドライヤーだが、機能の多さやコスパで比べると絹女の方がおすすめかも
絹女ドライヤーが気になっている方は、リファ(¥36,300)と迷っている方が多いかもしれません。


そこで絹女とリファを両方使用している美容師が違いを解説していきたいと思います。
まず違いを表にまとめると下記のようになります。
機能の違い(主な違いは赤字表記)
![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() リファ | |
発売時期 | 2021年3月 | 2020年4月 |
価格 | ¥26,400 (税込) | ¥36,300 (税込) |
重さ | 約363g | 約695g |
サイズ | 約201(W)×50(D)×220(H)mm | 約246(W)×81(D)×232(H)mm |
消費電力 | 1250W | 1200W |
コードの長さ | 2M | 2.5M |
風量切替 | 3段階 | 2段階 |
温度切替 | 3段階 | なし |
温冷風自動切替 | あり | あり |
モード | 3段階 (スウィング、スキャルプ、モイスト) | 2段階 (モイスト、ボリュームアップ) |
冷風 | あり ※ボタンを押し続ける必要あり | あり |
マイナスイオン | あり | あり ※ハイドロイオン |
保証 | 1年 | 1年 |
折りたたみ | ○ | × |
海外 | × | × |
また僕自身が使用した感想にはなりますが、使い心地を比較してみるとこんな感じです。
使い心地の違い
![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() リファ | |
仕上がりの艶感 | ||
仕上がりのしっとりさ | ||
風量(速乾性) | 2.2㎥ / 分 | 1.3㎥ / 分 |
重さ(操作性) | ||
大きさ(コンパクト) | ||
機能の多さ | ||
コスパ | +α ※¥26,400 (税込) | ※¥36,300 (税込) |
そしてこれらを参考に、絹女とリファの比較ポイントをまとめると下記のようになります。
- リファも絹女も仕上がりの艶感は同じくらい優秀
- ただしっとりした仕上がりは絹女の方がやや優秀(リファはサラッとした質感)
- リファは機能が多いが、絹女はさらに機能が多い
- 風量は圧倒的に絹女が上で、絹女の速乾性はかなり優秀
- リファは本体がけっこう大きいのに対し、絹女はかなりコンパクト(折りたたむ事もできる)
- さらに重さがリファが695gに対し、絹女は363gと、、絹女は超軽量設計
- 価格は絹女の方が1万ほど安く、コスパ目線だと絹女は最強レベル
こう比較すると、絹女はリファよりおすすめポイントが多い印象ですね。。



これだけ見ると贔屓と言われるレベルですが、、それくらい絹女のコスパはすごいんです・・^^;


とはいえ「知名度」で比べると、正直なところリファの方が高い印象があるかな〜と。
またデザインに関してはリファの方が高級感はありますね。(絹女はどちらかというと可愛いデザインなので)
ただどちらもヘアケア目線ではとても優秀で、どちらも美容師目線でおすすめのドライヤーです。
絹女とリファのドライヤーの比較記事は下記でも詳しくまとめていますので、気になる方はこちらもご覧ください。


絹女ドライヤーのメリット・デメリットを簡単にまとめてみると・・


自分自身が使用した感想や口コミを参考に、メリットとデメリットをまとめてみるとこんな感じです。
メリット
- 軽くて操作しやすく腕が疲れない
- 大風量で速乾性がある
- 温風温度や3つのモードで自分の好みで仕上げられる
- 超!遠赤外線効果でさらなる速乾性と保湿効果がすごい
- 仕上がりの艶感とまとまり感が素晴らしい
- コンパクトな上、さらに折りたためるので場所をとらない
- おしゃれなデザインで飾っても可愛い


まずメリットはおすすめポイントでも書きましたので、説明は不要かと思います。
そしてデメリットですが、やはり一番は価格がまぁまぁ高いという事ですね。
しかしこの機能と仕上がりから¥26,800という価格を考えると、恐ろしくコスパが高いドライヤーになっています。


今では3万〜4万、そして中には7〜8万もするドライヤーが多く、どんどんドライヤーの価格が高騰化しています。
その中で絹女のドライヤーは¥26,400で、この機能と仕上がりから考えるとすごい商品が出たなぁ・・と驚いてしまったほど。



今まで1万もしないドライヤーを使っていた方からすると絹女は高額な部類ですが、想像以上のコストパフォーマンスを体感できるドライヤーになっています。


また冷風を出したい時は冷風ボタンを押した状態で乾かさなければならず、そこが一つのデメリットでもあります。
そして絹女のドライヤーは発売当初から入荷待ち状態が多く、欲しい時に買えない・・なんて事もあります。(以前に比べると手に入りやすくなってきましたが)
また最後にも重要なので書きますが、絹女は一部 非正規品(偽物)が出回っており、公式からも注意喚起がされています。
さらには公式ストア経由外の購入商品に関しては1年保証が適用されませんので注意する必要があります。
総評。絹女 〜KINUJO〜のドライヤーの機能、スペック、仕上がりにこの価格はコスパが半端ない


おすすめポイントや口コミををまとめていきましたが、総括するととたくさんの機能があり仕上がりも素晴らしいので、コスパが大変素晴らしいドライヤーです。
先ほども書きましたが、今はドライヤーもどんどん高騰化しているので、価格以上の満足感が得られるドライヤーだと思います。



個人的には4〜5万するドライヤーを買うなら、今までは2万円台のホリスティックキュアドライヤー(モイスト)がコスパ最高と書いてきたのですが、今後は絹女のドライヤーも自信を持っておすすめ致します!
ただデザインが(いい意味で)ドライヤーっぽくなく、さらに流行りのマットな質感なので、見た目だけで選ぶ方も多そうな予感ですね。笑


美容師おすすめの高級ドライヤーはこちらから


【偽物注意】絹女のドライヤーはどこで買える?おすすめの購入方法は?


絹女のドライヤーは基本ネット通販での購入になります。


ただ絹女はとても人気のシリーズで、一部非正規品が世の中には出回っているとの情報もあります。
そのため一番安心でおすすめなのは公式ストアからの購入です。
確実に正規品が届きますし、何か不備があった際のアフターメンテナンスもしっかり対応してもらえます。


絹女のドライヤーは新しい商品でどこで購入しても割引がなく、なおさら公式ストアからの購入が一番おすすめです。
最後に絹女はドライヤーだけでなく、ストレートアイロンやカールアイロン(コテ)も発売されており、美容師目線でどれも非常におすすめできる商品です。


下記の記事では他の絹女シリーズについて書いていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。




また一気に全ての絹女シリーズのおすすめポイントをチェックしたい方は、下記の記事にてまとめています。

