MENU
\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

【髪質変わる】高級ドライヤーおすすめ11選!美容師が違いを分かりやすく解説

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。

今回はここ数年で一気に増えた(数万以上もする)高級ドライヤーの比較ポイントや選び方を解説していきます。

価格が数万以上の人気高級ドライヤー

最近は2〜3万前後のドライヤーがかなり増え、ドライヤー価格もどんどん高騰化している印象です。

美容師の大脇

ヘアケアを重要視する方が増え、価格高くても髪にいいドライヤーを使いたいという方が増えているからですね^_^

ただ価格が数万する、いわゆる高級ドライヤーも種類がどんどん増えてきており・・

(高級ドライヤーの中で) 結局どれが髪質変わりやすいの?

高くて失敗したくないけど、選び方が分からない・・

といった疑問を持つ方が多い事かと。

リファ ビューテックドライヤー¥36,300 (税込)

現にいろんな高級ドライヤーが登場すると

〇〇と〇〇を比べるとどっちがいい?

といった質問をお客様から聞かれる事も多く、比較ポイント選び方が分からないという方がほとんどです。

そこで今回は、美容家電マニアでもありたくさんの高級ドライヤーを使用してきた美容師が、比較ポイントや選び方を解説していきます。

美容師の大脇

あくまで個人的見解ではありますが、人気の高級ドライヤーはどれも実際に使いながら仕上がりや違いを検証していますので、それなりのアドバイスはできるかと思っています。

そして今回比較する高級ドライヤーが下記の通り。

今回比較する高級ドライヤー

それぞれのドライヤーがどんな特徴があるのか、また選び方や比較ポイントを解説していきますので是非参考にしてください。

まとめ記事の多くは公式ストアのスペックや画像をまとめただけのものが残念ながら多いです。しかしスペックや公式の情報だけでは本当のメリットデメリットは分かりません。当メディアでは実際に美容師が購入し使用しながら比較していますので、安心して読み進めてください。

手っ取り早く一括比較

スクロールできます
商品名
リファ
※PROモデル

絹女

マグネットヘアプロ
エアリー

マグネットヘアプロ
モイスト

ホリスティックRp
ダイソンサロニア
トリートメントミスト

ナノケアEH-NA0G
※上位モデル
レプロナイザー7Dレプロナイザー4Dレプロナイザー3DZuvi Halo
価格(税込)¥43,000¥33,000¥24,200¥24,200¥33,000¥45,760¥25,300¥29,700¥79,200¥57,200¥46,200¥55,000
消費電力1200W1250W1500W1350W1400W1200W1200W1200W
1200W1200W1200W290W
仕上がり
(まとまりや艶感)
速乾力
風量切替2段階3段階2段階2段階3段階
※実質2段階
3段階2段階3段階3段階3段階3段階2段階
重さ695g363g405g405g460g697g600g595g758g750g744g630g
温度調節3段階3段階
冷風
モードMOIST
VOLUME UP
SCALP
SWING
SCALP
GROSS
キューティクルケア
ミストケア温冷自動切替
インテリジェント
スキャルプ&スキン
折りたたみ×××××××××
コード2.5M2M3M3M3M1.9M2M1.7M2.6M2.6M2.6Mコードレス
海外××××××××××
美容師の
一言メモ
プロセンシング機能で髪の表面温度を60℃以下に保つ事ができる。機能も多くヘアケア目線で◎超軽量、速乾力◎、仕上がり良しと価格から見たコスパが最強。迷ったら買いレベル。デザインも可愛すぎ。温風温度は熱めで速乾力が高め。軽くて操作性にも優れているが、1500Wと消費電力が高め。しっとりした質感がほしい方に満足度がかなり高め。機能は少なめだが、仕上がりを考えればコスパがかなり高め。エアリーとモイストの機能を1台にまとめ、+キューティクルケアを搭載した超高機能ドライヤー。ヘアケア目線で◎速乾力No1!パワフルな風力が魅力。ただ仕上がりレベルは割と普通なので、乾かす時間を何より重視したい方向け。ミストを出しながら乾かすため仕上がりが超しっとり。ただ別売の専用セラムが必要なため、維持費がかかる。機能やモードがたくさん搭載の超高機能ドライヤー。ヘアケア効果に◎だが、仕上がりの艶感がもう一押しほしい…日本一高い超高額ドライヤー。仕上がりの艶感や髪をまとめる力は確かに効果大。癖毛でまとまらない女性に試してほしい。7Dほどではないが、4Dでも仕上がり効果はかなり高め。
個人的にレプロナイザーシリーズは4Dが一番おすすめ。(コスパ的に)
4Dには劣るものの3Dも仕上がりは◎!ただ個人的には3Dを買うなら他の高級ドライヤーの方がコスパ的におすすめしやすいかも。コードレス使用できるのが最大の魅力。19分で90%の急速充電にも対応。仕上がりはいいが、風は冷たく感じるのがデメリット。
レビュー記事詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。仕上がりの良さや速乾力の感じ方には個人差があります。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。

タップできる目次

WRITER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D1D7404F-0422-4975-ADFF-3BA0AB8357CC-e1608723918542-1024x1024.jpg
美容師 大脇貴志
  • HAIR CHILDRENライター
  • 商品は実際に使用 & 撮影しながらレビュー
  • 美容師15年目
  • ヘアアレンジが大好きで美容家電マニア
  • 訪問美容サロンRingo 代表
  • 運営者情報、レビューポリシーはこちらから

人気高級ドライヤーの「特徴」を分かりやすく美容師が説明すると・・

それでは今回紹介する高級ドライヤーの特徴を分かりやすく解説していきます。

【絹女 〜KINUJO〜】・・機能、仕上がり、速乾性、コスパが最高すぎるドライヤー

KINUJO Hair Dryer
総合評価
( 5 )
メリット
  • 超軽量設計で腕が疲れにくい
  • 大風量で速乾性が高い
  • 3つの温度設定、3つのモード設定で機能性抜群
  • 超!遠赤外線効果で仕上がりの艶感とまとまり感が◎
  • コンパクトで折りたたみもでき、収納性も抜群
  • おしゃれなデザインで掛けても可愛い
  • 他の高級ドライヤーと比較してもコスパが最強クラス
デメリット
  • 価格が高い
  • 冷風を出すにはボタンを押しながら持つ必要あり
  • 人気商品で売り切れる事が多く、入荷待ちが多い
  • 公式ストア経由の購入以外は1年保証なし
商品名
絹女 〜KINUJO〜 ヘアドライヤー
型番KH001・・ホワイト
KH002・・モカ
価格¥33,000(税込)
発売日2021.6
カラーホワイト、モカ
消費電力1250W
サイズ約201(W)×50(D)×220(H)mm
重さ約363g
温風温度100℃
風力切替3段階
温度切替3段階
モード3段階(GLOSS/SCULP/SWING)
コードの長さ2M
冷風
折りたたみ
海外×
主な機能・2.2㎥/分の大風量(第4世代のBLDCモーター搭載)
・超!遠赤外線効果
・マイナスイオン機能
・3段階の温度調節機能
・3段階のモード搭載(温風&冷風の自動切替モードあり)
他の製品絹女ストレートアイロン
KINUJO W
絹女カールアイロン
LIP IRON

こちらは2021年に新しく登場した絹女(キヌージョ)のドライヤーになります。

絹女はストレートアイロンカールアイロンなどが人気でしたが、新しくドライヤーも登場し、全ての絹女シリーズが美容師目線でも非常におすすめ。

絹女シリーズ
絹女シリーズは全ておすすめ!

そして絹女のドライヤーはどんなものか説明するなら

機能、仕上がり、速乾性、使いやすさ、コスパ全てが最高すぎて個人的に一番おすすめしやすいドライヤー

と僕は答えます。

美容師の大脇

なんだかここまで言うと関係者の方のように思われるかもですが、この機能や仕上がりでこの価格は本当に謎レベル(笑)なくらい優秀すぎます・・^^;

こちらの絹女ですが、先程総合的に優れているといったリファよりも、実は機能が多いんです。(そして一万ほど安い)

絹女ドライヤーの外観

まず温度と風力をそれぞれ3段階で調節できる設計になっています。(3列あるボタンの左と右から調節できます)

そして驚きなのがコンパクトな設計からは想像できないくらいの風力パワー。(もはや爆風レベル)

風力が一番強いドライヤーは後に記載のダイソンになりますが、絹女もダイソンに匹敵するくらいのハイパワーな風力を搭載しています。(風量がダイソンが2.4㎥/分に対し、絹女は2.2㎥/分)

絹女はダイソンのドライヤーと同じBLDCモーターを搭載。

さらには超!遠赤外線を発生させる天然鉱石が吹き出し口に採用されており、髪の毛を内部から温めながら乾かす事ができるので、さらに速乾性に優れた設計になっています。(爆風+超遠赤外線効果)

超遠赤外線
絹女HPより拝借
美容師の大脇

必要以上に髪の表面を乾かしすぎないつくりなため、保湿力ある仕上がりを作りやすいのもポイントです。

さらに書くと下記の3つのモードも搭載。

  • GLOSS(グロス)・・仕上げ用で、艶感と毛先にまとまりをつくるモード
  • SCULP(スキャルプ)・・低温風設定で頭皮を保湿するモード
  • SWING(スウィング)・・温風&冷風の自動切り替えモード

こんな感じで3段階の温度調節、3段階の風力調節、3段階のモード搭載と、機能の多さが半端ない事になっています。

絹女ドライヤーの外観

そして仕上がりレベルもかなり優秀で、「グロスモード」で仕上げると、非常に艶感とまとまりあるスタイルをつくる事ができます。

そこで絹女の仕上がりレベルをチェックするために、こんな検証を。

レプロナイザー7Dと絹女

とあるモデルさん(妻ですがw)の髪の毛を

「左半分をレプロナイザー7D Plus」「右半分を絹女」で乾かしてみた仕上がりの写真がこちらです。

ー7D Plus」「右半分を絹女」で乾かしてみた仕上がりの写真
左半分がレプロナイザー7D、右半分が絹女

さらに毛先に注目してみると

レプロナイザー7Dで仕上げた毛先
レプロナイザー7D サイド
絹女で仕上げた毛先
絹女 サイド

モデルさんはやや癖で広がる髪質なんですが、仕上がりを比較してみると、絹女の仕上がりはレプロナイザー上位機種と比べても遜色はない結果に。

仕上がりに個人差がある事は確かですが、機能だけでなく仕上がり目線でも絹女はかなり優秀という事が分かります。

絹女ドライヤーは折りたためる

そして絹女はコンパクトな大きさで折りたたみもでき、約363gというドライヤーとしては考えられない軽さ・・

今回紹介しているドライヤーのほとんどが600g前後です^^;

さらに価格が¥33,000 (税込)と異常なくらいのコスパっぷり・・(もはやジャパネット化)

なんだか他のドライヤーの推しポイントがかすむくらい、絹女は超バランス型のドライヤーとってもいいかもしれません。

美容師の大脇

価格や機能、仕上がりを考えると個人的には現状一番おすすめなのも絹女です。とりあえず迷ったら絹女を選んでおけば間違いはないかと。

絹女のドライヤーに関しては下記の記事でも詳しく解説しています。

\ 偽物(非正規品)が出回っているので購入は公式ストアからが安心 /

【レプロナイザーシリーズ】・・価格は置いておいて仕上がり重視向けのドライヤー

REPRONIZER 7D Plus
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 仕上がりの艶感や柔らかさ、まとまり具合が過去最高レベル
  • 癖毛を落ち着かせる効果が高め
  • 冷風が冷たく、冷風で仕上げる事でよりしっとりした仕上がりに
  • 風量が3段階選択できる
  • デザインの高級感
  • 海外でも使える
デメリット
  • ¥79,200と価格が超高額
  • 本体が重たく(758g)腕が疲れやすい
  • 仕上がりは確かにいいが、コスパを考えると本当にいいかが微妙
  • バイオプログラミングという技術に科学的根拠(エビデンス)はない
  • 超高額で人気商品なため、たまに偽物が出回っている
  • 折りたためない
商品名
レプロナイザー7D Plus
型番REP7D-JP
価格¥79,200(税込)
発売日2020.12
消費電力1200W
温風温度 100℃
風力切替3段階
重さ約758g
コードの長さ2.6M
冷風あり
折りたたみ×
海外
主な機能・バイオプログラミング 7D
・風量が3段階選べる
・温風・冷風切り替えスイッチ
・海外使用可
他の製品レプロナイザー4D Plus
ヘアビューロンストレート
Bioprogramming
¥79,200 (2023/03/25 05:31時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
Bioprogramming
¥57,200 (2023/03/24 23:54時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
Bioprogramming
¥46,200 (2023/03/24 11:04時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す

まず高級ドライヤーといったらこちらのレプロナイザーシリーズ

現在レプロナイザーは下記のラインナップがあります。

  • 27D Plus・・【¥112,200(税込)】※新モデル
  • 7D plus・・【¥79,200(税込)】
  • 4D plus・・【¥57,200(税込)】
  • 3D plus (新型)・・【¥46,200(税込)】
  • 3D plus (旧型)・・【¥41,800(税込)】
  • 2D plus・・【¥27,500(税込)】

レプロナイザーシリーズは数字が上がれば上がるほど仕上がり(艶感やしっとりまとめる効果)レベルが良くなり、それに伴い価格が上がっていると理解してもらえれば大丈夫です。

レプロナイザーの仕上がりはバイオプログラミングというリュミエリーナが独自で研究している技術をもとに生み出されています。そのバイオプログラミングのレベルが上がるにつれて仕上がりレベルも上がっていきます。

またその中でも上位の27D、7D、4D、3D(新型)のスペックの違いをまとめてみるとこんな感じに。(違いは赤字表記)

一括比較!※スマホの方はスクロール

スクロールできます

27D

7D

4D

3D(新型)
発売時期2022.102020.122018.122019.12
価格(税込)¥112,200¥79,200¥57,200¥46,200
バイオプログラミングLV.27743
消費電力1200W1200W1200W1200W
重さ795g758g750g744g
温度100度100度98℃98度
コード2.6M2.6M2.6M2.6M
風力3段階3段階3段階3段階
風量
冷風
スイッチボタンボタンボタンボタン
海外××
美容師の大脇

ご覧のように主な機能の違いはほとんどなく、バイオプロフラミングレベルの違いがそのまま価格に反映されている事が分かります

最新モデルのレプロナイザー7D Plus ¥79,200(税込)
最新モデルのレプロナイザー7D Plus ¥79,200(税込)

そしてレプロナイザーとはどんなドライヤーか・・

それを一言で言うならば

価格はおいておいて仕上がりに全てをかけたい方向けのドライヤー

といったところでしょうか。

価格は見ての通りドライヤーの価格帯を大幅に脱線(笑)しておりますが、仕上がりレベルは謎なくらいツヤッツヤです。

美容師の大脇

超高額、そしてバイオプログラミングというエビデンスがない技術な事から批判やアンチの方がけっこういる印象もありますが、4Dや7Dの仕上がりレベルは単純にかなり素晴らしいと思います。

下記は約3万のナノケア上位モデルとレプロナイザー7D Plusの仕上がりを比較した画像になりますが、、

ナノケア上位モデルとレプロナイザー7D Plusの仕上がりを比較
ナノケア上位モデルとレプロナイザー7D Plusの仕上がりを比較
美容師の大脇

ナノケアと比較してもご覧の仕上がりの良さに…!!

動画で見たい方はこちらから

僕自身3Dから7Dまで使用してますが、仕上がりの艶感、髪をまとめる効果はこれ以上にないドライヤーだと感じています。

乾かした後の髪質は、他のドライヤーと比較してもレプロナイザーシリーズが一番体感しやすいと思います!

特に7Dの髪のボリュームを抑える効果、また強い癖毛をまとめる効果はすさまじいくらい優秀だな〜と。

ちなみに7D Plusと3D Plusの仕上がりを比較してみた結果がこちら。

「左半分をレプロナイザー3D Plus」「右半分をレプロナイザー7D Plus」で仕上げた写真

こちらは、癖が強くて髪が広がってしまうとお悩みの方に対して

「左半分をレプロナイザー3D Plus」「右半分をレプロナイザー7D Plus」

でハンドブローのみで乾かしてみた時の仕上がり写真。

見ても分かる通り、レプロナイザー7D Plusの方が綺麗にまとまっている事が一目で分かりますね。

口コミを見ても「癖が強くてまとまらない」という方からの仕上がり評価が高く

価格が高くても広がりやすい髪をまとめる効果が高いドライヤーがほしい!

という方にはレプロナイザー4D以上が個人的にはおすすめ。

レプロナイザー27D、7D、4D
レプロナイザーを買うなら7D、4Dがおすすめ!
美容師の大脇

3Dも仕上がりはいいのですが、3Dを選ぶなら今回紹介する他のドライヤーの方がコスパいいかな・・と個人的には思います^^;

口コミをチェック

Bioprogramming
¥112,200 (2023/03/25 00:00時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
Bioprogramming
¥79,200 (2023/03/25 05:31時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
Bioprogramming
¥57,200 (2023/03/24 23:54時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す

レプロナイザーに関しては下記の記事でもまとめて比較していますので、気になる方はこちらをご覧ください。

2022年に登場した新モデル27D Plusはこちらから

【リファ ビューテックドライヤープロ】・・機能が多く、全体の総合力重視の方向けのドライヤー

ReFa リファビューテックドライヤー
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 仕上がりのまとまりが良く、サロンの仕上がりを自宅でもつくりやすい
  • ダメージレス効果が高く、ヘアケア目線で◎
  • 髪質やつくりたいスタイルにあわせたモードが搭載
  • デザインの高級感がすごい
  • 愛用している美容師も多く、プロ目線でもおすすめ
デメリット
  • 価格が高め
  • 約700gと重たく、乾かしている途中に腕が疲れやすい
  • 落とすと壊れやすい(割れやすい)
  • 修理代が高い
  • 折りたためない
商品名
ReFa リファ
ビューテックドライヤープロ
価格¥43,000(税込)
カラーホワイト、ブラック
消費電力1200W
温風温度約95℃(High)
約80℃ (Low)
風力切替2段階
モードMOIST、VOLUME UP、SCALP
重さ約740g
コードの長さ2.5M
冷風あり
折りたたみ×
海外×
主な機能・プロセンシング機能
・ハイドロイオン機能
・髪質にあわせて選べる3つのモード
他の製品ビューテックストレートアイロン
ビューテックカールアイロン
ビューテックフィンガーアイロン

続いて紹介するのが2020年に登場して話題となったリファのドライヤー。

現在は改良モデルのプロのみの販売となっております!

リファといえば美容機器で有名なメーカーですが、最近はヘアケア製品にも力を入れており、ドライヤーの他にもヘアアイロンなども続々と登場。(どれもおすすめ)

リファビューテックシリーズ
リファシリーズ(アイロンもおすすめ!)

そんなリファのドライヤーですが、僕の中でどんなドライヤーか簡単に説明するとこちら。

機能が多く、全体のバランス感や総合力重視の方向けのドライヤー

機能満載のリファドライヤー
バランス型タイプ(僕なりの印象ですが^^;)

正直な気持ちを書くと、仕上がりレベル、風力、使いやすさ、コスパ・・など・・

今回比較している他のドライヤーと比べて、「ここはリファがズバ抜けていい!」というような突出して優れているものはない印象なんですが、、

総合的に全体のバランスで見るとかなり優れている、というのが僕なりの印象です。(褒めてます)

プロセンシング機能

そしてリファのドライヤーの主な機能としてはプロセンシング機能といって、髪の毛の温度をセンサーが感知し、60度以下になるよう自動調節してくれる機能があります。

美容師の大脇

髪は熱に弱いので、乾かしている時の髪が高温にならないよう、温風冷風を自動切り替えしてくれる機能に。

リファビューテックドライヤー

また高密度炭素と空気中のイオンを分子化するイオナイザー(ハイドロイオン)を放出するため、サロン帰りのような艶髪をつくりやすい設計になっています。

さらには3つのモード(モイスト、ボリュームアップ、スキャルプ)が搭載されているので、つくりたいスタイルや自分の髪質にあわせて乾かす事が可能に。

美容師の大脇

サロン帰りのようなスタイルを「自宅でも実現」しやすいような嬉しい機能が搭載されているのがリファの特徴です。

リファのドライヤーに関しては下記の記事でも詳しくまとめています。

また「プロ」モデルとの違いは下記の記事でまとめています。

リファビューテックドライヤーをチェック

【マグネットヘアプロドライヤーモイスト】・・しっとりした仕上げにしたい方にとってコスパ最高のドライヤー

マグネットヘアプロドライヤーモイスト
総合評価
( 5 )
メリット
  • 名前の通り、水分を含んだしっとりした質感を感じやすい
  • 広がりやすい髪の毛を落ち着かせる効果が高い
  • 本体が非常に軽く、腕が疲れにくい
  • 愛用してる美容師も多く、プロ目線でもおすすめな商品である
  • 高級ドライヤーの中では価格が低めで、価格から見たコスパが高め
デメリット
  • 白い本体に傷や汚れが目立ちやすい
  • 温風温度がやや高め(熱め)
  • 風量2段階、冷風のみと機能はそこまで多くない
  • 消費電力が1350Wとやや高め
商品名
マグネットヘアプロドライヤーモイスト
※旧ホリスティックキュアドライヤーモイストプラス
価格¥24,200(税込)
消費電力1350W
温風温度約120℃
風力切替2段階
重さ約405g (コード、ノズル別)
コードの長さ3M
冷風あり
折りたたみ×
海外×
主な機能・キュアクリスタルディフューザー
・ハイパワー「BLDCモーター」
・育成光線(テラヘルツ波)
他の製品マグネットヘアプロストレートアイロン
マグネットヘアプロカールアイロン

以前の商品名はホリスティックキュアドライヤーモイストプラスでした。

続いて紹介するのがクレイツとホリスティックキュアーズがコラボしたマグネットヘアプロドライヤーモイストになります。

以前の商品名はホリスティックキュアドライヤーモイストプラスでした。

まずマグネットヘアプロドライヤーモイストがどんなドライヤーか聞かれると

しっとり仕上げたいけどコスパも重視する方にとって最高のドライヤー

と僕は答えます。

ホリスティックキュアドライヤーモイストプラス
名前の通り、かなりしっとりした仕上がりになります!

マグネットヘアプロドライヤーモイストは「風力2段階+冷風」という必要最低限の設計にはなりますが、かなりしっとりとした仕上がりを再現しやすくなっています。

ドライヤーのディフューザー(通風孔)やノズル、本体内部には、数種類の天然鉱石と多孔ミネラルをパウダー化したものが配合されており、艶感あるしっとりした仕上がりを生み出す秘訣に。

美容師の大脇

しっとり加減はレプロナイザーと比べても遜色ないくらい個人的には優秀だな〜と感じています。癖を伸ばす効果はレプロナイザーの方が強いですが、毛先のしっとりした仕上がりはレプロナイザーと同じか、もしくはそれ以上かなと。。

ですので単純にしっとりした質感が好きな方で、かつ価格を抑えたい方にとってはこれ以上にないドライヤーだと思います。

今回比較しているドライヤーと比べるとマグネットヘアプロドライヤーモイストは一番価格が低い製品になります。

そのためしっとりした質感をつくりたい方にとってはコスパが非常に高いドライヤーともなるため、個人的にはレプロナイザーよりおすすめする事も多いドライヤーでもあります。

またマグネットヘアプロドライヤーモイストについては下記の記事でも詳しく解説しています。

マグネットヘアプロドライヤーモイストをチェック

【ホリスティックキュアドライヤーRp.(レシピ)】・・一台三役の超高機能ドライヤー

ホリスティックキュアドライヤーRp.
総合評価
( 5 )
メリット
  • 美容師目線でも仕上がりのまとまりや艶感が◎
  • ボリュームダウン、ボリュームアップどちらにも対応
  • キューティクルをケアでき、アホ毛を抑える効果が高い
  • 他の高級ドライヤーと比べるとコスパが高め(レプロナイザーやReFaより安い)
デメリット
  • 価格が高め
  • 消費電力が1400Wと高め
  • 温風温度が熱く感じる方も
  • 折りたためない
商品名
ホリスティックキュアドライヤーRp.(レシピ)
価格¥33,000(税込)
消費電力1400W
温風温度約130℃
風力切替3段階
※一つはほぼ風がないcureモードなため、実質2段階
重さ約460g (コード、ノズル別)
コードの長さ3M
冷風あり
折りたたみ×
海外×
主な機能・キュアクリスタルディフューザー
・ハイパワー「BLDCモーター」
・3つのテラヘルツモードを搭載
・キューティクルケアモード
他の製品マグネットヘアプロストレートアイロン
マグネットヘアプロカールアイロン

こちらはホリスティックキュアドライヤーシリーズの最上位モデルであるRp.(レシピ)になります。

ホリスティックキュアドライヤーはマグネットヘアプロに商品名が変わったのですが、上位モデルのRp.(レシピ)のみホリスティックキュアドライヤーモデルとして残っています。(ややこしいですが^^;)

ホリスティックキュアドライヤーRp.(レシピ)の外観

レシピという名前の通りいろんなスタイルにあわせて使用する事ができ、簡単に説明すると・・

一台三役できる超高機能ドライヤー

になります。

そしてなぜ一台三役かというと、分かりやすく説明すると下記の通り。

ホリスティックキュアドライヤーRp.(レシピ)が一台三役モデル
美容師の大脇

もともとホリスティックキュアドライヤーは「速乾モデル」の黒と「モイストモデル」の白の2種類あったのですが、両方の機能に加え、さらにキューティクルをケアできる「CUREモード」を搭載したモデルがRp.になります。

速乾モデルはボリュームアップ用、モイストはボリュームダウンと、真逆のスタイルですがどちらにも対応でき、さらにキューティクルをひきしめアホ毛などを抑えるCUREモードが搭載!

ホリスティックキュアドライヤーRp,の3つのモード
公式より拝借

そのため家族間で「自分はモイスト、親はボリュームアップ・・」などと、一台あればいろんなスタイルに対応できるのも魅力的。

そしてモイストのしっとり具合は、先ほど(マグネットヘアプロモイスト)書いた通りとてもしっとりした仕上がりに。

さらに仕上げにCUREモード(キューティクルケア)で仕上げると下記のような違いが・・!

キューティクルケアで仕上げたヘアスタイル

ご覧のようにぴょんぴょんしたアホ毛をしっかり抑える事ができます。

キューティクルケアの使い方
微風のCUREモードにしてじっくり髪にあてていくだけ(低温なので熱くない)

価格としてはモイストよりは高いですが、今回紹介する高級ドライヤーの中では比較的安めの方です。

そのため機能の多さと仕上がりから価格を考えると、コスパ目線でも非常におすすめのドライヤーでもあります。

ホリスティックキュアドライヤーRp.(レシピ)に関しては下記の記事でもまとめています。

ホリスティックキュアドライヤー全比較記事はこちらから

ホリスティックキュアドライヤーRp.をチェック

【Panasonic ナノケア EH-NA0G】・・ヘアケアだけでなく頭皮やスキンケアもできる超高機能ドライヤー

パナソニック ヘアドライヤーナノケア EH-NA0G
総合評価
( 4 )
メリット
  • 高浸透ナノイー&ミネラル搭載で髪をまとめる効果が高い
  • 温風冷風を自動切り替えでき、ダメージレス目線でも優秀
  • 数字以上の風量で速乾力も高め
  • たくさん機能があり、ヘアケアだけでなく頭皮ケアにも◎
  • 折りたたみできる
  • Panasonicという大手家電メーカーの安心感
デメリット
  • 価格が高い
  • 本体が重ためで腕が疲れやすい
  • 温風温度が約125℃と熱め
  • 他の高級ドライヤーと比較すると、仕上がりレベルで見劣りする事も
商品名
パナソニック ヘアドライヤーナノケア
型番EH-NA0G (上位モデル)
価格¥31,680(税込)
発売日2021.9
カラーディープネイビー、モイストピンク、ウォームホワイト
消費電力1200W
温風温度温風モード時 125℃
スカルプモード時 60℃
風力切替3段階
重さ約595g
コードの長さ1.7M
冷風あり
折りたたみ
海外×
主な機能・高浸透ナノイー&ミネラル搭載
・温冷リズムモード
・インテリジェント温風モード
・スカルプ&スキンモード
・毛先集中ケアモード
他の製品ストレートアイロンナノケア

こちらは大手家電メーカーパナソニック社から登場しているナノケア上位モデル。(EH-NA0G)

独自のナノイーを体感できるモデルとして、知名度的にもトップクラスのドライヤーではないでしょうか。

ナノケアEH-NA0G本体

そしてこちらのナノケアEH-NA0Gがどんなドライヤーか簡単にまとめるとこちら。

ヘアケアだけでなく頭皮やスキンケアもできる超高機能ドライヤー

パナソニック独自のナノイーが過去最高レベルに高浸透するモデルなため、髪のまとまりや傷みにくさはトップクラスですが、さらに頭皮や肌にも(乾燥しにくく)潤いを与えてくれる優れもの。

美容師の大脇

もはや機能の多さでいったら一番で、どのモードを使用するか迷うほど・・w

ナノケアEH-NA0Gの機能

そして中でも温風冷風を自動で切替してくれる温冷リズムモードで乾かす事で、癖を伸ばしながらしっかりキープしてくれるため、髪の広がりを抑えたい方にもかなり効果的。

またキューティクルを密着させる効果も高く、ヘアカラーの色落ちを防ぐ効果にも期待。

その他にもスキャルプモードやスキンケアモードでは、お風呂上がりの肌を乾燥させにくくし、潤いをキープしてくれるという機能に。

ナノケアEH-NA0G本体

ただ注意点としてはターボ時の音量が大きめ(うるさめ)な事、また他の高級ドライヤーと比較すると仕上がりの艶感やしっとりさが少し見劣りする事かなぁと。

美容師の大脇

もちろん安めのドライヤーと比較するとかなり素晴らしいのですが、同じ価格帯の高級ドライヤーと比べると仕上がりレベルが少し劣る印象・・

そのためナノケアEH-NA0Gは、仕上がりより機能の豊富さを重視したい方におすすめのドライヤーです。

ナノケアEH-NA0Gのレビュー記事は下記でもまとめています。

ナノケアの口コミをチェックする

【SALONIA トリートメントミストドライヤー】・・ミストを出しながら同時に乾かす事で「しっとり」好きにはたまらないドライヤー

SALONIA サロニア トリートメントミストドライヤー
総合評価
( 4 )
メリット
  • ミストと同時に乾かす仕様なので、かなりしっとりした質感に
  • 高級ドライヤーの中でもしっとりした質感は特に感じやすい
  • 2.3㎥/分の大風量で速乾性に優れている
  • 仕上げのスタイリング剤つけなくても髪がまとまりやすい
  • 洗練されたシンプルなデザイン
  • 折りたたみできる
デメリット
  • 別売セラムがないとミストが使えない
  • 維持費がかかる
  • ミストON、OFF時の見分けが判断しづらい
  • ミストの香り(ホワイトハーバル)があるので、香りが苦手な方には不向き
  • 本体が少し重ため
商品名
サロニア トリートメントミストドライヤー
価格¥25,300 (税込)
発売日2021.6
消費電力1200W
温風温度約93℃(TURBO・室温30℃)
約80℃ (SET・室温30℃)
風力切替2段階
重さ約600g(ノズル・コード込み)
コードの長さ2M
冷風あり
折りたたみ
海外×
主な機能・ミストケア
・マイナスイオン
・2.3㎥/分の大風量(ターボ&ノズル装着時)
他の製品スピーディーイオンドライヤー
ストレートアイロン
セラミックカールアイロン
ミニストレートアイロン
ストレートヒートブラシ

こちらは2021年に大人気のサロニアから登場したトリートメントミストドライヤー。

そしてこちらはなんと「ミストを出しながら同時に乾かす」という新発想のもと生まれたヘアケアドライヤーに。

サロニア トリートメントミストドライヤー
HPより拝借
美容師の大脇

ご覧のようにトリートメントミストを出しながら同時に乾かすので超しっとりな仕上がりになるのが特徴です。

また「どれくらいしっとりする?」という疑問に対して僕の感想がこちら。

たくさんある他の高級ドライヤーと比べても、仕上がりのしっとりした質感は最強レベル

僕自身いろいろな高級ドライヤーを使ってきましたが、その中でもしっとり具合は一目瞭然なくらい違います。

なので「しっとりした質感が好き」「ボリュームを抑えたい」という方にはかなり満足度が高いドライヤーになるかと思います。

サロニア トリートメントミストドライヤーと専用セラム

ただこちらのトリートメントミストドライヤーを使用するにあたり、最大の注意点が

ミストを出すには専用セラム(別売り)を購入しなければならない

という事。

別売りの専用セラム
専用セラム

そしてミストがなくなったら新しいセラムを購入する必要があるため、ミストケアを続けるには維持費がかかってしまいます。

美容師の大脇

ドライヤーの価格は高級ドライヤーの中でもやや低め(¥25,300)ですが、セラムを買い足すほどコストはかかってしまう事を頭に入れておきましょう!

しかし維持費はかかってもしっとりした質感が何より好きな方にとっては、これ以上にないドライヤーだと思います。

またミストが髪をほぐしてくれる効果もあり、速乾性が高いのもポイント。(ミスト出るので乾かすのに時間がかかると思いそうだが、実際は逆で速乾性が上がるらしい)

サロニアのトリートメントミストドライヤーは下記の記事でも詳しく解説していますので、気になる方は参考にしてください。

ミストドライヤーの口コミをチェック

【ダイソン スーパーソニックイオニック】・・仕上がりは普通だが、速乾性はピカイチのドライヤー

Dyson ダイソン スーパーソニック イオニック
総合評価
( 4 )
メリット
  • 速乾性が最高クラス
  • 温度や風量を細かく調節できる
  • 付属品が豊富
  • シンプルで洗練されたデザイン
  • ダイソンという安心感
デメリット
  • 価格がかなり高額
  • 他の高級ドライヤーと比べると毛先が少しパサつきやすい
  • 本体が重め
商品名
Dyson ダイソン
スーパーソニック イオニック
価格¥45,760 (税込)
※ブルー/ゴールドのみ¥58,300
消費電力1200W
温風温度約100℃
風力切替3段階
温度切替4段階
※冷風含む
重さ約697g
コードの長さ1.9M
冷風あり
折りたたみ×
海外×
主な機能・2.4 m³/分の大風量
・3段階の風力切替&4段階の温度調節機能
他の製品ダイソン ヘアアイロン コラール

ダイソンはいわゆる高級ドライヤーの先駆け的存在といってもいいくらい、発売当初は衝撃をうけるドライヤーだった事を今でも覚えています。

2017年に一番はじめのモデルが約5万という価格で発売されたのですが、当時は数万もするドライヤーが少なかったため、お客様との話題でもよく出てくるドライヤーでもありました。

Dyson ダイソン スーパーソニック イオニック本体

そして登場した当時からヘアビューザー(現在のレプロナイザーの初期モデル)とよく比較されたりもしていましたね。

美容師の大脇

それぞれ特徴が全く違うので本来比較するドライヤーではないんですが、価格がどちらも高い事からお客様から違いをよく聞かれておりました^^;

そんなダイソンのドライヤーですが、どんなドライヤーか簡単に説明するとこんな感じです。

大風量で速乾性ならピカイチのドライヤー

Dyson ダイソン スーパーソニック イオニック本体
速乾性ならダイソンの右に出るドライヤーはなし!

ただ速乾性という面で見ると右に出るものはいないくらい優れたドライヤーなのですが、、

仕上がり目線で見るといたって普通な印象。。 (今回比較している他のドライヤーと比べると、という意味で)

美容師の大脇

一応マイナスイオンは搭載されていますが、今回比較している他のドライヤーと比べると、仕上がりは至って「普通」レベルかなと^^;

そのため

仕上がりはそんなに重視しないけど、髪の毛を最速で乾かす事のできるドライヤーが欲しい!

という方には、ダイソンはこれ以上ないドライヤーに。

Dyson ダイソン スーパーソニック イオニック本体

ダイソンには4段階の温度調節、さらに3段階の風力切替できます。(吹き出し口にある左右のボタンから調節できます)

ダイソンの口コミをチェック

【Zuvi Halo】・・コードレスモデルの次世代型ヘアケアドライヤー

Zuvi Halo コードレスヘアドライヤー
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • コードレスなので好きな場所で乾かす事ができる
  • 90%まで約19分と急速充電が可能
  • 消費電力が290Wと、一般的なドライヤーと比べると1/4に
  • 熱に頼らず乾かすためしっとりした仕上がりに
デメリット
  • 風が冷たく感じやすい
  • 約630gと本体が重ため
  • FASTモードは約13分の使用時間なので、多毛でロングヘアーの方にはちょっと不向き
  • 温風ではないので、癖を伸ばしたりブロースタイルには不向き
  • 価格が高い
商品名
Zuvi Halo(ズーヴィヘイロー) 
※コードレスモデル
価格¥55,000 (税込)
消費電力290W
温度髪表面温度を約37度にキープ
風力切替2段階
重さ約630g
コードの長さコードレス
使用時間FAST … 13分
SOFT … 15分
COOL … 27分
充電時間約19分で90%の急速充電
※100%までは約34分
冷風あり
折りたたみ×
海外
主な機能・コードレスでどこでも使用できる
・Zuvi独自の光乾燥技術Light Care
・急速充電に対応

こちらは2021年に発売されたZuvi Haloのコードレスドライヤー

Zuvi Haloと書いてズーヴィヘイローと呼びます。

どんなドライヤーか簡単に説明するとこちら。

コードレス&急速充電に対応したドライヤーで、光と風で乾かす新感覚ドライヤー

Zuvi Halo(ズーヴィ ヘイロー) コードレスモデル

まずはなんといってもコードレスでどこでも使用でき、場所をとわず好きな場所で乾かられるのが最大の魅力ポイント。

またコードレスというと充電するのに時間がかかりそう・・と思われがちですが、90%まで約19分と急速充電できるのもポイント。(お風呂に入ってる時に充電しておけばOK)

さらには本体が光るのも特徴なのですが、こちらは「太陽の光」をイメージして開発されたようで。

美容師の大脇

自然界では水の蒸発は太陽の光と風で加速しますが、その自然界の原理を応用した技術で開発されたのがZuvi Haloに。

【売切】大人気KINUJO Dryerが入荷決定!

お客様の要望から逆算された超多機能ドライヤー

超軽量! 艶感よし! 超速乾!高機能!

KINUJOドライヤーのレビュー記事はこちらから

大脇貴志
WRITER
HAIR CHILDREN公式ライター。美容師歴15年目。ヘアアレンジが好きで美容家電マニアでもあります。Instagramでも最新の美容情報をまとめていますので是非参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次