【コテ】クレイツとサロニアはどっちがおすすめ?比較ポイントを美容師が分かりやすく解説

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター。美容師の大脇です。
今日はカールアイロン(コテ)で大人気の下記の商品を徹底比較。




2つとも大人気のコテですが、どちらがおすすめなのか、美容師が比較ポイントを分かりやすく解説していきます。
クレイツからはたくさんのコテがありますが、今回は価格が同じくらいで、かつ一番人気シリーズのイオンカールプロと比較していきます。もしクレイツのコテを一気に全部比較したい方は下記の記事でまとめています。
まずはじめに結論ですが
クレイツのイオンカールプロとサロニアのコテのどちらがおすすめか?
という疑問に対しての美容師の答えがこちら。



クレイツのイオンカールプロが断然おすすめ!
こちらの記事ではその理由を詳しく解説していきます。
美容師おすすめのコテ特集はこちらから


クレイツ イオンカールプロの基本情報




名称 | クレイツ イオンカールプロ |
価格 | |
温度 | 120℃〜210℃(10段階調節) |
重さ | 430g |
コードの長さ | 3M |
主な機能 | ・Wイオン特殊加工ロッド ・デュアルセラミックヒーター ・デジタル温度表示ディスプレイ ・誤作動防止機能 ・自動電源オフ機能 |


クレイツのコテの一括比較表はこちら
商品名 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ※ホリスティック | ![]() ![]() エレメアカール | ![]() ![]() イオンカールプロ | ![]() ![]() イオンカール | ![]() ![]() エスペシャル ※アフロート | ![]() ![]() グレイス |
おすすめ度 | ||||||
参考価格 ※Amazon、楽天価格 | ¥17,600 | ¥13,200 →¥9,000前後 | ¥10,670 →¥6,000前後 | ¥9,350 →¥5,000前後 | ¥10,868 →¥7,000前後 | ¥10,260 →¥6,000前後 |
仕上がり艶感 | ||||||
滑りの良さ | ||||||
温度 | 120-200℃ | 40-220℃ | 120-210℃ | 150-190℃ | 120-200℃ | 150-190℃ |
温度調節 | 5段階 | 10段階 | 10段階 | 5段階 | 5段階 | 5段階 |
重さ | 420g | 422g | 430g | 370g | 380g | 350g |
コード | 3M | 3M | 3M | 3M | 3M | 3M |
デジタル表記 | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
誤作動防止 | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
海外 | ○ | ○ | × | × | ○ | × |
美容師の 一言メモ | 仕上がりの艶感、柔らかさ、滑らかな巻き心地がかなり優秀。価格は高いが美容師目線で特におすすめ。 | クレイツコテのオリジナルモデルの最上位モデル。温度幅が広く、低温カールできるのがポイント。 | エレメアの前作モデルだがマイナスポイントは特になし。また今は約半額で購入できるためコスパ最強モデル。 | 一番古いモデル。価格は安くなっているが、改良版のプロとそこまで価格が変わらないため、あまりおすすめではない。 | クレイツと人気美容室のアフロートがコラボしたモデル。全体的には使いやすいが、価格がそこまで割引されていない。 | ゴールドバレルが目をひくモデル。 基本的な機能や設計は初代イオンカールと同じなためちょっと物足りない。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※全て実際に使用しながら使い心地を比較しています。しかし全て僕個人の感想にはなりますので、感じ方には個人差がある事をご理解ください。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
※価格は変動しますので、タイミングによっては上がっている場合もあります。
※クレイツのコテの一括比較事はこちらで詳しくまとめています。
SALONIA(サロニア) セラミックカール ヘアアイロンの基本情報




名称 | SALONIA サロニア セラミックカール ヘアアイロン |
価格 | ¥3,278(税込) |
温度 | 100℃〜210℃(5℃ずつ調節可) |
重さ | 32mm・・370g 25mm・・330g 19mm・・295g |
コードの長さ | 白、黒・・2M 限定カラー・・1.5M |
プレートの材質 | プレート・・アルミニウム バレル・・セラミックコーティング |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・ボタンロック機能 ・海外使用可 ・専用の耐熱ポーチ付属 |




クレイツのイオンカールプロとサロニアのセラミックカールアイロンを簡単に比較してみると・・


それではクレイツのイオンカールプロとサロニアのセラミックカールアイロンの比較表を作成しましたので、よかったら参考にしてください。
イオンカールプロ | サロニア | |
価格 | ⇨Amazonで約半額 | ¥3,278(税込) |
温度幅 | 120℃〜210℃ (10段階調節) | 100℃〜210℃ (5℃ずつ調節可) |
温度上昇の早さ | ◎ | ○ |
滑りの良さ | ◎ | ○ |
毛先の艶感(まとまり) | ○ | △ |
重さ(32ミリ) | 約430g | 約370g |
コードの長さ | 3M | 2M |
デジタル表示 | ○ | ○ |
誤作動防止機能 | ○ | ○ |
自動電源オフ機能 | ○ | ○ |
耐久性 | ○ | △ |
なぜサロニアよりクレイツのイオンカールプロがおすすめなのか、美容師目線で解説すると・・


上記の比較ポイントを参考に、なぜクレイツのイオンカールプロの方がおすすめなのか、美容師目線で解説すると下記の理由が挙げられます。
- クレイツの方が温度上昇が早く、熱が下がりにくい
- クレイツの方が綺麗なカールをつくりやすい(仕上がりがいい)
- クレイツの方が滑らすような感覚で巻く事ができる(滑りがいい)
- クレイツはプロ向けの商品なため耐久性にも優れている
- 参考価格の差はあるが、イオンカールプロは半額くらいに割引されているのでコスパも高い
クレイツの方が温度上昇が早く、熱が下がりにくい
まずコテの温度上昇の早さはサロニアよりクレイツの方が優れています。
180度までの上昇時間を比較してみると下記の通り。(自己計測)
クレイツ イオンカールプロ・・約28秒
サロニア ・・約70秒
ご覧のようにクレイツの温度上昇の早さは、サロニアの半分以下です。
あまり温度上昇の早さは気にしない方もいるかと思いますが、一度早いコテに慣れてしまうと本当に快適です。



クレイツのイオンカールプロはスタイリングしたい時にスイッチをつけても全然間に合うレベルです。
また温度上昇がや早いという事は、スタイリング時にアイロンの熱が下がりにくいというメリットもあります。
スタイリング中に温度が下がっている気がする・・
なんて心配も、クレイツのイオンカールプロは安心しながらスタイリングする事ができです。
クレイツの方が綺麗なカールをつくりやすい(仕上がりがいい)


そしてコテで一番重要視したい仕上がりレベルですが、こちらはやはり価格が高いクレイツに分配は上がります。
どう仕上がりが違うかというと、クレイツの方が毛先まで艶感ある(まとまり)仕上がりにする事ができます。(サロニアの方が毛先がパサっとした感じ)
これはクレイツのアイロンに搭載されているWイオン特殊加工ロッドのおかげでもあり、独自のクレイツイオンを髪に与えながらスタイリングする事ができます。
クレイツの方が滑らすような感覚で巻く事ができる


コテで気になる「滑り具合」ですが、こちらもサロニアよりクレイツのイオンカールプロの方が優れています。
そのためクレイツは「滑らすような感覚」で巻く事ができ、コテに慣れていない初心者の方でも綺麗にカールをつくりやすくなっています。
サロニアも約3000円という価格から考えると滑りはいいアイロンだとは思いますが、「親指でバレルを挟む力を少しづつ弱めながら滑らしていく」という巻き方を覚えなければ使いこなすのは難しいイメージです。
クレイツはプロ向けの商品なため耐久性にも優れている


クレイツはプロ向けの美容家電を発売しているメーカーでもあり、たくさんの美容師さんから愛用されている事でも有名です。
またプロ向け商品なため耐久性にも優れている事もポイントです。
逆にサロニアは壊れやすいアイロンとしても有名であり、ネットを見てると「すぐ壊れてしまった・・」なんて声も多く見られます。



僕自身クレイツのイオンカールプロは美容室で3年ほど毎日使っている時期がありましたが、その間も壊れる事がなかったくらい耐久性に優れている商品です。
参考価格の差はあるが、イオンカールプロは半額くらいに割引されているのでコスパも高い


最後に参考価格を比べてみると下記の通り。
クレイツ イオンカールプロ・・¥10,476(税込)
サロニア ・・¥3,278(税込)
これだけ見るとクレイツのイオンカールプロはサロニアの3倍ほどの価格がしますので、仕上がりや機能が一回り上なのも納得いきます。
しかしクレイツのイオンカールプロはAmazonや楽天では約半額の¥5,000円前後で割引されている事が多く、非常にコスパに優れた商品ともなっています。


サロニアがクレイツのイオンカールプロを上回っているポイントもいくつかあります


いくつかサロニアよりクレイツのイオンカールプロの方がおすすめな理由を挙げさせてもらいましたが、サロニアの方が上回っているポイントもあります。
- 温度調節がサロニアの方が細かく調節できる
- バレルの長さがちょっとだけサロニアの方が長い
- 持ち運びに便利な耐熱ポーチが付属品としてついてくる
温度調節がサロニアの方が細かく調節できる


温度調節を比較してみると
サロニア ・・5℃ずつ調節
クレイツ イオンカールプロ・・10℃ずつ調節
と、サロニアの方が細かく温度調節をする事ができます。
バレルの部分がちょっとだけサロニアの方が長い
コテの巻くところ(バレル)の部分を比べてみると下記の通り。


ご覧のようにサロニアの方が少しだけですがバレルの部分が長い事が分かります。
髪がロングの方ですとバレルが長い方が巻きやすいという方も多いので、その点サロニアの方が巻きやすい長さになっています。
持ち運びに便利な耐熱ポーチが付属品としてついてくる


サロニアはコテだけに限らず全てのヘアアイロンシリーズに耐熱ポーチが付属品としてついてきます。
そのため持ち運びや収納しやすいポイントも挙げられます。


価格差は少しありますが、総合的にみるとクレイツがおすすめです
最後にまとめですが
クレイツかサロニアで迷っている・・
なんて方がいましたら、個人的にはクレイツの方がおすすめです。
イオンカールプロはサロニアとと比べると約2000円くらい(割引後)高くはなりますが、仕上がりレベルや耐久性、コスパ目線でもおすすめポイントが高いからです。
また仮に美容師さんにクレイツかサロニアで迷っている・・と聞いてみたら、ほぼほぼ「クレイツがおすすめ」と返ってくる事が多いのでは?と思います。
それだけクレイツは美容師目線でもおすすめできるコテになりますので、サロニアより少し価格は高くなりますがクレイツのイオンカールプロがおすすめです。






クレイツのその他のおすすめのコテは?


クレイツは今回紹介したイオンカールプロ以外にもたくさんのコテが発売されています。
そしてイオンカールプロ以外のおすすめをあげると下記の2種類のコテがあります。
- エレメアカール
- ホリスティックキュア カールアイロン ※現マグネットヘアプロ【価格は高いけど一番おすすめ!】
エレメアカール


こちらはイオンカールプロの次に登場したクレイツのコテになります。
イオンカールプロの後継モデルとして登場したので、基本的な性能が上がっています。



ただそこまで割引されていないのと、コスパ目線で考えるとイオンカールプロの方がおすすめしやすいかな〜という印象です。
詳しくは下記の記事でも解説しています。


ホリスティックキュア カールアイロン ※現マグネットヘアプロカールアイロン


こちらはクレイツとホリスティックキュアーズがコラボした最強のカールアイロン。
仕上がりレベルでは他のメーカーのコテと比べてもめちゃくちゃ高くなっており、仕上がりを重視したい方には特におすすめのコテになっています。



僕自身仕事で愛用していますが、巻き心地、滑り具合、仕上がりレベル、どれをとっても最高です
価格はそれなりにしますが、価格以上の仕上がりと満足度を感じる事のできるコテになっていますので、個人的にはお客様に最もおすすめしたいコテがホリスティックキュアシリーズになります。




こちらのコテは下記の公式ストアからの購入がおすすめです。(割引されていない商品なのと、一部偽物が出回っている人気商品なため)
またクレイツのコテを一気に全て比較したい方は下記の記事でまとめています。


【一括比較表】クレイツやサロニアと、他の人気のコテの違いをまとめてみると・・
クレイツとサロニアの違いを解説してきましたが、他の人気のコテの違いを「比較表」にまとめてみました。



何か気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます!
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() マグネットヘアプロ ※ホリスティック | ![]() ![]() | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() クレイツ エレメアカール | ![]() ![]() クレイツ イオンカールプロ | ![]() ![]() クレイツ エスペシャルカール | ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() | ![]() ![]() ヘアビューン4D | ![]() ![]() アイビル D2 | ![]() ![]() アイビル DH | ![]() ![]() | ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() セラミックカール | ![]() ![]() ヴィダルサスーン ピンクシリーズ |
価格(税込) | ¥17,600 | ¥24,000 | ¥19,800 | ¥13,200 | → ¥5,500前後 | →¥7,000前後 | ¥3,500前後 | ¥71,500 | ¥49,500 | → ¥5,000前後 | → ¥4,500前後 | ¥8,788 | 約4,000円 | 約4,000円 | →¥2,500前後 |
仕上がりの艶感 | |||||||||||||||
滑りの良さ | |||||||||||||||
温度幅 | 120〜200℃ | 120〜180℃ | 100〜200℃ | 40〜220℃ | 120〜220℃ | 120-200℃ | 100〜210℃ | 40〜180℃ | 40〜180℃ | 80〜190℃ | 100〜190℃ | 60〜210℃ | 80〜220℃ | 140℃〜220℃ | 100〜180℃ |
調節 | 5段階 | 4段階 | 10段階 | 10段階 | 10段階 | 5段階 | 5℃づつ調節可 | 7段階 | 7段階 | 10段階 | 25段階 | 5℃づつ調節可 | 5℃づつ調節可 | 5段階 | 14段階 |
温度上昇の早さ | 早い | かなり早い | かなり早い | 早い | 早い | 早い | 早い | かなり早い | 遅い | かなり早い | 普通 | かなり早い | 早い | 早い | 早い |
重さ | 420g | 365g | 420g | 422g | 430g | 380g | 370g | 495g | 535g | 340g | 390g | 410g | 390g | 370g | 385g |
スイッチ | ボタン | ボタン | タッチパネル (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン&ダイヤル | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン&ダイヤル |
コード | 3M | 2.5M | 2.5M | 3M | 3M | 3M | 2M | 2M | 2M | 3M | 3M | 1.8M | 2M | 2.5M | 1.9M |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
誤作動防止 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
海外 | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がり、滑らかすぎる巻き心地が特に優秀。価格は高めだが、高級カールアイロンの中で比べるとコスパが最強レベル。 | 仕上がりの艶感や滑りの良さが特徴。また軽いので操作性も◎!ただバレルがやや短めなのと、温度幅が狭め。 | 仕上がりの艶感や滑りの良さが◎!また温度上昇が特に早く、タッチパネルデザインがおしゃれ。 | クレイツの最上位モデル。温度幅が非常に広く、低温スタイリングができるのもポイント。 | エレメアの前モデルで、価格が約半額で購入できるためコスパが最強。美容師愛用率も高め。 | クレイツと人気美容室のアフロートがコラボしたモデル。全体的に使いやすいが、イオンカールプロほど割引されていない。 | 約3,000円とは思えないほど機能満載。仕上がりや滑りの良さは多少劣るものの、価格を考えれば大満足レベル。 | 価格は恐ろしいが、バイオプログラミング最高レベルで仕上がりや傷みにくさも最高級クラス。 | 重たい、温度上昇が遅いというデメリットはあるが、仕上がりの良さや痛にくさが最高クラス。 | アイビルの最上位モデル。温度上昇が特に早く、半額程度で購入できるためコスパも◎! | 価格もお手頃で使い勝手も◯!ただダイヤル式で正確な温度が分かりにくいのがデメリット。 | 機能の豊富さ、使い心地や仕上がりも良く非常にバランスが◎!1万前後で探している方に特におすすめ。 | バレルが15センチと長めで、髪が抜けにくい設計に。また温度幅も広く、価格を考えるとコスパ満足度が高め。 | 約4,000円とは思えないほどコスパが優秀。仕上がりの艶感など劣る点もあるが、なるべく安いコテを探している方におすすめ。 | 一番の魅力は約2,000円という安さ!とりあえず巻ければいいという方向け。温度はダイヤル調節なので正確な温度が分かりにくい。 |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※重さは32ミリサイズを基準にしてます。
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。(仕上がりの良さや滑りの感じ方には個人差があります)
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
最後に美容師目線でおすすめのコテは下記にてまとめていますので、こちらも参考にしてください。
美容師おすすめのコテ特集はこちらから

