MENU
\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

リボンアレンジが100均のくるりんぱ棒で超かんたんにできる話

髪の毛だけでリボンをつくる事に難しいイメージをお持ちの方も多いのですが、「あるアイテム」を使うと誰でもかんたんにリボンアレンジができるようになります。

そのアイテムとは100均に売っているヘアアレンジスティック(くるりんぱ棒)というもの。

100均のアレンジスティックで簡単にくるりんぱをつくるやり方を美容師が解説

2つセットになっており、両方使っていきます。
¥498 (2023/03/25 21:34時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す

本来くるりんぱを簡単にするためのアイテムなのですが、こちらのアレンジスティックを使うと下記のようなリボンスタイルがつくれます↓

下記で紹介しているアレンジ動画を見ると「なるほど〜!」と思われるかと思います。

美容師の大脇

まず動画を見てリボンアレンジのイメージをつくっていきましょう。

簡単アレンジ動画(約3分)

タップできる目次

WRITER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D1D7404F-0422-4975-ADFF-3BA0AB8357CC-e1608723918542-1024x1024.jpg
美容師 大脇貴志
  • HAIR CHILDRENライター
  • 商品は実際に使用 & 撮影しながらレビュー
  • 美容師15年目
  • ヘアアレンジが大好きで美容家電マニア
  • 訪問美容サロンRingo 代表
  • 運営者情報、レビューポリシーはこちらから

用意するもの

ヘアゴム、アメリカピン、100均のアレンジスティック(くるりんぱ棒)

100均のアレンジスティックは2つのスティックが入っていますが、リボンアレンジでは両方のスティックを使用していきます。

くるりんぱ棒を使ったリボンアレンジのやり方

①トップをゴムで結びハーフアップにしておき、ところどころ崩しておきます。


結んだ毛束を3つの毛束に分けます。(左中右で3:1:3くらいの比率で分けます)


③アレンジスティックの輪っかが大きいほうを、ヘアゴムの奥に斜め上から差します。


左の毛束をつくる時のスティック方向は左斜め上から、右の毛束をつくる時は右斜め上から差します。

左側の毛束を輪っかの中にいれ、スティックを引きます。


リボンをイメージしながら整え、クリップで仮留めしておきます。


続いて逆側へ。同じようにアレンジスティックを斜め上から差し、輪っかに毛束をいれます。


スティックを引き、リボンをイメージしながら整え、クリップで仮留めしておきます。


⑧ピンが見えないよう裏側をピン留めしていきます。(崩れるか心配な時は上下から差しましょう)


細い方のアレンジスティックを上から差し(ゴムの奥から)、輪っかに真ん中の毛束を引っ掛けます。


⑩スティクを下から抜き、リボンの結び目をつくっていきます。(毛先がかなり残るようならもう1周します)


裏側から結び目をピンで固定します。


⑫毛先のひらひらの部分をコテで軽く巻き、全体を整えて完成。


気をつける点&まとめ

いかがでしたか?

アレンジスティックを使う事で毛束を簡単に返す事ができるようになり、リボンアレンジが簡単になります。

もしうまくいかない場合は、アレンジスティックを差す向きをもう一度確認しましょう。

斜め上から差さないとスティックを抜いた際リボンのような形にならなくなってしまうので、しっかり向きを確認し、抜く際もゆっくり抜いてみましょう。

くるりんぱ棒を使わなくてもリボンアレンジを行う事もできますが、使った方が断然つくりやすいのでおすすめです。

慣れてくると同じ要領で他の場所にもリボンアレンジをつくる事ができるようになります。

またくるりんぱ棒を使った小さいミニリボンアレンジがこちら。

アメピンとヘアゴム1つずつでできます♩

興味のある方は下記の記事でやり方を解説しています。

また同じ要領でアップにしてすそにまとめるリボンアレンジも紹介しています。

【売切】大人気KINUJO Dryerが入荷決定!

お客様の要望から逆算された超多機能ドライヤー

超軽量! 艶感よし! 超速乾!高機能!

KINUJOドライヤーのレビュー記事はこちらから

大脇貴志
WRITER
HAIR CHILDREN公式ライター。美容師歴15年目。ヘアアレンジが好きで美容家電マニアでもあります。Instagramでも最新の美容情報をまとめていますので是非参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次