【比較】リファファインバブルワンとSの違いを両方使ってきた美容師が解説

追記 2022年6月に新しいモデルとなるリファファインバブルピュアが登場しました。こちらはカートリッジを装着する事で塩素軽減できるモデルとなっております!
またピュアを加えた全3モデルの違いや選び方は下記にてまとめましたので、全種類から比較したい方はこちらを参考にしてください。


こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は大人気のシャワーヘッドであるRefa(リファ)ファインバブルSとONE(ワン)の違いをまとめていきます。








リファのシャワーヘッドが欲しいけどSとONEどっちを選べばいいのかわからない・・
という疑問に、両方使用してきた美容師がわかりやすく解説していきます。


まずはじめに簡単に書くと、上位モデルがファインバブルS(2020.8発売)になり、下位モデルがファインバブルONE(2021.9発売)になります。
初代ファインバブル(2019.8発売)のアップデートモデルがONEになります。そのため下位モデルONEが上位モデルSより後に登場した流れになります。
そのため上位モデルのファインバブルSの方が機能や使い心地がアップしているため、おすすめはやはりSモデル。



ただどちらもウルトラファインバブルとマイクロバブルを体感できるシャワーヘッドになり、美容ケア目線ではどちらも◎です。しかし機能や使い勝手に違いがありますので、今回の記事を参考に選んでみてください。
追記 2022年6月に新しいモデルとなるリファファインバブルピュアが登場しました。こちらはカートリッジを装着する事で塩素軽減できるモデルとなっております!
またピュアを加えた全3モデルの違いや選び方は下記にてまとめましたので、全種類から比較したい方はこちらを参考にしてください。


【比較表】リファファインバブルSとONE(ワン)の違い
まファインバブルSとファインバブルONE(ワン)の違いを比較表にまとめてみるとこんな感じです。
比較表
商品名 | ![]() ![]() ファインバブルS ※上位モデル | ![]() ![]() ファインバブルONE ※初代ファインバブルのアップデートモデル |
価格(税込) | ¥30,000 | ¥18,480 |
購入方法 | 一括 or 月500円×60回払い | 一括 |
発売日 | 2020.8 | 2021.9 |
ウルトラファインバブル &マイクロバブル | ○ | ○ |
バブル最大量 (ウルトラファインバブル &マイクロバブル合計量) ※1mlあたり | 6800万個 | 3950万個 |
サイズ | 約8.6㎝×23.2㎝×11㎝ | 約8.4㎝×24.4㎝×13.6㎝ |
重さ | 約250g | 約345g |
水流モード | 4種類(ジェット・パワーストレート・ストレート・ミスト) | 2段階のバブル調整のみ (F.B.1・F.B.2・OFF) |
モード切替 | ボタン | ダイヤル |
水圧 | かなり強め〜ミスト | やや強め〜弱め |
保湿効果 | かなり高い | 高い |
シルキーバス | ○ | ○ |
節水効果 | 高い ※ミスト時に最大67% | 高い ※バブル時に最大40% |
止水機能 | なし | なし |
塩素除去 | なし | なし |




ファインバブルSとワンの「9つ」の比較ポイント


上記の比較表をもとに、上位モデルのファインバブルSと下位モデルのONE(ワン)の違いをまとめてみるとこんな感じです。
- どちらもウルトラファインバブル&マイクロバブルは体感できる
- 最大バブル個数はSの方が多い(ワンが3,950万個に対しSは6,800万個)
- サイズはSの方が少し小さく、約100g程軽くなっている
- Sは水流モードを4つ選べるが、ワンはダイヤルでバブル量を調節するのみ
- 水圧はSモデルの方が強く感じやすい
- 保湿効果はどちらも高いがSの方が高い(らしい)
- 温浴効果が高いシルキーバスはどちらもつくれる
- 節水効果はどちらも高いが、Sの方がやや高め
- ファインバブルSのみ月500円×5年払いでも購入可能
どちらもウルトラファインバブル&マイクロバブルの美容効果を体感できる


まずリファのシャワーヘッドの最大の売りであるウルトラファインバブルとマイクロバブルは、どちらも体感する事ができます。
そのためどちらのシャワーヘッドも美容ケア目線では非常に優れています。
他の高級シャワーヘッドにミラブルプラス(¥44,990)がありますが、ミラブルプラスもウルトラファインバブルとマイクロバブルを体感できるシャワーヘッドになります。
またウルトラファインバブルとマイクロバブルは「泡の大きさ」が非常に小さいのが特徴で、皮膚の見えない汚れを綺麗にしたり、さらには肌に潤いを与えてくれるという嬉しい効果があります。
ウルトラファインバブルとは


バブルの大きさを比較





毛穴の大きさに比べるともはや点であり、毛穴をサッカーボールだとするとマイクロバブルが野球ボール、またウルトラファインバブルは米粒くらいになります(驚)
動画はこちら
これらの小さいバブルが「毛穴の汚れ」や「目に見えない汚れ」を浮かしながら流してくれるため、洗浄効果に非常に優れています。
油性マジックで書いた跡がシャワーヘッドだけで落ちるというのも、このウルトラファインバブルとマイクロバブルの効果になります。(とはいえ書いてすぐに流さないと落ちませんのでご注意をw)


また
洗浄効果が強いと聞くと肌に優しくないのでは・・
と思う方もいそうですが、むしろ逆で肌にとても優しいのもウルトラファインバブルとマイクロバブルの特徴です。
実際に浴びてみると「水が優しい・・」「お風呂後に肌がヒリヒリしない・・」と感じる方が多いのも、目に見えないほど小さな泡であるウルトラファインバブルとマイクロバブルの特徴です。


そのためお肌に弱い方や乾燥肌の方、赤ちゃんやお子さんにも是非使って頂きたいのがリファのシャワーヘッド。
そして僕自身が実際に感じた美容効果をまとめると下記の通り。
リファのシャワーヘッドを使用して感じた美容効果 (※僕の体験談です)
- 毛穴の汚れ(黒ずみ)が目に見える形で綺麗になった
- 肌の水分量があがり、化粧のノリが良くなった(妻談)
- お風呂上がりのポカポカ感が(温浴効果)長く続く
- 体臭や頭皮の匂いの軽減



上記の効果については下記の記事でも詳しくまとめていますので、気になる方はこちらを読んでみてください。


最大バブル個数はSの方が多い(ワンが3,950万個に対しSは6,800万個)


そして最大バブル数は上位モデルのSの方が多くなっています。
最大バブル数の違い
ファインバブルS | ファインバブルONE |
6,800万個 | 3,950万個 |
ただこちらはあくまで最大値であり、Sの6,800万という数値はミスト時、かつ7回の測定(第三者機関)での最大数値だそうです。


そして7回測定の平均値としては3,150万個との事ですので、平均数値としてはどちらもそんなに変わらないものと理解してもらって大丈夫だと思います。
とはいえ、ミストモードが搭載されているSモデルの方が、さらに細かいバブルを体感しやすいモデルである事には間違いありません。(ワンはミストモードがないので)
サイズはSの方が少し小さく、約100g程軽くなっている


そして大きさを比較すると全長1.2センチほどワンの方が大きくなっています。
また重さで比較してもワンの方が100gほど重くなっています。
大きさ、重さを比較
ファインバブルS | ファインバブルONE |
約8.6㎝×23.2㎝×11㎝ | 約8.4㎝×24.4㎝×13.6㎝ |
250g | 345g |



実際に両方持ってみるとワンはけっこうズッシリとした重さがあります。またワンの345gの重さから、リファのシャワーヘッドは重いという声も見られます。
そしてこの「リファのシャワーヘッドは重い・・」という声(初代モデルの時)をもとに改良されたモデルがSになり、Sは約100gほど軽い設計になりました。


そのため操作性(持ちやすさ)は断然Sの方が快適になっています。
Sは水流モードを4つ選べる。(ジェット、ミストはSのみ選択可能)


そして上位モデルのSは水流を4つ選べる(切替えできる)のも大きなポイントです。
ちなみに下位モデルのワンではバブル量(ウルトラファインバブル&マイクロバブル)をダイヤルで調節するのみのシンプル設計となっています。(バブル量を調節する事で、水圧が変わる設計に。)
ファインバブルワンでは、ダイヤルで「F.B.1」「F.B.2」「OFF」にバブル量を調節しながら使用します。またバブル量を調節する事で水圧も変わります。
ファインバブルワンはダイヤルでバブル量を調節


しかしSモデルではボタンで4つの水流に切替えできる設計に改良されました。そのためSモデルは色々な水流をお風呂で楽しめる事ができます。
ファインバブルSの4つの水流


そしてこれらの4つの水流の特徴をかんたんにまとめるとこんな感じです。
- ミスト ・・ 細かい霧状のミストで一番美容効果が高い。(ただ冷たく感じるため肌に近づけて使用を推奨)
- ストレート ・・ やや弱めの水流
- パワーストレート ・・強めの水流 (我が家は基本こちらを使用)
- ジェット ・・ めちゃくちゃ強い水流なため、頭皮にあてると気持ちいい(いきなり出てきたら嫌がらせレベル)



口コミを見てるとパワーストレートを通常使用してる方が多いようです。またミストはけっこう冷たく感じるので、体に近づけて使用する事をおすすめします。
またSとONEの水流や水圧を「動画」で確認したい方は、下記を再生してくださいませ。
SとONEの水流、水圧を比較
補足。Sの切替ボタンが硬いという口コミが多かったが、今では押しやすいよう改良


ちなみにリファのファインバブルSは「切替ボタンが硬い」という悪い口コミが多かったのですが、現在は押しやすいよう改良されています。



ミスト→ジェットに変える時は確かに硬く押しづらかったのですが、現在はこれらの声をうけて押しやすいよう改良されています。
今は押しやすいよう改良されているので安心!


水圧強めが好きならSモデルがおすすめ (ONEは水圧弱めに感じやすい)


シャワーヘッドを選ぶ際に「水圧」を気にされる方も多いと思います。
また「リファのシャワーヘッドは水圧が弱い」という声も一部で見られますが、初期モデルとONEは確かに弱く感じやすいつくりになっています。
そのため水圧が強い方が好きな方はSモデルの方がおすすめです。
ONEはダイヤルでバブル量をOFFにすると水圧が一番強くなりますが、バブル1、バブル2にすると水圧が弱くなります^^;


ちなみに上位モデルのSではパワーストレートの他にもジェットモードも搭載しているため、水圧が強い方が好きな方はファインバブルSがおすすめです。
保湿効果はどちらも高いがSの方が高い(らしい)


また気になる「保湿効果」を比べると、どちらも高いのは間違いないですが、Sの方が数値としては高い検証結果が出ているようです。
Sの検証結果


ワンの検証結果


こちらを見るとミストモードがあるSモデルの方が保湿効果は高めである事がわかります。(ワンにミストモードはない)
ただ感じ方や検証結果には個人差があるため、一概にこれが全てとは言い切れません。



僕自身どちらも使用してみましたが、Sの方が保湿力あるな〜とはならなく、どちらもいい!というのが正直な感想です。しかしミストがあるSの方が「全体的に比べた美容効果」は高いとは感じます。
ミストシャワーヘッドの効果、おすすめモデルはこちらから


温浴効果が高いシルキーバスはどちらもつくれる


またリファのシャワーヘッドはシルキーバスをつくれるのもポイントです。
浴槽にシャワーヘッドをつけておくと、約1分ほどで白濁したお湯になりシルキーバスが出来上がります。
そしてこのシルキーバスはSとワンどちらでもつくる事が可能です。
またシルキーバスに浸かる事で体の表面温度が上がり、温浴効果が上がる事が検証結果でも出ています。
シルキーバスの検証結果





僕はかなりの冷え性なのですが、冬はシルキーバスに浸かる事でお風呂上がり後のポカポカ感を長く保つ事ができ、温浴効果の満足度はかなり高めでした!
シルキーバスにならない原因例
- 水栓の根本から水漏れがしている(圧力が逃げるため)
- 脱気装置が給湯器についている
- エコキュート設備を使用している
- マンションなどの貯水タンクを使用している
- 井戸水や温泉水を使用
- 太陽熱給湯器を使用している
- 追い焚きしたお湯
節水効果はSの方が高め


リファのシャワーヘッドは節水効果が高めですが、特にSの方が高くなっています。
節水の最大効果を比較すると下記の通り。
節水の最大効果を比較
ファインバブルS | ファインバブルONE |
最大67%(ミスト時) | 最大40% |
上記のように数字を見るとSの方が最大節水効果は高いですが、注意したいのが上記の数値はミスト使用時になる事。


ミスト使用時には節水効果が最大67%あるそうですが、全てをミストで使用する方はまずいないでしょう。
またSの「どの水流モード」を使用しているかや、ワンのバブル調節度によっても節水効果は変わってきます。
さらに書くと使用する家族の人数、シャワー使用時間によっても水道代は変わるため、一概にどれくらい節水効果が変わるとなると難しいところ^^;



しかし一つ言えるのは、Sのミストを使う割合が多いほど節水効果は高くなるのは間違いないです!ちなみに我が家(3人家族)はどちらも使用してきましたが、水道代はそこまで変わらずです。笑
ファインバブルSは月500円×5年払いで購入可能


また購入方法ですが、上位モデルのファインバブルS(とピュア)は月500円×5年払いでの購入が可能になっています。
さらに月500円×5年払いでは保証期間も通常の1年→5年に延長されます。(一括でも+3,000円で5年保証可)
購入方法と保証年数を比較
ファインバブルS | ファインバブルONE | |
購入方法 | 一括 or 月500円×5年払い | 一括 |
保証期間 | 一括→通常1年だが+3,000円で5年に延長可能 月500円×5年払い→ 5年 | 1年 |



こう見ると500円×5年払いの方がお得かもしれませんが、個人的には毎月ひかれるのが嫌なので一括で払う派です。(どうでもいい)
その他、共通で知っておきたいポイント【Q & A】


こちらは比較ポイントではないのですが、リファシャワーヘッドの気になるQ&Aをまとめてみました。
- 金属アレルギーでも大丈夫? → 商品が金属素材でできているため非推奨
- 取り付け方法は? → 基本は本体を変えるだけでOK (一応あわない場合のアダプターも入ってます)
- 海外でも使える? → 日本国内での使用を想定しているため非推奨(海外での使用は保証対象外)
- 一時止水機能はある? → どちらにもなし
- 塩素除去機能はある? → どちらにもなし(新モデルのピュアにはあり!)
- ペットにも使える? → 使える (我が家の柴犬に使ってみた時の効果はこちらの記事から)
- 白髪にも効果ある? → 老化による白髪を黒髪に戻す効果はないが、エイジングケアにはおすすめ(詳しくはこちらの記事から)
- カラーの色持ちはよくなる? → 一部で「よくなった」「色落ちが早い」などの意見で割れているが、マニキュアやカラートリートメント系は落ちやすい傾向あり
- ウルトラファインバブルで歯は白くなる? → シャワーヘッドで歯が白くなる事はない
【比較】他の高級シャワーヘッドで人気の「ミラブルプラス」との違いは?
リファのシャワーヘッドが気になる方は、ミラブルプラス ¥44,990(税込) も気になっている方が多いと思います。


そこでリファのファインバブルシリーズとミラブルプラスの違いを比較表にまとめてみましたので参考にしてください。
ミラブルとの違い(比較表)
商品名 | ![]() ![]() ミラブルプラス | ![]() ![]() リファ ファインバブルS ※リファ上位モデル | ![]() ![]() リファ ファインバブルONE ※リファ下位モデル |
価格(税込) | →¥39,990 (¥5,000OFF) | ¥30,000 | ¥18,480 |
発売日 | 2019.8 | 2020.8 | 2021.9 |
ウルトラファインバブル &マイクロバブル | 約2,000万個/cc | 約6800万個/cc※平均値は約3,150万個 | 約3950万個/cc※平均値は不明 |
サイズ | 約7×23.2×6.5㎝ ※トルネードスティック装着後 | 約8.6×23.2×11㎝ | 約8.4×24.4×13.6㎝ |
重さ | 約194g※トルネードスティック装着後 | 約250g | 約345g |
水流モード | ミスト〜ストレート(ダイヤルで割合を自由調節可能) | 4種類(ジェット、パワーストレート、ストレート、ミスト) | 1種類(2段階のバブル調整のみ) |
モード切替 | ダイヤル | ボタン | ダイヤル |
水圧 | かなり強め〜ミストまで調節可 | かなり強め〜ミストまで調節可 | やや強め〜少し弱めでダイヤル調節 |
洗浄力 | かなり高い | かなり高い | 高い |
保湿効果 | 高い | 高い | 高い |
シルキーバス | できない | できる | できる |
節水効果 | 高い | 高い | 高い |
止水機能 | なし | なし | なし |
塩素除去 | あり | なし | なし |
維持費 | トルネードスティックの交換費用 | なし | なし |
生産国 | 日本 | 中国 | 中国 |
公的機関の認証 | あり | あり | あり |
まず一番気になる美容ケア効果(洗浄、保湿、温浴効果)はどちらも非常に高いです。(ただファインバブルONEはミストがないのでご注意を)
ミラブルはダイヤルで「ミストの割合」を自由に調節可


また僕自身が感じる一番の違いとしては、ミラブルは塩素除去できる機能がある事。
そのためより安全に優しいお湯で体を流したい・・という方はミラブルプラスの方がおすすめしやすいです。


続いて水圧はミラブルプラスも強めですが、MAX時の強さはファインバブルSのジェットが一番です。


そして大きさやデザイン、重さも全く違ってきます。
正直なところ高級感があるのはリファですが、ミラブルはその分約190gと軽量設計、かつ飛行機の窓にも採用されているポリカーボネートという素材でつくられているので耐久性に優れています。
その点リファは金属素材で少し重めに感じやすい設計なので、落とすと壊れてないか心配・・というデメリットがあります。(つまりどっちにもメリットデメリットがある)
また「どっちがおすすめ?」という質問に対しては、正直どちらもいい!というのが僕の感想です。笑
ただ「何を重視」するかで選び方やおすすめは変わってきます。



下記の記事ではリファとミラブル(全モデル)の違いを両方使用しながらまとめていますので、どちらかで迷ってる方はこちらを参考にしてください。


リファシャワーヘッドのメリットと知っておきたいデメリット


僕自身が使用した感想や口コミを参考に、リファのシャワーヘッドのメリットとデメリットをまとめていきます。
- 他のシャワーヘッドに比べバブルがとても細かく、細かい汚れが落ちやすい
- 水当たりが柔らかめで保湿効果が高く、肌がヒリヒリしにくい
- 保湿効果が高いためメイクのノリも良くなりやすい
- 血行の流れが良くなりやすく、温浴効果が高い
- 節水効果が高い
- 体臭や頭皮の匂いの軽減効果に期待できる
- 基本は本体を変えるだけなので、取り付けがかんたん
- ペットの体臭にも効果的
- 価格が高い
- 効果の感じ方には個人差がある
- 他のシャワーヘッドより重ため(特にONE)
- ONEはバブル発生時に水圧が弱くなる
- 金属アレルギーの方には不向き
- 塩素軽減効果はない(※新モデルのピュアはあり!)
- 一時止水機能はない
またファインバブルSを使用してきて感じた「デメリット」は下記の記事で詳しくまとめています。


Sとワンはどっちがおすすめ?選び方を美容師がまとめてみると・・


最後にたくさんの比較ポイントを参考に選び方をまとめていきます。
まず「どっちがおすすめ?」という質問に対しては、やはり機能や使い心地がアップしたSモデルがおすすめです。


ただ下位モデルのワンも美容ケア効果は高いので、「Sはちょっと高い・・」なんて方にはワンでも十分におすすめです。(つまりどっちもいいです。笑)


そこで選び方としては下記を参考にしてください。
Sとワンの選び方
- 美容効果が高い方を選びたい → S(ミストがあるため)
- 水圧が強い方を選びたい → S
- 色々な水流を楽しみたい → S (Sは4つの水流を選べる)
- 軽くて持ちやすさを重視 → S (100gほど軽いため)
- 水流や水圧は気にならない → ワン
- シンプルさ重視 → ワン
追記 さらに塩素軽減効果が欲しい!という方は新モデルのピュアがおすすめです。ピュアでも4つの水流を楽しめますが、水流切り替えがダイヤルになり使い心地もUPしています。(正直ボタンよりダイヤルの方が使いやすい。)
また塩素軽減するにはカートリッジの維持費がかかりますが、装着しなくても問題なく使用できます。



なので今からSを買う方は、使いやすさを考えるとピュアの方がちょっとおすすめだったり。(ちょっと高くなるけど^^;)
ピュアを入れた全3モデルの違いは下記にてまとめていますので、気になる方はこちらも参考にしてください。


【重要】リファのシャワーヘッドはどこで購入するのがおすすめ?


最後にリファの公式ホームページでは偽物が出回っているとの注意喚起がされています。
ReFaの精巧なコピー品が市場に出回っております。
リファより
ただ一部で確認されたコピー品はシャワーヘッド以外の商品にはなります。
とはいえ非正規品で購入してしまうと一切の保証外となるため、購入は必ず正規販売ストアからが安心でおすすめです。


そして正規販売ストアとしてはリファのホームページ、また楽天やYahooショッピングですと、ストア名がMTG ONLINESHOPになっていれば安心です。(ポイントを狙うなら楽天かYahooショッピングがおすすめ!)
またリファの商品を取り扱いしているサロンから購入するのも安心です。
ちなみに月500円×5年払いは、リファホームページのみでの購入方法になりますのでご注意ください。
是非今回の記事が参考になれば嬉しいです。
MTG ONLINESHOPはこちらから




ミラブルとリファの違い(比較)記事はこちらから


リファシャワーヘッド全種類の比較記事はこちらから

