ヴィダルサスーンのコテ【マジックシャイン】の評価は?ピンクの違いを美容師が解説

- ヴィダルサスーンのコテ マジックシャインはどう?
-
ピンクシリーズに比べ格段に巻き心地が良くなったが、コスパ目線では正直微妙
こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回はVS(ヴィダルサスーン)のカールアイロンマジックシャインを徹底検証していきます。


- ヴィダルサスーンのマジックシャインについて詳しく知りたい
- マジックシャインの購入を考えているけど、本当におすすめ?
- マジックシャインとピンクシリーズの違いは?
そんなマジックシャインについての疑問を解決していきます。



実際に美容師が使用しながらレビューしていきますので参考にしてください。
美容師おすすめのコテ特集はこちらから


ヴィダルサスーン マジックシャイン カールアイロンの基本情報




価格 | Amazonで約¥6,000前後 |
温度 | 120℃〜180℃(5段階調節) |
重さ | 約390g |
コードの長さ | 約1.9M |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(60分) ・クリスタルデコレーション ・海外対応 |


ヴィダルサスーンのコテは市販でも購入する事ができ、使用している方々もかなり多いのではないでしょうか。
ヴィダルサスーンのコテには今回紹介するマジックシャインとピンクシリーズの2種類に分けられます。
下位モデルのピンクシリーズはこちら


ヴィダルサスーン マジックシャイン カールアイロンの主な機能や特徴
マジックシャインはピンクシリーズと比べると価格が2倍以上も高くなりますが、その分仕上がりや使いやすさがアップしています。
独自のコーティング技術で滑りが良くなった


高級感あふれるミラー調のコーティング技術で、滑りがピンクシリーズに比べると格段によくなっています。(ピンクシリーズは滑りがいまいち)
そのため髪の引っかかりも少なく、滑らすような感覚でカールをつくりやすくなっています。
スベイルコードでコードが絡まない設計に


ねじれや絡まりを防ぐ、使いやすい回転式コードになっています。
コテやアイロンの故障の原因で一番多い「コードの断線」を防ぐために、回転式で絡まりにくいつくりになっています。
温度は120〜180℃の5段階調節可
温度は5段階調節可能(120、135、150、165、180℃)になっています。



また誤作動防止機能は搭載されていないため、使用中にボタンをうっかり押さないよう注意が必要です。
自動電源機能オフ機能
うっかり電源を切り忘れた・・なんて時のために、60分後に自動で電源が切れる自動電源機能オフ機能が搭載されています。
高級感あるクリスタルデコレーションで手が滑りにくい設計に


取っ手の部分に輝くデコレーション装飾がされています。
そのため見た目が華やかな高級感ある仕上がりになっているのと、使用中に手が滑りにくいというメリットもあります。
美容師目線でマジックシャイン カールアイロンの評価は?


実際僕も赤モデル時代のマジックシャインを5年ほど使用した事はありますが、美容師目線からでも使用しやすい商品でした。(ピンクは仕事では正直使えない印象)
特に滑りがいいのと滑らかな巻き心地が特徴なので、摩擦で髪を傷ませたくない方におすすめしやすいモデルです。
ただピンクシリーズに比べると断然おすすめのモデルではあるのですが、全体的な機能や価格からの「コスパ」を考えると



もっとおすすめのコテは別にあるかな・・
と思ってしまうのが正直な感想。
というのも(マジックシャインより安く購入できる)クレイツのイオンカールプロ(¥5,500前後)はマジックシャインより機能も多く、コスパ目線だとマジックシャインが見劣りしてしまう印象もあり。。




マジックシャインは使い心地がいいコテである事は間違いないのですが、他のメーカーと比べるとどうしても見劣りしてしまうというのが僕の評価ではあります。
(あくまで僕の中の評価になります事をご理解ください。)
ヴィダルサスーン マジックシャインのメリット・デメリットまとめ


僕自身使ってみた感想や口コミを参考に、メリットとデメリットを簡単にまとめてみるとこんな感じです。
メリット
- ピンクシリーズより滑りが良く巻き心地が良くなった
- デザインに高級感がある
- 収納、持ち運びに便利なパイプカバーが付属している
- 海外対応している(対応していないモデルもあり)
デメリット
- 誤作動防止機能がないので、操作中うっかり電源や温度ボタンを押してしまう可能性がある
- ピンクシリーズより滑りはいいが、他社のコテに比べると見劣りするケースもある
- 高級感あるデコレーションはいいが、全体のコスパを見るといいとは思えない
マジックシャインとピンクシリーズの違いは?どっちがおすすめ?


ヴィダルサスーンのコテには今回紹介したマジックシャインと、ピンクシリーズという下位モデルがあります。


そこでマジックシャインとピンクシリーズの違いを簡単にまとめましたので参考にしてください。
マジックシャイン | ピンクシリーズ | |
価格 | ¥6,000前後 | ¥2,500前後 |
滑り | ◯ | △ |
温度 | 120-180℃(5段階) | 100-180℃(14段階) |
温度調節 | ボタン | ダイヤル |
誤作動防止 | なし | なし |
自動電源オフ | ◯ | ◯ |
デコレーション | あり | なし |
海外使用 | ○ | ◯ |
最大の違いは価格です。ピンクシリーズが激安の約¥2,500前後に対し、マジックシャインシリーズは¥6,000前後になります。
また使い心地の一番の違いは「プレートの滑り」になり、ピンクシリーズは滑りがいまいちでしたが、マジックシャインは滑りが格段によくなっています。



ピンクシリーズでは滑りが悪く、髪が痛んだ・・という声も見られますが、マジックシャインは滑りも良く、髪への負担が少なくなっているのが特徴です。


また
マジックシャインとピンクシリーズはどっちがおすすめ?
という質問に対しては、やはり髪への負担や仕上がり目線で見るとマジックシャインの方がおすすめです。
とはいえ価格も全然違いますし「何」を重視するかで選び方も変わってきます。
そのため「なるべく安くて普通に巻ければいい」という方にはピンクシリーズでも十分かと思います。


またコテが滑りにくいと感じた時の改善策は下記の記事で解説していますので、気になる方はこちらをチェックしてください。


おすすめの購入方法は?ネット通販が一番安く購入できます


こちらのマジックシャインシリーズは家電量販店でも販売しています。
またネット通販でも購入でき、価格を比べるとAmazonなどのネット通販が一番安い事が多いです。
そのため近くのお店の価格と比べながら購入する事をおすすめします。


まとめ 巻きやすさは◎だが、コスパ目線だといまいちかも・・


今回はヴィダルサスーンのカールアイロン マジックシャインシリーズについて解説してみました。
僕も以前5年ほど仕事で使用していた時期もありましたが、巻き心地はかなりいい印象です。
ヴィダルサスーンのコテというとピンクシリーズの方が使用している方も多く、マジックシャインは高いけどどうなの?と聞かれる事もありましたが、、
仕上がりや髪の痛みなどを考えるとピンクシリーズよりマジックシャインシリーズの方が断然おすすめです。
デコレーションとかは特にいらないのでもう少し安くしてほしい…というのが正直な感想ですが、使い心地は良いので十分おすすめできるコテです。
しかし価格が¥6,000前後と、「コスパ目線」で見るとそこまで良いとは言えません。



同じ価格帯でコテをお探しで、特にヴィダルサスーンにこだわりがなければクレイツのイオンカールプロやアイビルのD2アイロンあたりが美容師目線でおすすめです!




上記のコテはコスパが非常に良く、美容師目線でも十分におすすめできるコテです。




今回の記事とあわせて少しでも参考になれば幸いです。
美容師おすすめのコテ特集はこちらから

