【クレイツ】おすすめのコテはどれ?違いを全ての種類を使ってきた美容師が解説!

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。



こちらの記事では、たくさんある(ありすぎる)クレイツのカールアイロン(コテ)の違いとおすすめモデルをまとめていきます。


- クレイツのコテが気になるけど、たくさん種類があってどう違うのか分からない!
- ぶっちゃけどのクレイツのコテがおすすめなの?
といったお悩みをこちらの記事で解決していきます。
サクッと一括比較表 (スマホはスクロール)
商品名 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ※ホリスティック | ![]() ![]() エレメアカール | ![]() ![]() イオンカールプロ | ![]() ![]() イオンカール | ![]() ![]() エスペシャル ※アフロート | ![]() ![]() グレイス |
おすすめ度 | ||||||
参考価格 ※Amazon、楽天価格 | ¥17,600 | ¥13,200 →¥9,000前後 | ¥10,670 →¥5,000前後 | ¥9,350 →¥5,000前後 | ¥10,868 →¥7,000前後 | ¥10,260 →¥6,000前後 |
仕上がり艶感 | ||||||
滑りの良さ | ||||||
温度 | 120-200℃ | 40-220℃ | 120-210℃ | 150-190℃ | 120-200℃ | 150-190℃ |
温度調節 | 5段階 | 10段階 | 10段階 | 5段階 | 5段階 | 5段階 |
重さ | 420g | 422g | 430g | 370g | 380g | 350g |
コード | 3M | 3M | 3M | 3M | 3M | 3M |
デジタル表記 | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
誤作動防止 | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
海外 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がりの艶感、柔らかさ、滑らかな巻き心地がかなり優秀。価格は高いが美容師目線で特におすすめ。 | クレイツコテのオリジナルモデルの最上位モデル。温度幅が広く、低温カールできるのがポイント。 | エレメアの前作モデルだがマイナスポイントは特になし。また今は約半額で購入できるためコスパ最強モデル。 | 一番古いモデル。価格は安くなっているが、改良版のプロとそこまで価格が変わらないため、あまりおすすめではない。 | クレイツと人気美容室のアフロートがコラボしたモデル。全体的には使いやすいが、価格がそこまで割引されていない。 | ゴールドバレルが目をひくモデル。 基本的な機能や設計は初代イオンカールと同じなためちょっと物足りない。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※全て実際に使用しながら使い心地を比較しています。しかし全て僕個人の感想にはなりますので、感じ方には個人差がある事をご理解ください。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
※クレイツのコテの一括比較事はこちらで詳しくまとめています。
動画でサクッと見たい方はこちらから
クレイツのコテは一般モデルが5種類、コラボモデルが1種類、折りたたみ用が2種類、2WAYタイプが3種類!


クレイツからは新しいモデルがよく登場するため、いざ選ぼうとすると
たくさんあってどれを選べばいいか分からない・・
と思った方も多いのではないのかと。。(だって美容師も悩むレベルですから…笑)
それもそのはずで、2021年現在ざっとコテの種類を確認すると、約10種類もの商品がクレイツ公式サイトでは確認できます。



お、多すぎる・・!苦笑
そこでコテを用途別にまとめると下記のようになります。
- 一般的なカールアイロン・・エレメアカール、イオンカールプロ、イオンカール、グレイスカール、エスペシャルカールⅡ
- 最強のコラボアイロン・・マグネットヘアプロ(クレイツ×ホリスティックキュアーズのコラボモデル)
※旧ホリスティックキュアカールアイロン - 折りたたみタイプ(コンパクト&持ち運び用)・・クラインカール、グレイスカール ポータブル
- 2WAYタイプ(ストレート兼カールアイロン)・・エクストリームⅡ、エクストリームⅡプラス、グレイス クレバーⅡ
ただこの分類表を見ただけでは正直よくわかりませんね。。^^;
ですので選び方としては下記を参考にしてください。
- 一般的なカールアイロン・・一般的なコテが欲しい方向け
- コラボモデル(ホリスティックキュア)・・価格は高くても仕上がりの艶感や柔らかさ重視の方向け
- 折りたたみタイプ(コンパクト&持ち運び用)・・折りたたみ用としてコンパクト重視が欲しい方向け
- 2WAYタイプ(ストレート兼カールアイロン)・・コテとストレートアイロンの一体型が欲しい方向け
一目でわかるクレイツのコテ分類表





一般的なコテが欲しい方は次の章で紹介する商品を選べば間違いはないかと思います。折りたたみタイプや2WAYタイプはメリットとデメリットがはっきりしてる商品ですので、特徴を理解してから購入するようにしましょう。
一般的なカールアイロンは5種類(オリジナルモデル)+1種類(コラボモデル)


上記のように、クレイツのコテ(オリジナルモデル)は大きく分けると5種類に分けられ、さらにコラボモデルが1種類あります。(計6種類)
左上から順に
- エレメアカール(最上位モデル)
- イオンカールプロ(コスパ最強モデル)
- イオンカール
- グレイスカール
- エスペシャルカールⅡ(アフロートモデル)
- マグネットヘアプロカールアイロン ※旧ホリスティックキュア(最強コラボモデル)
となります。


そしてまずはじめに結論から書くと、もしクレイツのコテでどれを買うかお悩みの方は
- マグネットヘアプロ (旧ホリスティックキュア)
- エレメアカール
- イオンカールプロ
の三択で十分です。






なぜなら単純に「仕上がり重視」で見ると一番がマグネットヘアプロ(ホリスティックキュア)カールで、次にエレメアカール
さらに価格などをふまえた「コスパ重視」で見るとイオンカールプロが断トツで一番だからです。
動画でサクッと見たい方はこちらから
仕上がりの艶感で選ぶなら断トツでマグネットヘアプロ(旧ホリスティックキュア)カールアイロン


総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | マグネットヘアプロ カールアイロン ※旧ホリスティックキュアカールアイロン |
価格 | ¥17,600(税込) ※ホリスティックキュアは¥16,500 |
温度 | 120℃〜200℃(5段階調節) ※ホリスティックキュアは150〜190℃ |
サイズ | 26、32、38ミリ |
重さ | 420g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・キュアクリスタルプレート ・シリコンラバー加工 ・自動電源オフ機能 ・海外対応 |
こちらはクレイツと美容メーカーのホリスティックキュアーズがコラボしたモデルになります。
まずどんなカールアイロンか簡単に説明するとこんな感じに↓



仕上がりの艶感、使い心地がどのクレイツモデルと比べても優秀(過ぎ)!
クレイツの最上位モデルはエレメアカールになるのですが、こちらのマグネットヘアプロカールアイロンはエレメアカールと比べても仕上がりの艶感が断然優秀です。
また滑らすような滑らかな巻き心地も特徴的です。





そのため仕上がりやダメージレス重視の方には、どのクレイツモデルよりこちらのマグネットヘアプロカールアイロンがおすすめです!
マグネットヘアプロカールアイロンに関しては下記の記事で詳しくまとめています。


旧ホリスティックキュアカールアイロンのレビュー記事はこちらから


クレイツのオリジナルモデルの中で最上位はエレメアカール




総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | クレイツ エレメアカール |
価格 | ¥13,200(税込) |
温度 | 40℃〜220℃(10段階調節) |
サイズ | 26、32、38ミリ |
重さ | 422g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・プレミアムクレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源オフ機能 ・海外対応 |
こちらは2018年に発売されたクレイツの最上位モデルになります。
もともとクレイツのコテにはクレイツイオンという独自加工がされており、それが髪を巻く際の滑りや仕上がりの良さを再現します。
クレイツのコテは滑らすような感覚で綺麗なカールをつくりやすく、引っかかりが少ないストレスフリーな使いやすさが人気の理由です。


こちらのエレメアカールでは、そのクレイツイオン効果をさらに高めたプレミアムクレイツイオンを搭載。
水分量や巻いた後の仕上がりに徹底的にこだわりぬいたカールアイロンで、仕上がりやダメージケア重視したい方はおすすめのモデルです。
また温度設定幅が40〜220℃とクレイツのコテの中では一番広い温度幅になっています。




低温の40℃〜スタイリングが可能で、これは主に毛先の仕上げをよりしっとりに仕上げたい時などに使用します。
ただ機能や仕上がりが一番(オリジナルモデルの中で)のコテなだけあって、価格は約1万3000円と高め。
その他クレイツのコテはAmazonなどで半額近くで購入する事ができますが、エレメアカールはそこまで割引されていません。




ただ今ではヘアビューロンなど2〜4万を超えるコテも登場し、それらと比べると安く感じるかもしれません。
さらにエレメアカールについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。


迷ったらこれ!多くの美容師が愛用するイオンカールプロ【コスパ最強モデル】




総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | クレイツ イオンカールプロ |
価格 | |
温度 | 120℃〜210℃(10段階調節) |
サイズ | 26、32、38、45ミリ |
重さ | 430g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・クレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源オフ機能 |
こちらはプロの美容師さんから一般の方々まで一番愛用されている方の多いイオンカールプロ。
この次に紹介する初代イオンカールの改良版で、バレル(巻く箇所)がシルバーのコテになります。


改良版なので全ての機能や使いやすさが上がり、さらには、、
大手ネットショッピングで約半額で購入する事ができ、5,000円前後のコテの中で一番コスパに優れたコテではないでしょうか。



僕自身こちらのイオンカールプロを5年以上愛用していた時期があり、美容室でお客様から「安くておすすめのコテは?」と聞かれた際はイオンカールプロと答える事が多いです。
温度設定幅が初代のイオンカール(150-190℃)に比べ、120-210℃と幅広い温度設定が可能になりました。
さらにイオンカールプロについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。


ロングセラー商品の初代イオンカール


総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | クレイツ イオンカール |
参考価格 | |
温度 | 150℃〜190℃(5段階調節) |
サイズ | 19、26、32、38ミリ |
重さ | 約370g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・クレイツイオン ・シリコンラバー加工 ・自動電源オフ機能 |
こちらは先ほど紹介したイオンカールプロが出る前の初代イオンカール。
クレイツのコテといったらこちらのコテを思い浮かべる方も多いほど、ロングセラーだったコテです。


価格こそ Amazonで4000円前後と、3,4千円前後のコテの部類ではコスパがいい商品ですが、イオンカールプロの機能と比べると見劣りしてしまう部分も。



価格もイオンカールの値段にプラス500〜1000円くらいでイオンカールプロを購入する事ができるので、予算が厳しくなければ断然プロをおすすめします。
さらにイオンカールについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。


ゴールドのコテといったらグレイスカール


総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | クレイツ グレイスカール |
価格 | |
温度 | 150℃〜190℃(5段階調節) |
サイズ | 26、32ミリ |
重さ | 約350g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・クレイツイオン ゴールド加工 ・シリコンラバー加工 ・自動電源オフ機能 ・海外対応 |
こちらは高級感あるゴールドなデザインが特徴のグレイスカール。
比べて見るとわかるのですが、スペックとしては先ほど紹介した初代イオンカールとほぼ同じです。


どちらもクレイツイオンは搭載されており、仕上がりや使いやすさ、滑り心地はほぼ変わりません。
グレイスカールにした決めての声で多かったものが、やはりゴールドの高級感あるデザイン。
ただ価格にするとイオンカールプロとほぼ変わらないので、同じ金額を出すなら一回りスペックがいいイオンカールプロをおすすめしたいところです。
さらにグレイスカールについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。


人気美容室アフロートとコラボしたエスペシャルカールⅡ


総合おすすめ度 | |
仕上がり(ツヤ感) | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | クレイツ エスペシャルカールⅡ アフロートモデル |
価格 | |
温度 | 120℃〜200℃(5段階調節) |
サイズ | 26、32、38ミリ |
重さ | 約380g(コード込) |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・クレイツイオン ゴールド加工 ・シリコンラバー加工 ・誤作動防止機能 ・自動電源オフ機能 ・海外対応 |
最後に紹介するのが人気美容室アフロートとコラボしたエスペシャルカールⅡ


こちらも基本的なつくりは初代イオンカールやグレイスカールと同じですが、温度設定が120-200℃と2つに比べて幅が広いです。
さらにエスペシャルカールはデジタル表記なので、設定温度がわかりやすいつくりになっています。



価格も大手ネットショッピングサイトでも少しは割引されている印象ですが、さらに安く購入できるイオンカールプロの方がスペックもいいので、どちらがおすすめか聞かれるとイオンカールプロになります。
さらにエスペシャルカールについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。


一目でわかる!クレイツコテの一括比較表!


クレイツのコテ(オリジナルモデル5種類+コラボモデル)の一括比較表をつくりましたので参考にしてください。



商品の詳しいレビュー記事は「詳細を見る」からチェックできます。
一括比較表
商品名 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ※ホリスティック | ![]() ![]() エレメアカール | ![]() ![]() イオンカールプロ | ![]() ![]() イオンカール | ![]() ![]() エスペシャル ※アフロート | ![]() ![]() グレイス |
おすすめ度 | ||||||
参考価格 ※Amazon、楽天価格 | ¥17,600 | ¥13,200 →¥9,000前後 | ¥10,670 →¥5,000前後 | ¥9,350 →¥5,000前後 | ¥10,868 →¥7,000前後 | ¥10,260 →¥6,000前後 |
仕上がり艶感 | ||||||
滑りの良さ | ||||||
温度 | 120-200℃ | 40-220℃ | 120-210℃ | 150-190℃ | 120-200℃ | 150-190℃ |
温度調節 | 5段階 | 10段階 | 10段階 | 5段階 | 5段階 | 5段階 |
重さ | 420g | 422g | 430g | 370g | 380g | 350g |
コード | 3M | 3M | 3M | 3M | 3M | 3M |
デジタル表記 | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
誤作動防止 | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
海外 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がりの艶感、柔らかさ、滑らかな巻き心地がかなり優秀。価格は高いが美容師目線で特におすすめ。 | クレイツコテのオリジナルモデルの最上位モデル。温度幅が広く、低温カールできるのがポイント。 | エレメアの前作モデルだがマイナスポイントは特になし。また今は約半額で購入できるためコスパ最強モデル。 | 一番古いモデル。価格は安くなっているが、改良版のプロとそこまで価格が変わらないため、あまりおすすめではない。 | クレイツと人気美容室のアフロートがコラボしたモデル。全体的には使いやすいが、価格がそこまで割引されていない。 | ゴールドバレルが目をひくモデル。 基本的な機能や設計は初代イオンカールと同じなためちょっと物足りない。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※全て実際に使用しながら使い心地を比較しています。しかし全て僕個人の感想にはなりますので、感じ方には個人差がある事をご理解ください。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
※クレイツのコテの一括比較事はこちらで詳しくまとめています。
また上記の表を参考に、細かく比較していくと下記のようになります。
仕上がり | 温度 | 機能 | 価格( Amazonや楽天) | |
マグネットヘアプロ ※旧ホリスティック | ◎+α | 120-200℃ ※150-190℃ | △ | ¥17,600 |
エレメア | ◎ | 40-220℃ | ◎ | |
イオンプロ | ◎ | 120-210℃ | ◎ | |
イオン | ◯ | 150-190℃ | △ | |
グレイス | ◯ | 150-190℃ | △ | |
エスペシャル | ◯ | 120-200℃ | ◯ |
機能を細かく比較すると・・


デジタル | シリコンラバー | 誤作動防止 | 自動電源オフ | 海外 | |
マグネット ※旧ホリスティック | × | ◯ | × | ◯ | ◯ |
エレメア | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ |
イオンプロ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
イオン | × | ◯ | × | ◯ | × |
グレイス | × | ◯ | × | ◯ | ○ |
エスペシャル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ |
デジタル・・温度設定する箇所がデジタル表記かどうか
シリコンラバー加工・・持ち手のところにあるシリコンラバー加工により、滑り防止や扱いやすくなる
誤作動防止機能・・スタイリング中にうっかり電源や温度調節ボタンを押さないためのロック機能
自動電源オフ機能・・うっかり電源を切り忘れても自動で電源が切れる機能
海外・・海外でも使用できる
モデル別に取り扱いしているサイズを比較
各モデルで取扱している(バレル)サイズが変わってきます。
19 | 26 | 32 | 38 | 45 | |
マグネットヘア | |||||
エレメア | |||||
イオンプロ | |||||
イオン | |||||
グレイス | |||||
エスペシャル |
選び方としましては、一般的に一番売れているサイズは32ミリです。そして次に26ミリ。



基本的なカールスタイルは32ミリサイズがあればほとんどのスタイルに対応できるので、32ミリを買っておけば間違いはないです。またショートやショートボブの方は26ミリでもいいかと思います。(他のサイズは割と上級者向け)






コンパクトで持ち運びに便利な【折りたたみモデル】は2種類


先程は一般的なコテを紹介しましたが、コンパクトで持ち運びに便利な「折りたたみモデル」を2種類紹介します。
クレイツのコテの「折りたたみモデル」は2種類
- クラインカール
- グレイスカール ポータブル




上記のモデルは半分に折りたたむ事ができ、従来のコテの半分くらいの大きさに収納可能となっています。



外出用としてカバンにいれやすいコテが欲しい方向けです。
ただ注意点としては、上記2つは持ち運びに特化しているモデルなため、従来モデルよりスペック(機能)が一回り落ちる事が挙げられます。
機能としては下記を参考にしてください。
クラインカール | グレイスカール ポータブル | |
価格 | ¥9,218(税込) →Amazonで約¥6,000前後 | ¥7,150(税込) →Amazonで約¥4,000前後 |
温度 | 150〜190℃ ※10℃づつ5段階調節可 | 180℃のみ |
パイプ | 32ミリ | 32ミリ |
重さ | 約335g | 約290g |
全長 (折りたたんでない時) | 約29センチ | 約28センチ |
コードの長さ | 2M | 2M |
海外 | ○ | ○ |
自動電源オフ | ○ | × |
誤作動防止 | × | × |
付属ポーチ | ○ | ○ |



ご覧のようにクラインカールの方が従来モデルに近いスペックとなっており、グレイスカールは機能よりコンパクト重視となっています。なので機能や使いやすさ重視ならクラインカール、持ち運びやすさ重視ならグレイスカール ポータブル、といった感じで選びましょう。
また購入の前に知っておきたい折りたたみモデルの注意点がこちら。
- 持ち運びは便利だが、従来モデルに比べるとスペックが落ちる(特にグレイスカール ポータブル)
- 折りめない従来モデルに比べると耐久性が落ちる
特にグレイスカール ポータブルは、温度が180℃のみ、またコンパクト重視なためバレル(巻く部分)が短いといったデメリットがあります。
そのため従来のコテで慣れている方は「ちょっと使いにくい・・」と感じる可能性が高いです。



クラインカールは「従来モデルのスペックで折りたたみができるモデル」ではありますが、基本的に折りたたみサイズは壊れやすいといった声が多いです。折りたたみに魅力がない方は、従来モデルから選ばれる事を強くおすすめします!
ストレートもカールもつくれる【2WAYモデル】は3種類


続いて見た目はコテですが、ストレートスタイルもつくれる2WAYアイロンがこちら。
2WAYモデルは3種類
- エクストリームカールⅡ
- エクストリームカールⅡ プラス(海外モデル)
- グレイス クレバーⅡ




上記のモデルはカールをつくりたい時はコテとして使用し、ストレートにしたい時はストレートアイロンとして使用できるモデルになります。



エクストリームカールⅡには2種類ありますが、海外兼用モデルがプラスになります。(現在はプラスのみの販売しか確認できない)
そこでエクストリームカールⅡプラスとグレイス クレバーⅡの機能を比較表にまとめてみると下記の通り。
エクストリームカールⅡプラス | グレイス クレバーⅡ | |
価格 | ¥11,418(税込) →Amazonで約¥7,000前後 | ¥11,418(税込) →Amazonで約¥6,000前後 |
温度 | 150、170、190℃ ※3段階調節 | 150、170、190℃ ※3段階調節 |
パイプ | 32ミリ | 32ミリ |
重さ | 約365g | 約410g |
全長 (折りたたんでない時) | 約33センチ | 約28センチ |
コードの長さ | 2M | 3M |
海外 | ○ | ○ |
自動電源オフ | ○ | × |
誤作動防止 | × | × |
プロテクトバンド | ○ | ○ |
ご覧のようにエクストリームカールⅡとグレイス クレバーⅡのスペックはほぼ一緒です。



こちらは「エクストリームカールⅡ=宮村浩気さんがプロデュースしたアフロートモデル」だと理解してもらって大丈夫です。(従来モデルのエスペシャルカールと一緒)
従来モデルのグレイスカールがエスペシャルカールとほぼ同じスペックだったのと同じように、グレイス クレバーⅡとエクストリームカールⅡはほぼ同じスペックです。(違いとしては、グレイスのコードの長さが1M長くなり、重さもちょっと変わるくらい・・)
また2WAYタイプの注意点としては、こちらも耐久性や機能がやや落ちる事かなぁと思います。
というのも、2WAYモデルはコテもストレートアイロンも詰め込んだ商品になるので、壊れるのがちょっと早い印象があります。(あくまで印象ですが・・)



個人的にはコテはコテ、ストレートアイロンはストレートアイロン、としっかり商品を分けて使用するのがおすすめです。特にストレートスタイルは、2WAYモデルより断然ストレートアイロンで仕上げた方が使い勝手や仕上がりもいいかと!
ですので「よほど2WAYタイプじゃなきゃ嫌だ・・」というこだわりがなければ、コテは従来モデルを選ばれる事をおすすめします。
クレイツコテのメリット・デメリットを美容師目線で答えると・・


クレイツのコテは美容師目線から見てもかなりおすすめできる商品ですが、メリットだけでなくデメリットもあげたいと思います。
メリット
- とにかく滑りがよく、巻き心地がかなり良い!
- 温度を立ち上げる時のスピードが早い
- くっきりカールやゆるふわカールなど、色々なスタイルを作りやすい
- 種類が豊富で好みのコテを選ぶ事ができる
- 業務用(プロ)用なので、基本的には壊れにくい
- 美容師さんで愛用している方が多く、プロ目線からもおすすめできる
デメリット
- 滑りの良さが人によっては扱いにくく感じる事も
- 業務用でどの従来モデルもコードが3Mと長め(人によってはメリット)
- 人気商品ため偽物も販売されているので注意が必要
簡単にまとめてみました。
まずメリットは解説した通りです。
他のメーカーのコテを使っていた方が、クレイツのコテを使用して一番多い声が「巻き心地が良い!」という声。


滑らすような感覚で引っかかりがない巻き心地ですが、カールもしっかりカールからゆるふわカールに対応できます。
また口コミを見ると断線が切れた・・や、数カ月で壊れた・・なんて声もありますが、基本的にクレイツは業務用なので壊れにくいです。



実際僕自身イオンカールプロを4年間美容室でヘビロテしていた時期があり、耐久性はかなり優れている印象です。
またデメリットは一部メリットにもなるのですが、やはり感じ方には個人差があります。
滑りがいい事が逆にやりにくいと感じる方や、長いコードが不便と感じる方も。。(個人的には嬉しい笑)
偽物(コピー品)が出回っているので注意しましょう
そして最後に気をつけたいのが、クレイツのコテは人気商品なため一部で偽物(コピー品)が出回っている事。
そのためクレイツのサイトでは下記の注意喚起が。
現在確認されているコピー品の電源コード及び電源コードプラグには『XinRuiTai』という表記がございます。
クレイツより
しかし、カールプロSR及びクレイツイオン®グレイスストレートの正規品で『XinRuiTai』という表記は存在しません。




偽物を購入しないように、購入する時は口コミや販売元をしっかり確認される事をおすすめします。
おすすめはコスパ重視ならイオンカールプロ!予算に余裕あればホリスティックキュアかエレメアカール


最後にまとめです。
冒頭でも個人的な結論を言ってしまいましたが、コスパが一番おすすめはイオンカールプロです。


なぜならクレイツのコテのよさをつめこんだモデルを、約半額で購入できてしまうからですね。
また予算にもし余裕があればホリスティックキュアかエレメアカール、こちらに絞って選べば間違いはないです。
※ホリスティックキュアは生産終了のため、現在はマグネットヘアプロカールアイロンとして販売されています。


選び方
- 価格は高くても仕上がりの艶感や滑らかさ重視の方はホリスティックキュア
- ちょっとホリスティクキュアは高い・・という方はエレメアカール
- なるべく価格は抑えたい方は約半額で購入できるイオンカールプロ
美容師目線で特におすすめ → マグネットヘアプロ(旧ホリスティック)が最強!
最後に個人的に一番のおすすめモデルがこちら。


クレイツと美容機器メーカーのホリスティックキュアーズがコラボしたマグネットヘアプロカールアイロン


はじめに紹介しましたが、仕上がりの艶感や滑らかな巻き心地が特に優秀なマグネットヘアプロカールアイロン。(旧ホリスティックキュア)
滑りがかなりいいので、髪への摩擦が少なく、なるべく傷ませたくない方に特におすすめのモデルです。



滑りがいいからといってスルスル抜けるわけではなく、適度なホールド感があるので使い心地はめちゃくちゃ最高です。
ただデメリットとしては価格が(¥17,600)と高めなところと、割引されてないモデルである事。
しかし最近では2万〜5万前後のコテも増えてきており、個人的には高級カールアイロンの中で一番コスパが最強なのがホリスティックキュアだと感じています。
高級カールアイロンの価格比較
上記のコテはどれも仕上がり重視の方にはおすすめのコテです。そして上記の高級カールアイロンの中ではマグネットヘアプロの価格が一番低めな事が分かります。



仕上がりレベルはどれも(非常に)優秀です。そして個人的に高級カールアイロンの中で一番おすすめしやすいモデルなのが(コスパがかなり優秀の)マグネットヘアプロカールアイロンになります。
マグネットヘアプロカールアイロンは下記にて詳しくまとめています。


※旧ホリスティックキュアカールアイロンのレビュー記事はこちらから↓


下記の記事では美容師目線でおすすめなコテをまとめています。


クレイツのシャワーヘッド「IO霧」のレビュー記事はこちらから

