【レプロナイザー4D】口コミや効果は本当?購入した美容師が使い心地をレビュー!

こちらの記事では話題沸騰の人気ドライヤーであるレプロナイザー4D Plusを徹底レビューしていきます。


近年どんどん高騰するドライヤーの中で、価格としてはトップクラスの5万越えという恐ろしい価格ですが、果たしてどんな効果があるのか、その魅力に迫りたいと思います。
まず結論から言わせて頂くと、、



美容師としてこちらのレプロナイザー4D Plusが発売された時から使用していますが、仕上がりは数あるドライヤーの中でも頭一つ飛び出るほど素晴らしいです。


価格は手を出しづらい程高いですが、それを上回る魅力がたっぷりと詰まっており、仕上がりの満足度は非常に高めだと個人的に感じています。
- レプロナイザー4D Plusって何がすごいのか?
- 他のドライヤーと比べてどう違うの?
- 4Dとは何?
- 実際の使い心地や仕上がりは?
- どこで買うのがおすすめ?
そんな疑問をこちらの記事で美容師が分かりやすく解説していきます。


- 他のドライヤーには出せない仕上がりの艶感、柔らかい質感を感じやすい
- 仕上がりがまとまりやすく、広がりを抑える力が優秀
- 前モデルより風量が強くなり、乾かす時間が早くなった
- 見た目が黒と金で高級感がある
- 美容機器としてエイジングケアにも期待できる
- 価格が恐ろしく高い
- バイオプログラグラミングという技術に科学的根拠はない
- 効果の感じ方に個人差があり
- ドライヤー本体が重たい
- スイッチのボタンが小さく、押しにくいと感じる方も
仕上がり効果の秘訣は最高レベルの「バイオプログラミング」にあり


レプロナイザー4D Plusはリュミエリーナという日本のメーカーから発売されています。
リュミエリーナからは今回紹介するレプロナイザーだけでなく、ヘアビューロンといったストレートアイロンやカールアイロンなども発売されています。
そしてこちらの商品を語る上で欠かせないキーワード、それが「バイオプログラミング」
むしろこの機能こそリュミエリーナの商品の全てであり、人気の秘訣はこのバイオプログラミングに詰まってるといっても過言ではありません。


ではバイオプログラミングとは何なのか?
それは物理や科学の話になってしまい、正直聞いても理解するには難しい原理となっています。。
リュミエリーナの公式サイトでは下記のように説明されています。
特定の振動と波長の組み合わせで物質が「エネルギーと情報の“場”」をもつようにプログラミングする、最先端の独自技術です。
バイオプログラミング公式サイトより
正直これを読んで納得・・とはいかないですよね。。
そこで以前バイオプログラミングとは何なのか、美容師として分かりやすく解説しましたので、興味のある方はこちらをお読み頂ければと思います。
こちらでも分かりやすく説明すると・・
髪や肌の細胞や遺伝子を直接活性化させる技術をバイオプログラミングといいます。


今まで美容業界の常識でいうと、髪の毛は死んだ細胞で一度傷んだ髪の毛は元に戻す事はできない・・
ですのでいかにダメージの要因を減らすかが美髪を保つ上で大事と言われてきました。
しかしリュミエリーナが開発したバイオプログラミングでは、ダメージを減らすという考え方ではなく、もはや髪質を根本的に改善していくという理念になっています。
胡散臭い、効果は嘘などと言われている理由はエビデンスがないため
リュミエリーナ社では老化から逆戻りさせ若返らせる研究がされているわけですが、その研究の一つとして開発された技術がバイオプログラミングでした。
しかし一方でバイオプログラミングは「胡散臭い」「嘘」といった情報も出てきます。
その理由としては科学的根拠(エビデンス)がないからです。
そして今まではドライヤーの熱をあてればあてるほど髪が痛みぱさつくといいう常識をくつがえし、ドライヤーの熱を2時間あてつづけた実験動画を紹介します。(これが胡散臭いと言われた原因でもあるのですが^^;)
なんと2時間バイオプログラミングを搭載したドライヤーであてつづけた結果、髪の水分量やまとまり、艶感が2時間前よりアップしていたのです・・!
ちなみに驚く事に、この動画で使用されたのは(今回紹介する4Dの1つ前のモデルである)3Dでした。
4Dはさらにバイオプログラミング効果がレベルアップしてますので、より仕上がりが良くなる事が想像できますでしょうか。
補足
2020年に7D Plusが登場し、最新モデルは7D Plusになります。よってバイオプログラミングの効果が一番感じられるのは7D Plusになります!


ではレプロナイザー4D Plusは果たしてどんな効果が期待できるのか、効果や他のドライヤーとの違いについて解説していきます。
レプロナイザー4D Plusの基本情報


名称 | レプロナイザー 4D plus |
型番 | REP4D-JP |
参考価格 | ¥57,500(税込) |
消費電力 | 1200W |
重さ | 750g |
コードの長さ | 2.6M |
主な機能 | ・バイオプログラミング ・風量が3段階選べる ・温風・冷風切り替えスイッチ |
レプロナイザー4Dのバイオプログランミング効果で期待できるもの


ここからはレプロナイザー4D Plusに搭載されているバイオプログラミングによって得られる効果を、美容師が実体験をもとに解説していきます。
仕上がりのまとまり、艶感が特に素晴らしい


数々のドライヤーを使ってますが、レプロナイザーシリーズの仕上がりの良さは非常に優れています。
表面の広がりを抑え、毛先のつるんとしたまとまり、乾かした後の艶感全てが素晴らしすぎます。



特にカラーを繰り返している方や、パサつきやすい髪質の方には非常に相性がいいです。
使えば使うほど艶と潤いがアップするのは本当?


バイオプログラミングは風をあてながら髪の毛の水分量の密度をアップさせるので、あてればあてるほど艶と潤いがアップするという驚きのデータが出ています。(上記に紹介した動画を参照)
今まではドライヤーの熱はあてればあてるほど痛む・・という常識を見事打ち破るドライヤーになります。



美容師としては、乾かしすぎるとオーバードライで髪が痛む・・というのが常識ではあります。そのため使えば使うほど艶がアップというのは正直信じがたく・・。しかし実際の仕上がりは艶感や潤いが確かに感じやすいと思います。(怖くてドライヤーをあてすぎはできないが・・^^;)


顔のリフトアップ効果は、正直個人差がかなりあり


バイオプログラミングには肌の細胞を活性化させる効果がある(と言われています)ので、顔のリフトアップ効果にも期待できます。(あくまで期待)



やり方としては温風をあてた後に冷風を顔全体にあてていくのですが、これに関しては、正直効果が分かれる印象です。
僕の働いているお店のスタッフ間でも試してみましたが、中ではほんとに顔小さくなってる・・なんて事もありました。(僕自身は頬がこけてるせいか分からず・・笑)
小顔効果を実感したスタッフは「極端にいえばなにかひっぱられてるような感触」と言っており、血液の循環が良くなってる感じ・・という事なのでしょうか…?
アンチエイジング効果にも期待できるもはや美容機器


年を重ねるといろいろな悩みがでてきます。
- 最近肌がたるんできた
- 髪がだんだん弱々しくなってきた
- 年々髪の艶がなくなってきた
- 肌もぱさついてきた
髪の毛や肌の細胞を活性化させる効果がある(と言われている)バイオプログラミングですので、最近ホットなキーワードである「アンチエイジング」にも効果が期待できます。
毎日使用するドライヤーがもはや美顔器になってしまう、そんなポテンシャルを秘めたドライヤーがレプロナイザー4D Plusにはあります。
4D、3D、2Dの数字はバイオプログラミングレベル


先ほども軽く触れましたが、4Dや3Dなどは数字があがればあがるほどバイオプログラミング効果も上がると理解してもらって大丈夫です。
iPhoneが年々数字があがってくのと同じ感じですね。
バイオプログラミングを搭載したはじめてのドライヤーはヘアビューザー(2D)でした。(現在は廃盤)
そこから改良され発売されたのがレプロナイザー3D Plus


そして2018年12月に発売されたのが、今回紹介しているレプロナイザー4D Plus


また現在一番の上位モデルは7D Plusとなっており、価格は約8万!


7D Plusに関しては下記の記事でまとめていますので参考にしてください。


またレプロナイザーシリーズの比較記事は下記にてまとめています。


【一括比較】レプロナイザー4Dと他の人気ドライヤーの違いをまとめてチェック!
レプロナイザー4D Plusと他の人気ドライヤーの違いを「比較表」にまとめてみましたので参考にしてください。



気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます。
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() リファ ※PROモデル | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ゼロ | ![]() ![]() モイスト 旧ホリスティック | ![]() ![]() ホリスティックRp | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() トリートメントミスト | ![]() ![]() ナノケアEH-NA0G ※上位モデル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() llano |
価格(税込) | ¥43,000 | ¥33,000 | ¥29,700 | ¥24,200 | ¥33,000 | ¥45,760 | ¥5,478 | ¥25,300 | ¥31,680 | ¥112,200 | ¥79,200 | ¥57,200 | ¥46,200 | ¥21,800 |
消費電力 | 1200W | 1250W | 1400W | 1350W | 1400W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1400W |
仕上がり (まとまりや艶感) | ||||||||||||||
速乾力 | ||||||||||||||
風量切替 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 2段階 | 3段階 ※実質2段階 | 3段階 | 2段階 | 2段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
重さ | 695g | 363g | 350g | 405g | 460g | 697g | 495g | 600g | 595g | 795g | 758g | 750g | 744g | 362g |
温度調節 | ー | 3段階 | 3段階 | ー | ー | 3段階 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3段階 |
最高温度 | 95℃ | 100℃ | 120℃ | 120℃ | 130℃ | 100℃ | 103℃ | 93℃ | 125℃ | 100℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ | 100℃ |
冷風 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モード | MOIST VOLUME UP SCALP | SWING SCALP GROSS | ー | ー | キューティクルケア | ー | ー | ミストケア | 温冷自動切替 インテリジェント スキャルプ&スキン | ー | ー | ー | ー | 温冷自動切替 |
折りたたみ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ |
コード | 2.5M | 2M | 3M | 3M | 3M | 1.9M | 1.7M | 2M | 1.7M | 2.6M | 2.6M | 2.6M | 2.6M | 2M |
海外 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
美容師の 一言メモ | プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎ | 超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。 | 40〜120℃で5段階の温度調節ができ、髪質にあわせてカスタマイズ可能。折りたたみはできないが超軽量なのも◎ | しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。 | エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎ | 速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。 | 機能もデザインも非常にシンプルなドライヤー。ドライヤーにそこまで機能は求めてない向け。 | ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。 | 機能やモードがたくさん搭載の超高機能ドライヤー。ヘアケア効果に◎だが、仕上がりの艶感がもう一押しほしい… | 日本一高い超高額ドライヤー。7Dよりもさらに癖毛をまとめる効果がUPし、シルクのようなしっとりした質感が最高。 | 仕上がりの艶感や髪をまとめる力が効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。とはいえ8万は高い… | 7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。 個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に) | 4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。 | 無名メーカーながら、機能の豊富さ、使いやすさ、コスパともに最強レベル。小型ながらのダイソンクラスの大風量に。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
美容師目線でレプロナイザー4Dのメリット・デメリットをまとめてみると・・


自分自身が使用してみた感想や口コミを参考に、メリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。
メリット
- 他のドライヤーには出せない仕上がりの艶感、柔らかい質感を感じやすい
- 仕上がりがまとまりやすく、広がりを抑える力が優秀
- 冷風が冷たく、仕上げにあてるだけで毛先がしっとりする
- 風量が強くなり、乾かす時間が早くなった
- 見た目が黒と金で高級感がある
- 美容機器としてエイジングケアにも期待できる
デメリット
- 価格が恐ろしく高い
- バイオプログラグラミングという技術に科学的根拠はない
- 効果の感じ方に個人差がある
- ドライヤーの本体が重たい(約750g)
- スイッチのボタンが小さく、押しにくいと感じる方もいる
おすすめの購入方法は?


こちらのレプロナイザー4D Plusやリュミエリーナシリーズは家電量販店などで購入する事ができません。
店舗で取り扱いしているのは直営店のみで、日本では現在6店舗しかありません。
ただどこのネット通販でも値下げは一才されておりません。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでも取り扱いしていますが、一部偽物が出回っていますので、購入時は販売元が正規品販売店かしっかり確認するようにしましょう。


公式ストアはこちらから


最後に。個人的にはレプロナイザーシリーズでは4D Plusが一番おすすめ


こちらの記事ではレプロナイザー4D Plusについて徹底解説してきました。
またレプロナイザーシリーズでは7Dも登場していますが、個人的には4D Plusが一番おすすめしやすいモデルだと感じています。
というのも、もちろん一番仕上がりがいいのは7Dなのですが、4Dでも他のドライヤーにはない仕上がりの良さを十分に体感できるからです。



7Dも4Dもどちらも使用していますが、正直めちゃくちゃ変わる・・という感じにはならなく^^;
価格も7Dは約8万と恐ろしい価格になっている事もあり、コスパなど総合的に見ると個人的には4Dが一番おすすめです。


ただあくまで個人的な感想ではあり、7Dの口コミを見るとめちゃくちゃ満足度は高めになっています。価格は抜きに仕上がりが全て!という方は7Dがおすすめです。
レプロナイザー全ての比較記事は下記にてまとめていますので、こちらもよければ参考にしてください。


また他の高級ドライヤーの比較は下記にてまとめています。

