こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今日はプロの美容師として、本気でおすすめできるストレートアイロンを紹介していきます!

基本的にはこの記事に掲載されているストレートアイロンを選べば失敗しない!それだけおすすめできるアイロンのみをピックアップしてみました。
プロの美容師が自信をもっておすすめできるストレートアイロンの紹介
まずおすすめのストレートアイロンを紹介する前に、僕自身美容師として今まで何十種類以上ものストレートアイロンを使用してきました。


美容師でありながら美容家電マニアでもあり、新しいアイロンや話題のアイロンが出れば実際に購入、そして自分自身やお客様の髪の毛に使用しながら、仕上がりの違いを常に研究し続けています。



これだけアイロンを所持している美容師はいないかも…ってくらい無駄に持ってます(苦笑)
こちらの記事では全て実際に僕が美容師として使用し、自信を持っておすすめできるストレートアイロンのみ紹介していきます。
それぞれのアイロンの特徴や選び方を分かりやすく解説していきますので、是非参考にしてください。
手っ取り早く一括比較
商品名 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() 絹女 W | ![]() ![]() | ![]() ![]() ホリスティック ※マグネットヘアプロ | ![]() ![]() ヘアビューロン4D | ![]() ![]() ヘアビューロン7D | ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() ダイソン | ![]() ![]() ADST | ![]() ![]() エヴァロン |
価格(税込) | ¥19,800 | ¥19,800 | ¥13,200 | ¥22,000 | ¥13,200 | ¥49,500 | ¥71,500 | ¥3,278 | ¥3,599 | ¥53,900 | ¥38,500 | ¥43,780 |
仕上がりの艶感 | ||||||||||||
癖を伸ばす力 | ||||||||||||
滑り | ||||||||||||
温度幅 | 140〜220℃ | 130〜220℃ | 140〜220℃ | 130〜220℃ | 120〜200℃ | 40〜180℃ | 40〜180℃ | 120℃〜230℃ | 80℃〜230℃ | 165〜210℃ | 60〜180℃ | 80〜220℃ |
調節幅 | 5段階 | 10段階 | 5段階 | 10段階 | 5段階 | 7段階 | 7段階 | ダイヤル調節 | 5℃ごと調節可 | 3段階 | 5℃ごと調節可 | 1℃ごと調節可 |
温度上昇の早さ | 早い | かなり早い | 早い | かなり早い | まぁまぁ早い | 遅い | 遅い | 早い | 早い | かなり早い | 早い | 早い |
重さ | 295g | 390g | 346g | 390g | 280g | 422g | 448g | 345g | 350g | 561g | 295g | 415g |
コード | 2.5M | 2.5M | 2M | 3.5M | 2M | 2M | 2M | 1.5M | 2M | コードレス | 2.6M | 2.7M |
スイッチ | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン (タッチパネル) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン | ボタン | ダイヤル | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) |
自動電源オフ | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
誤作動防止 | あり | なし | なし | なし | なし | あり | あり | なし | なし | あり | なし | なし |
海外 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がりも良くて軽くて操作性も◎!ただ癖が強い方やロングヘアーには不向きかも。 | 仕上がりや癖を伸ばす力が非常に優秀。価格に対するコスパが半端なく、迷ったら買いレベル。 | 左の絹女を少しコンパクト&海外対応のモデルに。1万前後のアイロンを探している方に特におすすめ。 | プロが使用する縮毛矯正用に開発されたので、癖を伸ばす力が最強。またラディアントを一般向けに開発されたのが絹女。 | 仕上がりや小回り度が◎! ただ小さいので癖が強い方やロングには不向き。 | 価格はかなり高いが、仕上がりの艶感や柔らかさは最高レベル。 | ヘアビューロンの中で一番の仕上がりレベル。 ただ価格が恐ろしく高い。。 | 3000円とは思えないほどコスパ最強。 シンプルなデザインもおしゃれ。 | 3000円前後のアイロンでは1.2を争うくらいコスパが半端ない。 | 高い、重い、大きいの3大デメリットはあるが、癖を伸ばす力はずば抜けて最強。 | 美容師愛用率が非常に高く、癖を伸ばす力に長けている。プロ仕様なので耐久性も◎ | 間接熱を利用したアイロンなので火傷の心配が格段に少ない。 仕上がりの艶感も◎ |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
絹女 〜KINUJO〜 シルクプレートアイロン【総合力No1!】


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | 絹女 〜KINUJO〜 シルクプレートアイロン |
価格 | ¥19,800(税込) |
温度 | 130℃〜220℃(10段階調節) |
重さ | 390g |
コードの長さ | 2.5M |
主な機能 | ・極上の仕上がりを生み出すシルクプレート ・クイックヒート技術(20秒で180度に) ・デジタル液晶ディスプレイ ・自動電源オフ機能 |
その他の商品 | ・絹女 カールアイロン ・絹女 リップアイロン ・絹女 W(ワールド) ・絹女 ドライヤー |
まず美容師として一番おすすめしたいのがこちらの絹女シリーズ。





個人的に絹女のストレートアイロンは総合的に見てコスパ最強だと確信するほどおすすめのアイロンになります!
絹女のストレートアイロンは、なんといっても極上の仕上がりを生み出してくれるシルクプレートが最大のおすすめポイント。


シルクプレートには下記の効果があります。
- 毛髪の滑りを良くし、テンションを大幅に減少
- 毛髪の水分蒸発を防ぎ、ダメージを大幅に減少
使ってみるとすぐ分かるんですが、プレートの摩擦がかなり少ないのが特徴的。
摩擦が少なく滑りが格段にいいため、髪の毛への負担も少なくダメージレス効果があります。


また驚きなのがプレートに水をかけてもすぐ蒸発しない事。
一般的なアイロンは、高温のプレートに水がかかるとジュッと音がなり一瞬で蒸発してしまいます。(これを水蒸気爆発という)
しかし絹女のシルクプレートは水をかけてもすぐに蒸発せず、なんだか水がプレートの上に乗っかてるイメージ。
おかげで驚くほどの保湿力をキープしたままのスタイリングが可能になり、極上の仕上がりが生み出す事ができるんです。


また個人的に一番お気に入りなのが温度上昇がかなり早い事。
一般的なアイロンは設定温度に到達するまでに1分以上かかり、むしろ1分だと早い方になるのですが、、
こちらの絹女は約20秒!!



スピードはまさに爆速レベルです!
よく「設定温度になるまで時間がかかるから事前にスイッチをつけておこう・・」なんて事があると思いますが、絹女は使いたい時にスイッチをつければすぐ使えるようになります。
最後に補足として絹女に似たラディアントというストレートアイロンがあります。


ご覧のようにボディの色が違うだけで、大きさや形は基本的に一緒なのですが、簡単に説明すると下記の通りです。
ラディアント ・・美容師向けにつくられたプロ用のアイロン
絹女・・ラディアントを一般の方向けに改良したアイロン
そしてラディアントと絹女の違いを説明すると下記の通り。
- コードの長さが業務用のラディアントの方が1M長い(3.5M)
- ラディアントのプレート側面には温度プロテクターがついている
- 内部にある温度センサーがラディアントの方が精度が高い
簡単に書くと、一般の方が気にするような違いはほぼありません。
ラディアントは美容師が仕事で使いやすいよう少し改良されているイメージです。
ただ金額がラディアントの方が高くなるので、一般の方はコスパが高い絹女を選んでおけば間違いありません。



ラディアントは縮毛矯正用として強い癖を伸ばすアイロンとして開発されました。そしてその性能は絹女にも引き継がれていますので、癖をしっかり伸ばしたい方に絹女は特におすすめです。
絹女に関して詳しく知りたい方は下記の記事でも解説しています。




絹女ワールド world wide model


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | 絹女 〜KINUJO〜 world wide model |
価格 | ¥13,200(税込) |
温度 | 140℃〜220℃(5段階調節) |
重さ | 346g |
コードの長さ | 2M |
主な機能 | ・極上の仕上がりを生み出すシルクプレート ・海外対応 ・自動電源オフ機能 |
こちらは先程紹介した絹女ストレートアイロンの機能を少しコンパクトにしたワールドモデル。



ワールドという名の通り、海外対応したモデルになっています。


全体的な機能は先程のスタンダードモデルに比べると少し劣りますが、絹女のシルクプレートはこちらのワールドモデルにも採用されています。
そのため仕上がりの艶感が素晴らしく、プレートの滑りもいいのがポイント。
ただ少しコンパクトになった分プレート面積が狭くなるため、ロングヘアーや癖が強い方にはやや不向き。
しかし価格からのコスパはかなり高めですので、1万前後でストレートアイロンを探している方には是非おすすめのモデルです。
ワールドモデルの特徴や違いは下記の記事でも詳しく解説しています。


ラディアント シルクプロアイロン


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | ラディアント 〜 シルクプロアイロン |
価格 | ¥22,000〜(税込) |
温度 | 130℃〜220℃(10段階調節) |
重さ | 390g |
コードの長さ | 3.5M |
主な機能 | ・極上の仕上がりを生み出すシルクプレート ・クイックヒート技術(20秒で180度に) ・デジタル液晶ディスプレイ ・自動電源オフ機能 |


こちらは先ほど解説した絹女のプロ向けのストレートアイロンになります。
プロ向け → ラディアント
一般の方向け → 絹女
と解釈して頂いて大丈夫です。
主な違いはコードの長さがサロン用に長くなっている事や、一部付属品が変わってきます。
性能的にもちょっとした違いがありますが、仕上がり等は絹女もラディアントも一緒で、共に素晴らしい性能のストレートアイロンです。



こちらも先ほど記載しましたが、僕は美容師ですので普段のサロンワークではラディアントを使用してますが、性能、仕上がりともに言う事はないくらいおすすめのアイロンです!
ラディアントについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。


ホリスティックキュアストレートアイロン ※マグネットヘアプロ


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | ホリスティックキュア ストレートアイロン ※マグネットヘアプロ ストレートアイロン |
価格 | ¥13,200(税込) ※マグネットヘアプロストレートアイロンは¥14,300(税込) |
温度 | 120℃〜200℃(20℃ごとに5段階調節) |
重さ | 280g(コード込) |
コードの長さ | 2M ※マグネットヘアプロストレートアイロンは3M |
主な機能 | ・キュアクリスタルプレート ・自動電源オフ機能 ・ラウンドヘッド&サイドコーム ・海外仕様可 |
他の商品 | ・ホリスティックキュア カールアイロン ・ホリスティックキュア ドライヤー |


こちらはクレイツとホリスティックキュアがコラボして開発したホリスティックキュアストレートアイロン。(現マグネットヘアプロストレートアイロン)
こちらはなんといっても業界初のキュアクリスタルプレートが最大の売りです。


こちらのキュアクリスタルプレートには、数種類の天然鉱石とパウダー化した多孔ミネラルが配合されており、使用時のダメージを軽減、また艶のある仕上がりにする事ができる驚きのプレートに。


またプレートがラウンド状に形作られているラウンドヘッドと、コームの役割をしてくれるサイドコームは下記の効果があります。
ラウンドヘッド・・毛先にカールをつけたり波ウェーブがつくりやすい
サイドコーム・・毛流れを整えながらスタイリングが可能


そして数あるアイロンの中でもホリスティックキュアアイロンはコンパクトなボディが特徴的。
コード込みで280gとかなり軽いので、女性が扱いやすく、そして持ち運びに便利なつくりになっています。
ただデメリットとしては他のストレートアイロンと比べると本体が小さめなので、強い癖をしっかり伸ばす、全体の癖を手早く伸ばすといった作業は不向きです。
ホリスティックキュアストレートアイロンに関してさらに詳しく知りたい方は下記の記事でも解説しています。


また新しくなったマグネットヘアプロストレートアイロンは下記の記事で詳しくレビューしています。


ReFa リファ ビューテックストレートアイロン


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | ReFa BEAUTECH STRAIGHT IRON リファ ビューテック ストレートアイロン |
価格 | ¥19,800(税抜) |
温度 | 140〜220度 20℃づつ全5段階 |
重さ | 295g (コード込) |
コードの長さ | 2.5M |
主な機能 | ・カーボンレイヤープレート(水・熱・圧を抑える) ・自動電源オフ機能 |
他の商品 | ・リファ ビューテックカールアイロン ・リファ フィンガーアイロン ・リファ ビューテックドライヤー ・リファ ファインバブルS (シャワーヘッド) |


こちらは2020年に一般発売開始され、リファがはじめて手がけたストレートアイロンになります。
高級美容機器のイメージを持たれてる方が多いかと思いますが、こちらのリファのアイロンもとても素晴らしい仕上がりになっています。
まずはなんといってもカーボンレイヤープレートが最大の売りです。


こちらのカーボンレイヤープレートは高密度炭素とヒーターと低反発コートという3重構造になっており、簡単に説明すると下記の仕組みになっています。
一般的なストレートアイロンはヒーターのみなところ、リファのアイロンは熱をはさむ前に高密度炭素と低反発コートがクッションとなり、髪の毛のキューティクルを傷つけないつくりになっているんです。
またクッション効果があるおかげで、濡れた髪の毛に使用しても傷みにくいという効果もあります。


またプレートがラウンド状になっているので、外ハネや内巻きカール、波ウェーブといったアレンジがしやすい設計に。
個人的にはこの仕上がり、使いやすさで¥19,800(税込)はかなり安いと思います。
最近は3〜4万越えのアイロンも増えてるので、この価格でこの仕上がりレベル・・とコスパのよさに驚いたほど。


リファのアイロンについて詳しく知りたい方は下記の記事でも解説しています。


ヘアビューロンストレート 4D Plus 7D Plus




おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | ヘアビューロン 4D Plus ヘアビューロン 7D Plus |
価格 | 4D・・¥49,500(税込) 7D・・¥71,500(税込) |
温度 | 40〜180℃ |
重さ | 422g |
コードの長さ | 2M |
主な機能 | ・バイオプログラミング ・自動電源オフ機能 |
他の商品 | ・レプロナイザーシリーズ |


こちらはここ数年美容業界で話題事欠かないヘアビューロンシリーズ。
まずはじめにヘアビューロンシリーズが登場したのが2015年12月。
一番初めに登場したストレートアイロンは2Dでしたが、今では2021年に発売された7Dが最新モデルとなっています。(価格はなんと約8万)
そしてヘアビューロンシリーズは、仕上がりの艶感や柔らかさを何より重視したい方におすすめのシリーズです。


他のアイロンと比べてもあまりにも価格が高いため、なかなか手を出しづらい・・という方も多い事でしょう。
しかし一度その仕上がりの良さを体感すると他のアイロンが使えない・・なんて事はよく聞く話。
ただデメリットとしては価格があまりに高すぎる事、そして温度上昇が非常に遅い事があげられます。



個人的には価格など考えると4Dが一番おすすめしやすいモデルになります。もちろん仕上がりが一番いいのは7Dですが、あまりに高いのと、4Dでも仕上がりの良さは十分に体感できますので!
ヘアビューロンの仕上がりの比較記事や選び方は下記の記事でも解説しています。
ヘアビューロン全比較記事はこちらから


ADST(アドスト) DS2




おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | ADST Premium DS2 |
価格 | ¥38,850(税抜) |
温度 | 60℃〜180℃(5℃ごとに調節可) |
重さ | 290g |
コードの長さ | 2.6M |
主な機能 | ・AHC ヒートテクノロジー (3種類の出力モード切替可) ・プレッシャーサークル&スチームドレイン ・自動電源オフ機能 |
こちらは多くの美容師さんから長年愛用されているADST DS2。
縮毛矯正で使用するアイロンはADST!という美容室が多いイメージです。
なんといってもADSTはプロの方が行う縮毛矯正で使用する事を想定してつくられています。


ですので機能もプロ向けになっています。
ADSTには下記の3つのモードが搭載されています。
- 表示なし(ノーマルモード)・・標準プログラム
- M1(パワーモード)・・温度下降が少ない
- M2(ダメージモード)・・新生部は高温、ダメージのある毛先にかけては温度下降し熱ダメージを軽減
それぞれ簡単に説明すると下記の通り。
M1のパワーモード・・温度下降を少なくし、根元から毛先までしっかり癖を伸ばしたい時に使用
M2のダメージモード・・ダメージが多い毛先にかけて温度下降しダメージを軽減したい時に使用
またADST DS2のプレートには下記の加工がされています。
プレッシャーサークル


スチームドレイン


それぞれの役割は下記の通りです。
プレッシャーサークル・・楕円状の極細サークルにより、熱の拡散を均等、毛髪のねじれを真っ直ぐ矯正する効果
スチームドレイン・・蒸気コントロールする溝により、水分コントロール、さらに作業時間の短縮効果


読めばお分かりかと思いますが、ADSTはまさに美容師向けのアイロンといった感じです。
しかし一般の方も購入できるのが嬉しいところ。
プロ向けだからといって使い方が難しいとかはまずありませんのでご安心を。
おまけにつくりも日本製ですし、プロ向けなので耐久性も十分ですので、是非おすすめのアイロンです。
詳しくは下記の記事でも解説しています。


ADSTを購入できる公式ショップ
Dyson Collale ダイソン ヘアアイロン コラール




おすすめ度 | |
癖を伸ばす力 | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | Dyson Corrale へアアイロン (ダイソン コラール) |
参考価格 | ¥53,900(税込) |
温度 | 165℃・185℃・210℃ (3段階調節) |
重さ | 561g |
コードの長さ | 3.31M |
サイズ | 4.5×29.2×4.1cm |
主な機能 | ・フレックスプレート ・インテリジェント・ヒートコントロール ・コードレスでも使用可能 ・360℃回転マグネット式充電器 ・自動電源オフ機能 |
こちらは2021年6月に登場したダイソンのヘアアイロンになります。


まず一番の特徴としてはコードレスで使用できるというが大きなポイント。


またダイソンと聞くと掃除機やドライヤーなどパワフルなイメージが強いかと思いますが、こちらのコラールもかなりパワフルなヘアアイロンになっております。
そしてどうパワフルなのかというと、、
一発で癖をストレートにする力がめちゃくちゃパワフル
という感じ。



普通のストレートアイロンだと何往復かしてたのが、ダイソンのコラールだと1〜2回でも綺麗なストレートをつくる事ができます
そのためスタイリング時間の短縮や、熱によるダメージの軽減という2つのメリットが。


それを可能にしているのがフレックスプレートであり、髪の毛の形状にあわせて均一なテンションをかけながらスタイリングする事ができます。


そして温度上昇が爆速で、165℃まで計測したところなんと22秒で到達!
さらにはストレートだけでなくカールスタイルもつくれたり、髪質や髪の太さにあわせて温度をコントロールしてくれたりと、さすがダイソン・・と頷けるヘアアイロンとなっています。



デメリットとしては価格が高い、重い、大きいがあげられますが、他のアイロンと比べても短時間でスタイリングできるパワフルさが最大のポイントです。またコードレスでスタイリングできるのが思っていた以上に快適です・・!


ダイソンコラールに関しては下記の記事で詳しく解説していますので、気になる方はこちらもご覧ください。


動画でも解説してます
MY HONEY REMEDY EVERRON(エヴァロン)


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | MY HONEY REMEDY EVERRON(エヴァロン) |
価格 | ¥43,780(税込) |
温度 | 80℃〜220℃ |
重さ | 約415g |
コードの長さ | 2.7M |
主な機能 | ・特許出願中のトルマリンラバー加工 ・自動電源オフ機能 |


こちらは2020年に登場したエヴァロンというストレートアイロンになります。
こちらははちみつシャンプーで有名なマイハニーさんが開発した最新アイロン。
こちらはなんといっても特許出願中のトルマリンラバーが最大の売りです。


はじめにエヴァロンでは一般的なアイロンと違い、間接熱を利用してスタイリングしていきます。
この間接熱をつくるのがトルマリンラバー加工されたプレートになります。
では間接熱とはなんなのか・・まずは下記の画像をご覧ください。


一般的なアイロンでは熱を髪に直にあてながらスタイリングするので、キューティクルがダメージで剥がれて薄くなってしまうのに対し、、
エヴァロンでは間接熱を利用し、低温でじっくり髪の毛に熱をあてていくので「ダメージレス効果」が非常に高くなっています。
さらにそのおかげで艶感たっぷりな仕上がりにする事ができるわけです。


また水蒸気爆発を起こさないつくりにもなっていますので、濡れた髪に通してしまいダメージが・・なんて心配もほとんどありません。
あまり推奨はしませんが水で本体を丸洗いする事もできるほどです。
さらにすごいのが火傷しない設計になってるところ。


ストレートアイロンで根元を攻めすぎて「熱…!」なんて経験はありませんか?
エヴァロンでは間接熱を利用したトルマリンラバーにより、頭皮にアイロンがあたっても熱く感じにくくなっております。
これは自分自身でも試してみましたが、本当に火傷の心配がなくなりそうです。


ただ一番のデメリットは間接熱を利用したつくりなため、スタイリングに少し時間がかかるという事。
さっと手早く真っ直ぐにしたい・・!なんて方にはあまりおすすめはできません。
むしろ時間をかけてでも極上の仕上がりをつくりたい!なんて方にはエヴァロンは是非おすすめです!




最後に気になるのが価格。
43,780円(税込)とアイロンの中でもかなり高額な部類に入ります。
しかし今までにないダメージレスな仕上がりを体験でき、こちらも美容師目線でおすすめのストレートアイロンになります!


中には価格が近いヘアビューロン 4D Plusとの違いが気になる方もいるかもしれません。
そんな方は下記の記事で比較結果をまとめてますので是非参考にしてください。


SALONIA サロニア ストレートアイロン


おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | SALONIA サロニア ストレートアイロン |
価格 | ¥3,278(税込) |
温度 | 120℃〜230℃(ダイヤル調節) |
重さ | ブラック、ホワイト・・345g グレー、ネイビー・・305g |
コードの長さ | 1.5M |
プレートの材質 | ブラック、グレー、ネイビー・・チタニウムコーティング ホワイト・・セラミックコーティング |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・海外使用可 ・専用の耐熱ポーチ付属 |
他の商品 | ・セラミックカールアイロン ・ミニストレートアイロン ・ストレートヒートブラシ ・スピーディイオンドライヤー ・トリートメントミストドライヤー |


こちらは約3,000円という驚きの価格で購入できるサロニアのストレートアイロン。
これだけ安いと大丈夫か・・?と逆に心配になるレベルですが、実際に使ってみると



3,000円でこの使い心地や仕上がりはコスパが半端ない
と誰しもが感じるストレートアイロンだと思います。


ただ仕上がりの艶感などに関しては今回紹介している数万のストレートアイロンと比べると正直劣ります。
とはいえ強い癖もしっかり伸ばす事ができますし、ストレートアイロンに必要な機能は基本的に全て備わっています。
そのため「安さ重視」の方には、サロニアはまずおすすめしたいストレートアイロンになります。
ちなみにサロニアにはプレートがチタニウム加工とセラミック加工の2種類あり、個人的には癖がしっかり伸びるチタニウム加工がおすすめです。(あと滑りもいいし温度上昇も早い)


またサロニアのストレートアイロンは下記の記事にて詳しくレビューしています。


SALONMOON サロンムーン ストレートアイロン




おすすめ度 | |
仕上がり | |
使いやすさ | |
口コミ | |
価格 | |
コスパ |
名称 | SALONMOON サロンムーン ミラーチタニウム ストレートアイロン |
価格 | ¥3,599(税込) |
温度 | 80℃〜230℃ (デジタル表示) ※5℃ずつ設定可能 |
重さ | 350g |
コードの長さ | 2M |
プレートの材質 | ミラーチタニウムプレート |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(30分) ・海外使用可 |
こちらも3,000円台で購入できるコスパ優秀なサロンムーンになります。
基本的な使い勝手はサロニアと似た感じで、サロンムーンはデジタル表示で温度設定ができるのがポイントです。(サロニアはダイヤル調節)


そのためサロンムーンを一度使ってみると、そのコスパの良さにはかなり驚かされるのではないかと。



ストレートアイロンを選ぶ上で安さ重視の方には、個人的にはサロンムーンか先程のサロニアをおすすめしています!
サロンムーンのレビュー記事は下記にて詳しくまとめています。


また約3,000円で購入できるサロンムーン、サロニア、アゲツヤの違いは下記の記事でまとめています。


【一括比較表】人気ストレートアイロンの違いをまとめてチェック
今回紹介した人気ストレートアイロンの違いを「比較表」にまとめてみましたので参考にしてください。



気になる商品があれば「詳細を見る」からレビュー記事をチェックできます!
スクロールしてください
商品名 | ![]() ![]() リファ | ![]() ![]() 絹女 | ![]() ![]() 絹女 W | ![]() ![]() | ![]() ![]() ホリスティック ※マグネットヘアプロ | ![]() ![]() ヘアビューロン4D | ![]() ![]() ヘアビューロン7D | ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() ダイソン | ![]() ![]() ADST | ![]() ![]() エヴァロン |
価格(税込) | ¥19,800 | ¥19,800 | ¥13,200 | ¥22,000 | ¥13,200 | ¥49,500 | ¥71,500 | ¥3,278 | ¥3,599 | ¥53,900 | ¥38,500 | ¥43,780 |
仕上がりの艶感 | ||||||||||||
癖を伸ばす力 | ||||||||||||
滑り | ||||||||||||
温度幅 | 140〜220℃ | 130〜220℃ | 140〜220℃ | 130〜220℃ | 120〜200℃ | 40〜180℃ | 40〜180℃ | 120℃〜230℃ | 80℃〜230℃ | 165〜210℃ | 60〜180℃ | 80〜220℃ |
調節幅 | 5段階 | 10段階 | 5段階 | 10段階 | 5段階 | 7段階 | 7段階 | ダイヤル調節 | 5℃ごと調節可 | 3段階 | 5℃ごと調節可 | 1℃ごと調節可 |
温度上昇の早さ | 早い | かなり早い | 早い | かなり早い | まぁまぁ早い | 遅い | 遅い | 早い | 早い | かなり早い | 早い | 早い |
重さ | 295g | 390g | 346g | 390g | 280g | 422g | 448g | 345g | 350g | 561g | 295g | 415g |
コード | 2.5M | 2.5M | 2M | 3.5M | 2M | 2M | 2M | 1.5M | 2M | コードレス | 2.6M | 2.7M |
スイッチ | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン (タッチパネル) | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン | ボタン | ダイヤル | ボタン (デジタル表示) | ボタン | ボタン (デジタル表示) | ボタン (デジタル表示) |
自動電源オフ | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
誤作動防止 | あり | なし | なし | なし | なし | あり | あり | なし | なし | あり | なし | なし |
海外 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
美容師の 一言メモ | 仕上がりも良くて軽くて操作性も◎!ただ癖が強い方やロングヘアーには不向きかも。 | 仕上がりや癖を伸ばす力が非常に優秀。価格に対するコスパが半端なく、迷ったら買いレベル。 | 左の絹女を少しコンパクト&海外対応のモデルに。1万前後のアイロンを探している方に特におすすめ。 | プロが使用する縮毛矯正用に開発されたので、癖を伸ばす力が最強。またラディアントを一般向けに開発されたのが絹女。 | 仕上がりや小回り度が◎! ただ小さいので癖が強い方やロングには不向き。 | 価格はかなり高いが、仕上がりの艶感や柔らかさは最高レベル。 | ヘアビューロンの中で一番の仕上がりレベル。 ただ価格が恐ろしく高い。。 | 3000円とは思えないほどコスパ最強。 シンプルなデザインもおしゃれ。 | 3000円前後のアイロンでは1.2を争うくらいコスパが半端ない。 | 高い、重い、大きいの3大デメリットはあるが、癖を伸ばす力はずば抜けて最強。 | 美容師愛用率が非常に高く、癖を伸ばす力に長けている。プロ仕様なので耐久性も◎ | 間接熱を利用したアイロンなので火傷の心配が格段に少ない。 仕上がりの艶感も◎ |
レビュー記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※あくまで僕自身が美容師として使用したレビューをもとにまとめているため、個人的見解になります事をご理解ください。
※海外は電圧を参考に可不可とまとめていますが、電圧によっては対応できない地域もあります。その場合は変換プラグを購入する必要があります。
最後に 「何」を重視するかで選び方は変わってきます


今回は美容師である僕自身が実際に使用してみて、本当におすすめできるストレートアイロンを紹介させて頂きました。
ストレートアイロンも「何」を重視するかで選び方は変わってきます。
選ぶ上での判断材料としては
- 価格帯
- 仕上がり
- 癖を伸ばす力
- 口コミの良さ
- デザイン
- コスパ
など、様々な項目があります。
そのためその方それぞれでおすすめできるストレートアイロンは変わってきます。
今回はそれぞれのストレートアイロンの特徴などをまとめてありますので、是非参考になれば嬉しいです。
ちなみに「今回紹介した中でどれか一つ選ぶなら?」と聞かれると・・



一つだけ選ぶとしたら・・僕は一番初めに紹介した絹女


絹女は価格、仕上がり、使いやすさ、口コミどれも素晴らしく、数あるストレートアイロンの中でも総合的に見るとNo1のストレートアイロンだと思っております。


最後に下記の記事ではカールアイロン(コテ)、ドライヤーのおすすめをまとめています。



